ローストポイント

こん○○は!従業員のMASTERです。
4月になり新豆が続々入荷しております*^_^*

早速、社長おすみとローストのポイントを確認し、
焙煎のマニュアル作りをしております。

釜の投入温度やガス圧、煎り上げ時間に風速計による
排気量を正確に測って、どのように焙煎してどのポイントが美味しいかを
ブラインドカップ(情報を非表示にして)で探します。

同じ豆でも、180・200・203・207・210・212度と煎り上げの温度を変えて、
カッピングをしますと、香味の変化が分かり面白いです。

例えばルワンダ。200度のルワンダはレモンのような香り!
しかし、207度を越えたあたりのルワンダは甘いオレンジのような香り。
以前のような焙煎をして212度辺りの焙煎だとケニアのような香り!

あぁ。どれも捨てがたい。ドリップしてもプレスでも美味しいけど、
カッピングすると桁違いに滅茶苦茶旨い!
今年はコーヒーカッピング教室とかも出来たらと思っています。
その前にコーヒー抽出の教室やらなきゃ。。。。
人に教えることにより、新たな発見があったりして勉強になるんですよね。


 
 更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================

ドキドキ・わくわく

こん○○は!従業員のMASTERです。
昨日同様に本日も天気がよく、
オープンカーのお客様が多く遊びに来てくださいました。
こんなにオープンカーのお客さんがいたんだ!と再確認致しました。

良いですね。ツーシーター。大いなる無駄。
荷物も積めないし、雨漏りの心配もあるし、
夏場のオープンは暑くて、冬場は寒すぎて。使い勝手は最悪です。
でも、そんな無駄がこそが美しいのです。50歳になっても60歳になっても
70歳になっても皆さん乗る続けて欲しいです。

しかし、最近はこの無駄が無くなってきているようで、チト寂しいです。
ジャガー Eタイプとか、フェアレディ2000(SR311型)とか
ジウジアーロのデザインによる名車117 クーペとか。
丁寧に大切に職人が作ったようなドキドキするような車。
残念ですがもうそんな時代じゃ無いんでしょうけどね・・・。

小生には車のデザインや修理はムリでも、毎日ドキドキ・ワクワク出来るような、
新鮮で香り豊かなコーヒーを焙煎できるように頑張ります*^_^*


 
 更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================

サグリを入れてみた。

こん○○は!従業員のMASTERです。
年度替りの為でしょうか?今日もギフトを多く頂きました。
大切な方への贈り物に当店のコーヒーをお選びいただきまして、
本当に、本当にありがとうございました。

さて。昨日、天皇、皇后両陛下結婚50年の祝賀行事がテレビで放映。

小生「結婚記念日が4月10日なんだねぇ」
   「うちらと近いね!?」

と。全く覚えていないので、探りをいれてみた。

社長おすみ「うん。結構近いねぇ」

小生「来週くらいだっけ??」

社長「多分・・・。」

あぁ。。。二人して結婚記念日を覚えていない・・・。
覚えているのは、小生は会社に行き、
社長おすみは、うちの母親と一緒に市役所に行った。

小生。婚姻届にサインをしたのもハンコを押したのも覚えていない。
月曜日だった事は、小生もおすみも覚えているが、
それ以外は非常に曖昧である。

母親に小生の結婚記念日を聞いたが覚えていない。
おすみも覚えていない。おすみの両親も覚えていないだろう。

2001年の4月の月曜日なのは確かな結婚記念日。
9・16・23日のいずれかに結婚した。

小生は、「殺人」と「結婚」は絶対にしないと神様に誓った。
28年間その誓いを守ってきたのだが・・・。
社長と話し合いの結果、4月16日が暫定結婚記念日とした。

それと、先日まで子供の誕生日が6月だと思っていたら、
7月だった事を聞かされて本当にびっくりした。(数年間で2番の驚き)
ある意味天才だと思った。(イヤ相当バカなだけだ・・・)
一番は近いうちにでも書いてみます。


 
 更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================

コンサートのご紹介です。

こん○○は!従業員のMASTERです。
いつもお世話になっている「ばろりん屋」さんからコンサートの紹介です。

            「母の日に贈る 天満敦子&那須室内合奏団」
                ┏┓
                ┃┃ 
                ┃┣┳┳┓
               ┏━┓┃┃┃
               ┃━┛┻┻┛
               ┗┓  ┏┛   
             クリック♪クリック♪

 
 更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!
 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================

大人の休日情報誌に!

こん○○は!従業員のMASTERです。
RE RAKUと言う雑誌でイタリアンの店の特集がありました。

 cimg0126.JPG
県内のお店が掲載されおりました。チョコッと覗いてみましたら、
当店の豆を使用していただいているお店を3件も発見!

イタリア料理 ラ・ピアッツァ
Osteria Anjo
クチーナ・コジマネーゼ

業務用のお付き合いが少ない当店ですが、
お取引先のお店が3件も掲載されるなんて嬉しい限りです。

 cimg0127.JPG

ちなみに先月のRE RAKUでも当店のお取引先の
The OSAKANA Dining 甚 さんが掲載されておりました。
弟の店は、下野新聞にも載せて頂いたようです。

皆さん頑張ってくださいヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
当店も最高の豆をもっともっと美味しく提供出来るように頑張ります!


 
 更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================