火の用心

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*

日中は暖かい日が続いておりますが、
朝晩は随分と冷えてまいりましたね。

気温変化が大きいせいか、
うがい手洗いをして健康管理には気を使っていたつもりでしたが
微熱があり、免疫も落ちているのか口唇ヘルペスが出てしまいましたε=(´o`;)

息子の学校でもインフルエンザでは無いものの、
高熱を出して休んでいる子もいるようですので、
みなさまもお気をつけくださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さて先週末、小山市の県南体育館に向かったところ
地域の消防団の集まりなのか ポンプ車が一杯!

トミカの消防車が並んでるように見える~。
息子も小さい時、働く車のミニカー大好きだったなぁ。

先日、近所の田んぼの野焼きの日が広がり過ぎたのか
消防車がたくさんやってきました。
これから暖房器具も使用する季節ですが、
風邪用心・火の用心に十分お気を付けくださいませ。

干し柿に開拓

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ほろにが周辺では過ごしやすい気温に程よいお湿り。と言いたいのですが干し柿作成中です。

干し柿にとってはぐぐっと冷え込んで頂きたいのですがそう都合の良いようにはいきませんね。

View this post on Instagram

おはようサンデー! #saturday #干し柿

ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

そして前回の台風で資材置場の大木が2本折れてしまい、撤去作業を行っております。いやぁいろいろやる事が出てきて暇になりません。

資材置場は山の際ですので、マムシだったりスズメバチだったりヒルやムカデ等も居ないとは言い切れません。

チェーンソーで篠竹を切って、引っかかってしまった桐の木を引っ張り出してカットして。

切り倒した篠竹も500本は軽く超えております。焼却場に持ち込むには大型トラックが必要なくらいになるので田舎特例!?の野焼きもしなければなりません。

カラダを動かしてストレス発散というべきか、いつまでやっても終わらない作業にストレスを溜めこむと言うべきか。

ただ、汗をかくと気持ちが良いし、ご飯が美味しく食べられますので楽しみという事にしておきましょう。

竹は毎年ドンドン生えてきますので、不要なエリアは一気に切り倒さないと永遠に終わらない作業になってしまいます。

来年の6月までに篠竹を切り倒せれば、一気に風向きが変わると思い戦っております。一回でしっかりと止めを刺す。一発で決める。大切です。

梅雨の時期からは数百本単位で生えてきます。それを切り倒せば一気に弱る。

いつかはイノシシにも悩まされず、のんびりと野菜を作って漬物や乾物を作ったりしたい。

こんな小春日和には野外で音楽でも聴きながら、畑で採ってきた野菜を使って料理し秋刀魚を焼いたりしてダラダラ過ごすなんて素敵だわ。

日の出で起き、日の入りで寝る。晴耕雨読。50歳までの後5年間で何とか荒れ地の開拓作業に終止符を打ちたい。

5年後は猟師してるか漁師してるかもしれませんし。必死で夜中にドリップバッグを作ってるかもしれません。

小山市共通商品券

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみです(*^-^*)

今日も穏やかな秋晴れとなりました。
紅葉狩りや秋の行楽にもピッタリの週末ですね。

さて、お知らせが遅くなりましたが
今年もほろにがは「小山市共通商品券」の加盟店になっております。
青い券は加盟店全店で。
黄色い券は、地域の小規模店でご利用いただけます。

小山市の公式キャラクターは政光君と寒川尼ちゃん。
昨年まではくっついて数えにくかったのですが、
今年は紙質も改善され、とっても使いやすくなりました!

ほろにがでは黄色い券が使えますので、
ぜひお気軽にご利用くださいませ!

ただこの時期は黄色の券を消費するために、喫茶店やカフェと間違ってご来店くださる方も多く申し訳ないなぁと思ったりもします。
最近の自家焙煎店はカフェを併設されているお店さんが多いので仕方無いですかね(^^*ゞ ポリポリ

このところ空気が乾燥しております。
これからは暖房器具を使う機会も増えますし、
コーヒーを淹れる際の火の元などにも十分お気を付けくださいませ\(^_^ )

合併

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、宅配の野菜セットの三大巨人のオイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会が合併するとの事。

オイシックス・ラ・大地株式会社。いやぁ、ビックリしましたね。一強ですよ。敵なし。価格競争などもほぼ無くなりました。

携帯電話で言うと、NTTとAUとソフトバンクが合併したようなもんです。

パソコン部品メーカーのように、小さな企業を潰すために大幅値下げをして潰してから値上げしたるとか、合併後に多くの戦略があるでしょう。

背景としては近年、新規就農が増えております。その理由の一つに補助金があると思います。始から終わりまで計画的に補助金を貰うと1000万円を5年でタダで貰える(と思う)はずです。

日本の有機野菜のシュアは0.02パーセントと言われております。先進国では最下位でしょうし中国よりも低いです。

その小さなパイに多くの就農者が入ってきてるのです。

大手もあぐらをかいている訳にはいかずに、このような合併になったのでしょう。

「おいしい野菜を食べたい」と消費者は思う。

「おいしい野菜を届けたい」と生産者は思う。

実際は、、、。

かたちの良くて安い野菜を購入する消費者。

かたちの良くて安い野菜を栽培する生産者。

「かたちの良くて安い野菜」が大人気なのです。

0.02パーセントのシュアを狙う小さな農家が健全に経営をするためには、価格で競争してはいけない。

大量に注文を受けて熟す薄利多売の展開が出来ないからだ。大規模農業のみが出来る戦略だったりします。

このあたりはランチェスター 弱者の戦略 強者の戦略などが参考になると思います。

小さな農家は、価格以外の大手には出来ないような「価値」を生み出さないと生き残れないと思います。

価値とは美味しさだけではない。安心だったり安全だったり。人柄だったり情熱だったり。お客様に購入して頂ける商品とは非常に難しいものです。

当店も20年、30年とお客様に支持されるお店を目指していこうと思います。自分のやりたいようにたりますが、やっぱり「お客様に」が第一になります。