ハンドピックは必要か?

こんにちは。従業員のMASTERです。
今年は大真面目にコーヒーの実験をしています。基礎の基礎からやり直して、とことんデータを取っています。

例えば、ハンドピックは必要か?

この問いに関しては凄く難しいのです。小枝や石やトウモロコシなどが混ざっているような豆は当然必要です。ローストの色は揃っていた方が見栄えも味も良い場合が多いです。あまり良い豆を使っていない店の場合や、見た目がよければOKという店には必要な仕事です。

しかし、厳密にはハンドピックをすると香りが少なくなる豆種もあるのです。例えばケニア。出来の良いケニアの場合は素晴らしい芳香があります。「香り玉」と勝手に呼んでおりますが、凄く良い香りのする豆粒が入った場合と入ら無い場合で、同じ袋に入っているコーヒーでも全く別物になってしまう場合があるのです。

その「香り玉」と呼んでいる豆には、多少普通の豆と異なる色・形をしている可能性があるのではないか?と思うのです。その為いつも廃棄処分している豆を更にカテゴリー別に分けてカッピングしています。どんな豆が香味に同影響するのか?

そのほかローストの時間を変えたり、排気量を変更したり。オススメしている冷凍保存した豆と冷凍しない豆の時系列の変化。常温保存と冷凍保存し解凍した豆との香味の違い・劣化速度の違い。エスプレッソに向く焙煎やドリップに向く焙煎などなど。

1度確立したやり方を壊して再度検証してみるのは大変な作業です。カッピングの能力が上がって初めて理解できる事も多いです。タブン誰も気が付かない程度の変化と思いますが、自分的には格段に進歩しております。(またもや自画自賛の日記でした。)

ただ今人気ランキング挑戦中です。

   ↓↓↓

 ポチッと応援お願いします^_^

当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・*

◆初めてのお客様限定商品です!◆

  
==========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆
  
==========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
==========================================

エチオピア・ナチュラル

こんにちは。従業員のMASTERです。
先日入荷致しましたエチオピア・ナチュラルが好評です。

今年は入荷が無理じゃないかな?と思っていたので、
嬉しいやら予定外やらで、オススメにも力が入ってます。
しかも、昨年のよりも香り高くフルーティーな豆で上出来です。

この豆はどの煎り具合でも面白いキャラクターがあり、
いろいろ煎り分けたいのですが、個性が強い為に既存の
ブレンドで使用する事も出来ない特別な豆です。

一気にご紹介は出来ませんが、時期をずらしていろんな
ローストをご紹介出来たらと思っています。

果たしてこの豆はどの位の焙煎時間が良いのか?
何日目が最も美味しいか!?
ベストオブベストのローストポイントはどこか?
一年間かけてじっくりと勉強してみたいと思います。
本当に面白い?変わった?個性的?なキャラクターです。

ただ今人気ランキング挑戦中です。

   ↓↓↓

 ポチッと応援お願いします^_^

当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・*

◆初めてのお客様限定商品です!◆

  
==========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆
  
==========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
==========================================