グアテマラ・ラスカメリアス農園_深煎り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日より、グアテマラ・ラスカメリアス農園_深煎り販売いたしました!

このコーヒーは、アンティグア地区の近くにある、ソロラ県パニバフ・エリアで栽培されました。

複雑で厚みのある酸が心地よく、温州ミカンのような優しい酸味でバランスが良いのが持ち味です。

深煎りにすることにより、ほろ苦いビターチョコレートにミカンの爽やかさが加わります。

マイルドタイプで、酸味の少ないコーヒーがお好きな人にはおススメの商品です。

スポットの販売になりますので、是非一度お試しくださいませ!

ご来店が可能でしたら、試飲も可能ですので是非是非飲みに来てください。

Share (facebook) 

久しぶりの開墾

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。先週今週と週末のお天気がスッキリしませんが、皆さんお元気でしょうか!?

最近非常に本業?副業?のコーヒー業が忙しかったのですが、木曜日に久しぶりに都賀古屋の開拓してきました。

詳しく申しますと、夜明けと共に肉体労働をして、夜になってから生豆のかたずけに焙煎をして帰宅してきました。

かなり体力を消耗しますので、ご飯も最高に美味いし、睡眠もしっかり取れますので心地よい疲労感に包まれております。

IMG_4548

(開墾前の全盛期のクズと女竹)

毎度の事ながら「働けど働けどなおわが暮らし楽にならざりじっと手を見る」という言葉が頭をよぎります。

当時の「楽」には経済的な豊かさを言ってると思うのですが、今の日本人では生きていくには必要な物はほぼ揃っています。現在は、経済的よりも心の豊かさのほうが重要なのだと思っています。

そしてお金の貯金は何歳からでも出来ますが、体力やチャンスは貯金できませんからね。(私の場合は貯金もいつまでたっても出来そうにありませんが・・。)

IMG_3053

(春先にはこんな感じですが、一気にクズが覆いかぶさります。マント群落。恐ろしい生命力です。)

この用水路わきの荒れ地を半年かけて開墾しました。ヤマボウシエリアにクルミエリアに紅葉エリアの女竹の伐採が終了しました。2000本以上は女竹を切ったでしょう。あとは外水道エリアの女竹の伐採で年内目標到達です。数年かけて撲滅したいと思っております。

ご近所さんとも仲良くなり、支柱用にと女竹を分けてあげたり、お礼に土留めにと龍の髭をたんまり頂いたり、採れたての野菜を頂いたりとしております。

食事は、庭に生えてる大根っぽい野菜(アブラナ科の何かだと思う)を塩もみして漬物にして、自家製の梅干し食べて庭の柿食べてます。これはこれで楽しいです。

Share (facebook) 

紅葉

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。やることリストが放置されておりますが、気分転換に葉っぱを見てきました。

車で1時間チョイでしょうか。道中も綺麗な紅葉が楽しめます。

見る人が見ればすぐわかる名所ですね。渋滞が無いのが最高です。

DSC_1438

DSC_1430

DSC_1428

DSC_1421

DSC_1414

DSC_1408

DSC_1402

DSC_1400

DSC_1439

 

Share (facebook) 

おススメです!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ここ数日小雨もちらつき、何とも不完全燃焼気味の従業員です。

よくお客様に、「おススメのコーヒーある!?」って聞かれますが、お客様の好みを知っていたら答えやすいのです。

逆に好みがよく分からないと、なかなかベストな物をお勧めすることが難しいです。

クオリティーの高いもの=全ての人が美味しいと感じる訳ではありません。むしろ点数が高すぎるものは好みもはっきりと出てしまいます。

もう一つは、ご予算ってものもあります。個人的には、点数が高いコーヒーが好きなのですが、それに伴い価格も高くなってしまいますので、高額な商品から順番にお勧めすることになり、気の小さな小生にはとっても薦めにくいのです。。。

そんな訳でして、高額商品になりますが、コスタリカは感動できる位素晴らしいコーヒーですよ!

グアテマラは、お値段以上の味わいでお勧めですよ!

コロンビアの深煎りは、入港当時よりもどんどん味わいや香りが良くなって、コーヒーを挽いた香りはケニアと間違える位に濃縮した香りですよ。

そんなお勧めの仕方になっています。毎日味をチェックしているのですから、私が一番今の旬を知っているのです。

最近のお勧めは、季節のブレンド「かがやき」です。このブレンドは昔から配合は変われど好きな組み合わせでよく使います。

凄く好評いただいておりますが、味わいの感じ方は十人十色で面白い感想を頂いております。いろんな味わいがして高級なコーヒーの味わいです。

エチオピア@680円にマンデリン@680円をブレンドして@620円で販売してます。
ストレート商品よりも手間暇かけて、販売価格はお安くなっているというとっても良心的なブレンドです!

嘘だ!?とか言われるのですが、金額とか細かい事はあまり気にしないようにしてますので本当です(笑)いずれブレンド商品も、統一金額ではなく個別の価格をつけなければならないのですがね。

コーヒー屋も魚屋さんや八百屋さんのように、価格も相場により瞬時に上下に変動するような市場になればイイなと思っています。

日本人一人当たりの消費が増えれば、あと10パーセント位は相対的に価格が下がっても良いと思っています。あと10年くらい先の話になるのでしょうかね。

Share (facebook) 

ゲットン

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は日中は汗ばむようなポカポカの陽気でしたね!

もしかしたら肉体労働をしたから温かく感じたのかもしれません。もう、記憶が無いんですよね。昼間の。

火曜日に軽い食中毒らしいものに合いながらも、夜明け前から焙煎をして・・・。

水曜日は大量のドリップバッグのご注文に、お店の買い出しとドコモショップで一日が過ぎ・・・。

木曜日は前日休みの分に頂いた注文と、当日受注の商品とドリップバッグ作成で一日が過ぎ・・・。

金曜日も早朝5時前にはドリップバッグの作成にラッピングに発送を終了させて、20時から24時までの超残業焙煎という予定でした。病み上がりとは思えぬ過酷さ。

流石!ほろにがの社長です。コーヒーだけにスーパーブラック企業です。困りました。

仕事を開始して15時間も経過すれば、もう体力が僅かしか残ってません。と、言う訳で今日は予定を断念して、明日の早朝に焙煎に行くことにしました。

もうヘロヘロです。しかし、ここで早く寝ると社長と坊ちゃんの声で起こされてしまいます。その後なかなか寝付けなくなるので23時くらいまでは雑用をして、坊ちゃんたちが寝るのを待たなければなりません。

段ボールにハンコを押したり、リボンを作ったり、便りを印刷したりして、あと数時間はベットに横になれません。

眠いけどここで仕事を進めておけば、きっと何時かはラクになるはず!なんて事も無いのですがね。嫌いじゃないんですよ。こういう地味な仕事も。

そういえば米10月雇用統計が、11月6日 22:30に発表ですね。非農業部門雇用者数はどうなるのでしょうか!?ミセスワタナベさんはイベント直前でワクワクしてるんでしょうね。

私は為替には参加しませんが、Twitterとチャートを開いて芸術的なドル円の分足でも眺めてみようと思います。

それでは、祝日はお客さんが平日よりも多いので、一日笑顔で頑張れるように、社長と息子が早く寝るように、出来る事なら、雇用統計は良い方に、そして余り円安にならないように神様にお祈りしたいと思います!

WS000153

たぶん、お祈りしても無駄の事も多いのですが、安眠だけは金で解決しようと思います!

追記:非農業部門雇用者数 結果:271K 予想:185K 前回:142K 
 ・失業率 結果:5.0%  予想:5.0% 前回:5.1%

良すぎですね。利上げの準備も完璧。ドル円、ユーロ円も凄い事に。。。ゼロサムゲームですなぁ。さ、仕事しよ。

WS000155

WS000154

Share (facebook)