俺の浅煎り・ご感想誠にありがとうございました。

俺の浅煎りVOL.1のご利用・ご感想誠にありがとうございました。

中米系のコーヒーかなぁという人が多く見られました。

味わいは紅茶やグリーンティー、ハーブティなんて意見が聞かれました。

お茶系は分かりやすい特徴であり、上手に味を捉えています。だばだぁー3級ですね。

模範例:

挽いた瞬間に分ったよ!唯一無二のそこはかとなく存在するアーシーな香り。ルワンダだろ!

でもさ、ルワンダだと思って飲んで見たらさ、思いのほかボディがあってもしかするとブルンジかな!?と思って飲んでいたんだけど答えはルワンダだったのね!

農地は西部州の中では南部よりでキブ湖からはチョット離れている場所なんだね。

西部は標高が高い所多くコンテストでも軒並み入選しているルワンダの優良地だよね!

南部はボディが強いコーヒーが多いって聞くし、ブルンジにも近いからあの辺の特徴なのかもね。

で、パーストの豆を浅煎りでしょ!?

しかも6月の新じゃがの季節にルワンダって。頭おかしいよね!

補足
パースト:生豆の時間が経過した豆。浅煎りではダメージが分かりやすいので、マスキングのため深煎りにしてさっさと売りさばくのが基本だが、しっかりとしたルワンダらしい味わいを提供。

新じゃが:ネガティブな面として、ルワンダ・ブルンジにはポテト臭が出る可能性がある。6月は新じゃがの季節でありルワンダを思い出す季節でもある。

生活の知恵
挽いた豆でポテト臭を感じたら、せっかくなのでポテト臭のあるコーヒーを飲んでみる(身体に悪い影響は無い)

粉を半日程度置いておくと揮発性の高いフレーバーなので結構消える事が多い。

古くなったコーヒーは不味いというが、いい香りが先に抜けてしまうので美味しく感じないのでさほど味は不味くは無い。良い香りが抜けたのだ。当然限度こそあれ。

雑学
ルワンダはジェノサイド(集団殺害)のイメージが強く悲惨な過去を持つ国として知られております。が、皆さんの予想よりかは進んでおります。
隣国ブルンジもジェノサイドがありましたが、情報を発信が長けていたルワンダに援助の手が多く入りブルンジの復興は大きく遅れております。

ポテト臭
微生物が原因で発生するものであり、身体への影響は全く問題ないと言われております。
主だった産地はルワンダ・ブルンジ。どうしてもネガティブな印象をもたれてしまうので、売る方も積極的には売りづらいのがそれを除けば素晴らしい産地のひとつである。

高いものは美味いのが当たり前!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3月に入りそろそろ新たな豆をリリースしたくウズウズしております。

お客様も、何か代り映えしないメニューだなぁと思っているかもしれません。

変わって無い事は無いです。思いっきり変わっています。

生豆の価格が( ;∀;)

2倍高くなった牛乳は2倍美味しくなったか?

2倍高くなった玉子は2倍美味しくなったか?

ならない。

コーヒーも同じく仕入れ値が上がっている。この価格上昇はブラシュアップの為のコスト増ではなく、為替による原材料高騰、海上運賃の上昇によるものだ。

常識的には価格が上がるが値上がり分の美味しさの上昇は難しい。

どんなにお金を払っても、昨年同等のクオリティで折り合いを付けないとイケない感じがします。

それでも丁寧に仕事をして、より高品質なものを提供できるように工夫しております。

終売した商品を今更褒めるのもなんだが、インドネシア・オナンガンジャンのカルドンエステートは良い仕事をしてくれました。

現在のオナンガンジャンももう少し価格を下げたがったが上々の味わいです。

コロンビアもナリーニョのブエサコ地区セントロの上物でおすすめです。

高品質の商品を扱うので素材自体が高額です。それでも1杯100円以内。出来たらもうチョット安くしたいのですがね。

安くしたいと思っているのですが、お客様の3割くらいは1杯200円位までは出すよ!美味いもの飲みたいし。という感じのお客様です。

それはそれで嬉しいのですが100g2,000円となると美味しくて当たり前。

じゃぁ、美味しくなかったらどうするの?

納得して頂ける価格に訂正しなければなりません。

そんな訳で、高額な豆は当店には非常にリスクが高く、お客様はお買い得な商品になります。

焼き肉だって特上は高額だけどお買い得。

切り落としはリーズナブルだけど収益源。

新豆入荷です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は1日中雨の定休日。今日は祭日のようですがどんな祭なのでしょうか。

外仕事が出来ない日は、室内でのお仕事をしなければなりません。

お待たせいたしました。ケニア・キユニユ・ファクトリー

今回は中深煎りに加えて、深深煎りもご準備致しました。


コロンビアの中煎りはオズワルド農園に変更です。ラズベリーのようなキラキラした酸にバランスの良い味わいが魅力です。


グアテマラの中煎りはサンタカタリーナ農園の登場です。入荷したては少々強い酸が際立ってシャープなイメージでしたが、ようやく硬さがとれて馴染んできた感じです。

月末までには、深煎りのコロンビアのトレドとペルーも終売で新たなコーヒーを準備しないといけません。

エチオピアのナチュラルとコスタリカのルメ・スダンも残りが少なくなりました。

12月からはフレンチシリーズも「冬」に変更予定です。

お歳暮のご相談も少しずつですが増えてきて何だか忙しくなってきました。

新しく仲間入りした豆も、残り僅かな豆もどうぞよろしくお願いいたします。

商品リリースから保存まで

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も心地よい陽気に苦虫を嚙みつぶしたような従業員のいる当店にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。

スポット販売のコスタリカのエルハルディン・ナチュラルに数量限定のブルータス・スーパーも残りわずかとなり何か新たな商品をリリースべくHPの作成に励んでおります。

新しい豆はどんなローストがイイのかな?

商品のラインナップでバランスをとるにはどうしたらいいかな?

価格は高額な商品のみにならないようにバランスをとらないといけないよな。

味わいの説明分はどのように書けばいいかなぁ。

農園の位置や環境は標高はどの辺かな。

ホームページの看板となる見出しの画像はどうしようかな。

画像の大きさや写真の枚数はたりるかな。

コントラストが強めの写真だから写真を修整しなくちゃ。

そんな事を同時に行いある程度の仕上がりになったらさっさとアップします。

社長の確認を待つと時間がかかりますので、アップしてしまいそのあとに酷い文章は添削されます。

商品は販売中にも微妙な調整が入ります。文章も味わいも。

穀物の鮮度維持に一役買っているグレインパックの封を開けてから、1ヶ月くらいすると生豆の状態が変わり味わいも変わります。

香りが開く傾向があって、良い方向に向かう場合の方が多いです。変わらないものもございますが。

現在裏メニューのケニアも最初はピンと来なくて販売を取りやめていましたが、ようやく香りが開いてきた感じです。

常に味わいは変化していき、焙煎直後も良いのですが、焙煎後1週間くらいが香りとオイルの融合により風味が良くなるこうも多いです。

基本的な保存は密封して空気を抜いて低温の保存がおすすめです。粉で買われるお客様は空気を抜いて冷凍庫ですかね。長期冷凍の場合はジップロックも活用して冷凍してください。

久しぶりに使える情報をお伝え出来たと思いますので、ついでにもう一つ使える情報を↓

夏の新たな楽しみ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

久しぶりの登場にもかかわらず、今回も全く
コーヒーについての話は一切しておりませんので
最初にお詫び申し上げます(^-^;

いや、なんか大変今更なんですが高校野球
「仙台育英高校」の優勝 おめでとうございます!

今まで正直 高校野球は全く気にしたことがなかったのですが
息子と同年代の子供達。と言うこともあってか
とても楽しく観る事が出来ました。

見てる心境としては、もう球児の親目線。
ここまで来るのに、親御さんもどれだけの時間とお金と
積み重ねて来たんだろう。と思うだけで泣けてきそう。

また、育英の監督さんの優勝インタビューも良かったです。

「青春は密」

なんだか、ポカリスエットのキャッチコピーになりそうなほど
素敵な言葉じゃないですか。

そして偶然YouTubeで見かけたのが、二人の審判さんの動画。

尾崎審判と山口審判。

おすみは試合中審判さんがこんなに声掛けしているの
ちっとも知らなかったのですが、とても感動しました。
検索していただければすぐに見つけられると思いますので、
気になる方は見てみてくださいo( _ _ )o

歳を重ねることに抵抗も、昔に戻りたいとも思わないけど
若さって良いなぁ。とちょっと羨ましくなりました。
来年はどんなチームが勝ちあがってくるのかな。
楽しみです。