水出しアイスバッグ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

いつの間にかめっきり秋の空気になってきました。

今後の気温、天候によって水出しアイスバッグの状況が変わりますので、気を付けて天候を見守りたいと思います。

水出し、特濃ブレンド、クラシックブレンドは9月13日が最終のオーダーとさせて頂きます。発送は27日くらいまでになります。

あと何バッチ焙煎できるのか。もう気持ちは秋モードですので早く辞めて新しい豆に着手したい。

水出しアイスバッグは、ブラジルやホンジュラス主体の甘くナッツやキャラメルの様な風味の豆を6キロの混合焙煎。

そして、透明感があり豊のコクと切れの良い味わいの混合ブレンド6キロ焙煎。

それらをアフターブレンドして12キロがワンロットになります。

結構手間暇かけて作っておりますし、甘くかどの無い心地よい苦みと口当たりは何度飲んでも本当に焙煎が上手。

きっと焙煎人は心の綺麗な人なのでしょうね。

沢山の焙煎人の豆を飲んできましたが、このエレガントさはなかなか真似できない。

まぁ、悲しい事に世の中の大半は焦げ臭いコーヒーが美味いと思っているのでね。わかるかなぁ品の良さ(お前が言うな!と。)

未だにアイスコーヒーの作り方は、ダークローストのコーヒーを濃い目に淹れて氷で急冷するのが大半です。

昭和から何一つ変わらないのか。半世紀営業している店なら変わらない良さもあるけどね。

オシャレなイタリアンでトマトケチャップのナポリタンが出てくるようなもんだ。

財は一代、衣は二代、食は三代とは的を得ているな。

品は七代だそうだ。うちの墓は江戸時代くらいからあるようだが、一向に品の向上は無かったぁ。

これは、遺伝の結果なので仕方ないが、品質は年々向上しているので良しとしよう。

もっと品質を上げますか!?(金額が上がるけど)このまま現状維持が良いですか!?

総意は品質を上げて価格は現状維持ですね。わかります。その事しか考えて無いんですよ。なるべく美味しくね。なるべく安くね。

ワクチン狂騒曲

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

昨日から無事に息子の新学期が始まりました。
取りあえずしばらくの間は、時間短縮で早めに帰ってくるようです。
コロナの感染が収まらないようなら、時間差で通学したりするように
なるのかなぁ。と思っています。

息子の学校は年々生徒数が減っていて、現在は全校生徒で160人前後です。
通常時でも教室内は余裕があるので、
ほかの学校さんよりもフィジカルディスタンスは取れているかな?とは思うので
すが、消毒したり対策をする先生方は本当に大変でしょうね。

10月上旬に予定されていた修学旅行も、
日にち未定で11月に取りあえず延期になりました。どうなる事やらε=(´o`;)

おすみもマスターも、なんとか9月下旬にワクチン接種の予約が取れましたが
接種券は来ているものの市の集団接種は現段階で11月上旬位まで一杯で
受験生の息子が接種出来るのは、いつになるんだろ?と心配しています。
(今確認したら、2日程度追加接種の予定出てたσ(^_^; )

受験生でなければ後からでも全然大丈夫なのですが、
これからは校外の模試を受けたり塾にも通うようになるし、
年明けの受験間近に打つのも難しい・・・・・。

と思っていたら、かかりつけの耳鼻科で受付開始しているのを発見!
一日30組先着順で予約を受け付けるとの事。
受付は早朝7時開始予定。
息子の為に、明日は早起きして並んでみようと思っています。
もし取れないようなら、追加接種の予約にかけるしかないかな( ;∀;)

デルタ株が流行ってから、10代の接種希望者も増えているようですね。
は~本当に、日々なんだか落ち着かない。
当たり前のことが当たり前に出来る日々に早く戻れるよう、
自分で出来る対策をしっかり続けるしかないですね。

もうすぐ8月終了

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので8月も残り僅か。

当店は明日定休日なので本日が月次決算日となります。

その後、季節のブレンドと秋のフレンチの最終チェックとHP、ほろにが便り、ラベルの作成、末締めの料飲店さんの請求書の発行と多くの仕事が待っております。

今年は酷暑で雨続きで何だか変な8月でしたが、売上は19年変わらぬ低空飛行。まあまあいい数字に着地した。

仕事をやったらやった分だけ収入になるのが自営業のいい所。

ワイの場合はお小遣い1万円。社長は適当に使うので売上とはあまり連動してないのですよね。会社の金は会社の金であり自分のではないのであまり興味も沸かない。

金は少しは増えてはいるがこれは誰のものなのか?まぁ、自動車かったり保守で使う事になるのだろうけど他人様のもののようだ。

当然、メルマガを書いたりDMを送ったりで売上をもっと伸ばす方法は幾らでもあります。

結局は、やった分だけお金を貰えても、やった分だけプライベートな時間が無くなるのでトントンです。

時間が出来たら、ゆっくり手間暇かけて料理でもして、音楽でも聞いて映画でも見て本でも読んで。そんな時間を過してみたいです。

私がよく観る、若くて頑張っているユーチューバーさんが言っていたのですが、

サラリーマンは8時間労働で260日働いて約2000時間の労働。

自営は12時間労働で365日働いて4000時間以上も働けるので、サラリーマンと比べると労働時間が2倍。滅茶苦茶サラリーマンと差が開きますよね!と。

まともな会社のサラリーマンじゃ、そんな自営業のような働き方出来ないし自営業は最高!

と。そう考える事もできるよね。ドМな自営業者は最高です。

月次決算の度に思うのですが、いくら貯めたいのか?何のために貯めるのか?目標まで溜まったら仕事をしないのか?難しい。

資材置場の荒れ地を整備するのに10年の見積もりを立てているので、あと5年で整備を終わらすのが今の所の大きな目標だ。

そんなことよりも、今はやらなければならない仕事を片付けてしまおう。

そうそう、今飲んでいる試作の秋のフレンチが予想を超える美味さに仕上がった。地味だが凄く嬉しい。

販売は興味が無いけどコーヒーを作るのは楽しい。これは飽きないな。商いは誰かにやって欲しいな。

セミか おすみか。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日も暑い中、沢山のご来店誠にありがとうございました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、
日によってはうろこ雲のような秋を感じられる雲を見かけるようになりました。
少しづつ夏も終わりに向かっているんですね。

さて夏の終わりと言えば、夏休みも終わり間近。
毎年我が家の風物詩。
「セミか、おすみか」の時期がやってまいりましたo( _ _ )o

この時期は息子の顔を見ては、
「夏休みの宿題終わる?間に合わないよ。」と言い続けるおすみ。
まるでうるさく鳴き続ける「セミ」みたいだなぁε=(´o`;)

言われると余計やる気がなくなるのも分かるのですが、
言ってもやらない子はどうすればいいのでしょう( ;∀;)
今年は受験生なので自由研究とポスター作製が無いのが救いですが、
残り数日でどれだけ進むことやら。

東北生まれのおすみは、夏休みが関東圏よりも1週間短くて
子供のころは「あ~関東の子達、宿題出来る期間が長くて羨ましい!」と思って
いましたが、長かろうが短かろうがやらない子は最後までやらないσ(^_^;
まぁ、頑張ってもらうしかないですね。

好評頂いております季節限定
「夏モカ」
http://www.horoniga.com/cart/Blend/Natumoka2021.html

「夏のフレンチ」
http://www.horoniga.com/cart/Blend/SummerFrench.html

こちらも、まもなく終売になります。
ご希望のお客様は、お早めにご注文お願い致します\(^^)/


以前もらったスイカに貼ってあったシール。
夏が来るたび思い出す。
何度見てもマスターにソックリ(*’▽’)

マンデリンが入荷しました!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は、朝に出荷の準備をして、焙煎機2台のオーバーホールそして試運転を兼ねて焙煎。

夜は終売の豆をHPから削除して、新しく販売開始のマンデリンのページのアップをしました。

何が休みなのだか自分でもわかりませんが、今やらねばならないので仕方ない。

リントンマンデリンは、昨年840円での販売ですが、今年は780円とチョッピリお安くなりました。

仕入れ値が安くなった訳でも無いですし、マンデリンは高くても安くても変わりなく一定数売れます。

こよなくマンデリンを愛する人々の為に、感謝の気持ちを込めまして今季は780円とさせて頂きました。

マンデリンを飲めば店のレベルがわかりますからね。このレベルのマンデリンは幾ら出しても飲めないです。

高額な生豆を出しても解決できない難しさがあるのです。

もうそろそろ終売ですが、コロンビアのアルトデトパ農園も前期は740円でしたが今回は680円とさせて頂きました。

高くなった高くなったと良く言われますが、黙って安くもしております。

粗利益も年々下げています。

忙しくて、もう作るのが大変。(自給のバランスが崩れている)

ので、値上げして販売量を少なくしても利益を上げることも可能です。

いつでもどこでも躊躇なく値上げも出来るのですが、忙しくて無駄遣いする時間も無いし欲しい物も対してないのでこれ位頂ければ十分です。

物の質って値段で判断されたりもするので、ブランディングの為に上げておいた方が良いのです。

しかしながらブランド力を高めても、意識高い系のかまってちゃんの接客は面倒なのである。意識高い系はコスパと生産性が悪い。

そんな適当な値段の付けたかで大丈夫なのか心配になるでしょう!?

私も心配です!

当然、経営者や経営のセンス、お金を稼げる人は何となく分かると思うのですが、、、。

当店の資本利益率、ROE(自己資本利益率)、ROA(総資産利益率)、安全余裕率、損益分岐点と何をとっても日本のトップレベルです。

細かい金の計算は美味いコーヒーを作るうえで邪魔になるし、美味いコーヒーを作れば計算しなくても経営はなりたつ。(この業種は)

すべてワイがやってるので、ワイが死んだら終わりにする。たったそれだけ。

多店舗化すてる社長や、年商数億の社長も羨ましがられます。見栄はって多店舗化して金も時間も貧乏になるのが想像つくよね。そもそも金よりも時間の方が大切ですから。

定休日にフルに働いていてなんですが、週に1日は仕事をしない日を作りたい。