今日は何の日 フッフ~♪

 皆様、ご存知でしたか?
本日10月1日は、『コーヒーの日』なんですよ(^ー^* )

何故10月1日かと言いますと、
ブラジルのコーヒー豆の収穫が9月にだいたい終了し、
10月からは新しい「コーヒー年度」に入ること。
そして、日本でのコーヒーの消費量が秋冬季に増えることから、
1983年に全日本コーヒー協会が、
それに先立つ日を制定したものなんだそうです。

  
ちなみに 11月1日は『紅茶の日』。
海難にあってロシアに漂着した、伊勢の国(現在の三重県)の船主、
大黒屋光太夫が日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ。

このことに基づいて、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に
11月1日を『紅茶の日』と定めたようです。
何だか他の飲み物も気になったので 調べてみました( ..)φメモメモ

   
『抹茶の日』2月6日 

『緑茶の日』 八十八夜の日・・・立春から88日目、毎年5月2日または1日(閏年)

『日本茶の日』10月31日

『麦茶の日』6月1日

中には、こんな物まで
 
『無糖茶飲料の日』 6月10日 伊藤園が制定。
 6(ム)10(トウ) って、語呂合わせか?
ちょっと地味な感じの『玄米茶の日』は11月1日

4月28日は 『缶ジュースの日』                                                                              1954年明治製菓が日本で初めてとなる缶ジュースを発売したことに因み。
オレンジジュースだったそうです。はい。

 
また 那須塩原市 限定ですが
9月2日は那須塩原市では『牛乳の日』
9(キュウ)と2(ニ)でギュウニュウと
ちょっと苦しい語呂合わせですね。

その他にも 4月23日は『ビールの日』
『日本酒の日』は本日 10月1日だそうです。

 
うぅぅ~~~~~。調べてもキリが無いので、今日はこの辺で(*_*;
こんな事をしているうちに、コーヒーの日の残り時間も あと僅かに!
コーヒーの日の最後に 熱~~いコーヒー飲みまっす~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

 

ただ今、ブログランキング参加中です♪
「おすみとマスターのほろにがコーヒー日記」を探して、
1日1回クリックしていただけると、とっても嬉しいです*^_^* 

                      ⇒ 順位を確認する