円安進行

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。最近気になっている事なのですが・・・。

気になると何も手につかなくなる不器用な人間なので。。。

満足するまで調べものをしてます。

この忙しい時期にそんな事をしなくてもいいのに。ほんと。ま、仕方ないので温かく自分を見守る事にしております。

この日記も自分の頭の中を整理するだけのメモ帳だったりします・・・。すみません。

数年前からよく目にするフレーズの「世界的な価格高騰と円安進行の影響のため商品の価格を改定させて・・・」値上げの上等文句。

実際に円が安くなってしまったのですから、以前よりは高い価格で仕入れする事になります。

値上げのお願いも仕方ないとは思うのですが、この為替のリスクヘッジは、中小企業でも出来ないのでしょうか?固定為替とはしなくても半固定為替みたいな物とか。

1730年代に米将軍と呼ばれた徳川吉宗の命により、大岡越前が世界に先駆けて米の先物市場(帳合米取引という)を整備したといわれています。

米の価格というのは天候、天災などの要因で常に変動します。米商人たちはその価格を安定させたいと考えたのです。

そしてこの帳合米取引によってあらかじめ米の売買価格を決めておくことで、思わぬ相場の乱高下がおきて損をするかもしれないという不安を取り除くことができたのです。いわば、米商人たちのリスクヘッジです。

この米の売買・デリバティブ取引が品を変えて手法を変えて世界に普及したと言われています。

金融学。日本が先進国の中で遅れをとっている分野だと思っていたのですが、日本が発祥の地なんですね。お米や麦なんどは、大被害の時にお国から失業保険的な物が出る場合があります。

しかし、個人事業は潰れようが騙されようが自己責任で解決しなければなりません。保険らしい保険も私はしりません。自分ではどうしようもない事態に対してのリスクヘッジ。そろそろ考えなくてはいけません。

会社員は務まらず、人間関係の構築能力も人望も無いに等しい後のない約42歳。

私の周りでは、その辺のヘッジをしてる人を聞いたことが無いのですが、みんなどうするのでしょうかね。。。

自社の業績を景気やら円安のせいにして、もっともらしい言い訳するのはかっこ悪いと思うんですよね。

Share (facebook) 

着火

ほろにが従業員のMASTERです。ここ数日間は夜勤です。。。

今年は例年よりも温かい日が多いせいか、年末の気分にもなれず何だかのんびりモードです。

お尻に火がつかないとイケない時期ですがね。何だか切羽詰まった感じになりません。

年末年始のイベント用に凄く良い豆をストックしておきましたので、気分が楽なのはその為かもしれません。

やっぱり良い豆に出会えて、本当に良い商品だなと思ってお客様にご紹介できるのは幸せな事ですね。

親戚筋に今年こそはコーヒーの豆を購入するようにとの催促の手紙を書いてます。

今年の柄は花の模様です。

アップで見ると全てエビさんだったりしいます。老眼なのかピントが合っていないのか両方なのか・・・。すみませんピンボケで。ハガキの画質も良くはないのですがね、、、。

エビは縁起物らしいですね。理由は・・・。

『長寿の象徴』
・曲がった腰と長いヒゲという見た目
・脱皮を繰り返すため、成長と新しく生まれ変わるという験担ぎ
・真っ赤な姿で紅白のお料理にぴったり
・威勢がよく、力強さと生命力の強さ

ほろにがも、末永くコアなファンに愛されるように頑張ろうと思います。

今回は、お気に入りのアンパンマンの写真は中止にしました。あしからず。

Share (facebook) 

残すところ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今年も残すところ14日。体感ではあと1週間くらいで今年も終わりですね( ´・ω・`)

あれだけ騒がれた米国利上げも、大きな混乱もなく通過して・・・。

明日からはスターウオーズの上映。

そんなこんなでクリスマスが来てお正月。

何一つイベントに乗れてないのですが、取りあえず福袋が終了するまでは集中して頑張ろうと思います。

そうそう。遂にガラケーになりました!(どうでもイイことですね)ネットやSNSを極力排除して、今までよりもより良い味わいのコーヒーを提供できるように、わき目も振らずに頑張っていこうと思います。

日記の更新が無かったら・・・。仕事を真面目にやってるんだな!とご理解ください(`・ω・´)

明日、12月18日はcafe la familleさんの出張販売です。社長が一人で頑張っておりますのでお時間ございましたら是非!

Share (facebook) 

WordPress4.4 テスト投稿

WordPressのバージョン:4.4にしたら、画像の追加に不具合が・・・。

メディアを追加しても参照されない。

しかし、アップロードはされてる模様。。。

この忙しい時期になんてこった。直リンは可能。

WordPressバージョン:4.4 頼む。

うかつにアップデートしっちゃったな。。。 

期待インフレ率

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。疲れが溜まってきたので本日のお仕事はこの辺で勘弁してもう事にしましたヽ(‘ー`)ノ

さて、ミシガン大学が11日発表した12月の米消費者信頼感指数(速報値)は91.8となり、前月の91.3から上昇となりました。

景気現況指数、消費者期待指数共に上昇です。アメリカのみ景気がいいですね。(アメリカまで悪くなったら大変ですが・・・。)

期待インフレ率は、1年先、5年先ともに2.6%です。仮にアメリカが利上げしてドル高円安になってインフレが2.6%になったらどうなるのでしょうか??

伸び盛りでかつドル高でイケイケの巨大大国のアメリカさんと生豆の争奪戦をしなければなりません。日本は数年前までは過度な円高でしたので、世界のトップレベルのコーヒー生豆を購入すること可能でした。

世界と戦う為には、物価が上がらなければなりません。その前に国民の所得が増えるのがベストなのですがね。ドンドン上がっていかないと争奪戦すら参加出来ない時代になってしまいます。

安い豆は何処にでもあります。しかし、美味い豆は滅多にありません。当然、手間暇かけないと最高の味わいのコーヒーは出来ません。そして価格も跳ね上がります。

「手ごろで美味しいコーヒーを」なんて流暢な事を言っていたら、手遅れになってしまいます。トップスペシャルティの世界では、何年も前から青田買いの状況なのです。

当然、悩みます。値上げをしないで、美味しさはもっと美味しく。当然、そんなことを長く続ける事は不可能なのは明白です。

いろいろ悩んで、結局は美味しさを最優先することになるのですがね。悩みの種です。

Share (facebook)