こんにちは。本日からケニアが13-14クロップのティリク・ファクトリーになりました!エリアは二エリ地区になります。大好きなガトンボヤ・ファクトリーと同じエリアになります。
今回の写真はウエットミルの工程をご紹介致します。皮を剥いて、果肉を綺麗に除き水洗いをして天日で乾かします。この工程をウエットミルと言います。
乾かした外皮付きの種(パーチメント)は、乾燥させて脱殻。その後、大きさ、重さ、比重、色彩選別などを経て一つ一つロット番号で管理されます。この工程をドライミルと呼ばれます。
その一つ一つの工程が大切であり、どこかで手を抜くと素晴らしい香味は生まれません。コーヒーは飲んでみないと分からないのでコツコツと自分の味覚を信じて良い素材を探し、出会えたことに感謝し素材の良さを最大限に引き出すように日々頑張っております。
ウエットミルの全貌です。皮や果肉を剥く作業での豆の移動は、水路を使って移送させることが多いです。その為、豊富な水の確保や水質の汚染しないような配慮も大切になります。
ティリクファクトリーのチェアマン。
チェリーが収穫されてましたら、このパルピングマシーンで果肉を剥きます。
果肉を剥くパルピング
画面上部のお風呂のようなものが、ファメンテーション(発酵槽)です。コーヒーチェリーの皮を剥いて果肉を水洗いする場所です。数時間~数日で果肉は綺麗に種(豆)から分離します。
発酵槽の正面です。この発酵槽での処理の良し悪しで香味が変わるようです。
ケニアの場合は、発酵槽に浸けられた後に更に水洗いで綺麗に洗うファクトリーが多いようです。(高級品に限りますが)
こちらは、生豆を綺麗に洗った後にの乾燥場になります。ケニアの高級品はこのように棚の上に干されて天日で乾燥されます。
こちらは、種を取り出したあとの果肉になります。多くの農園では、この廃棄物を発酵させて肥料として再利用してます。