実質賃金指数

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

消費税が変わった。キャッシュレス関連のポイント還元も含めると非常に複雑。

まぁ、何も買わなきゃお金は減らないので、必要なもの以外は買わないのが良いのでしょう。

が、それでは寂しい。

自分がダントツに欲しいのは時間だ。時間を買うという事に消費税は掛かるのであろうか。

いや。人件費を払えば解決なのだが誰に払えば良いのかしら。

物なら不良品なら返品できるが、人はなかなか難しい。

日記はもう仕事が嫌になったら書くのだが、これもこれで時間がかかる。

本音を言い過ぎてボツ日記も結構ある。中身は何も無いが時間はかかる。

さて。2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。

その為、今回の消費税増税と軽減税率を整理して、インボイス制度の書式に沿って請求書を作り直している。

エクセルのsum関数が出来れば何とか形にはなるが結構メンドクサイ。

本体価格(税抜き)
本体価格の消費税額
総請求額

その他に明記する物は・・・。

8%の税抜き価格

8%の消費税額

10%の税抜き価格

10%の消費税額

おい。公明党。お前は・・・。優しい。

ただ、バカなだけなのだ。素人は口出ししないでほしい

軽減税率の導入は、「低所得者へ経済的な配慮をする」という目的のもとで進めたのでしょう。

しかし、この適格請求書等保存方式の記載をするためのシステムを導入するのに、どのくらいの費用がかかるのか考えてみよう。

エクセルのsum関数も出来ない人などは、それなりのレジやポスシステムを導入しなければ大変なことになる。

2%の軽減の為にどれほどのコストが増す事か。労働生産性とかを考えれば、2%軽減措置して2%以上コスト分を上乗せしなければ採算が合わないなんて事も普通にありうる。

この読者で適格請求書等保存方式の記載を知っているのは、商工会議所のK島さん位だろうか。

2023年は現在の消費税のドタバタよりも更に大変な事になるであろう。

インボイス制度は税務署も益税問題に一気に解決にかかると思うので、小規模事業者は大混乱だろう。

実質賃金指数は20年に及ぶ下降トレンドだね。もちろん今後も下降トレンドは継続でしょうね。