切り替え

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は、あいにくの雨の中をお越しくださり、ありがとうございます。

明日は6月末日で明後日は7月。まぁ、お中元の初出荷があり月次決算がありウイークエンドだったり、社長は息子の送迎で那須に行ったり。

今日中に出来る仕事はしっかりと熟して、明日に備えようと思います。

4月からAmazonプライムに入って(今更だけど)、月に一度は無料の映画を見るようにしております。

見たい物リストにどういう訳か「結婚できない男」というのがリストに入っておりました。

ドラマ?しかも13年前の?しかも聞いたことも無いのドラマだが、見たい物リストに入っていたのだから見る事にした。

ドラマを見るなんて東京ラブストーリー以来だな。。

という訳で、ドリップバッグを作る時間の約6時間を使用してドラマを見てみた。

ながら作業をするのには最適なドラマで、何故リストに入っていたのは不明だったが、楽しく仕事が出来た。

最近のYouTubeは広告が入り過ぎ。広告なしの有料で広告無しの選択も出来るが、お金を払ってまでのコンテンツも時間も無い。

今夜も、かなり夜中までパソコン作業を行うので、「バイプレヤーズ」を見る事にした。

仕事が進まなくなりそうなので怖いが・・・。

職場と家が一緒だとどうしてもスイッチの切り替えが難しい。

オンとオフの切り替えをしっかりするのには、家と職場は分けた方が良いのかな。だらだら仕事しちゃうからな。

ダラダラと考えてる最中に何となく形がまとまってくるので、このスタイルが自分には合っていたりするのですがね。

新豆準備中

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

梅雨の中休み。ここ数日の梅雨の中休み。

明日はせっかくの草刈り日和なのに、ドリップバッグの在庫が0でこれを何とかしなければならん。

コーヒーの豆の無いので焙煎をしなければなりません。

6月の末か7月初めには、中煎りのペルー、中深煎りのコスタリカ、深煎りのブラジルを予定してます。

どれもそんなに在庫は多くないのでスポット販売となります。

在庫が少ないと言っても、1~2ヶ月は販売するとは思いますので一度お試しくださいませ。

コロンビアも現在9農園ありまして、どれもこれもご紹介したい。

中深煎りのブレンドで使用しているトリマ地区も、深煎りのブレンドに使用しているトレド地区のコーヒーも魅力的です。

せっかくなのでストレートでもご紹介出来たらと思っております。

コスタリカも数農園入荷しているし、エチピアもジンマ地区のコーヒーもご紹介したい。

今年は小回りを効かせて、沢山のコーヒーをご紹介出来たら楽しいかなと思っております。

店頭販売なら楽なのですが、WEBはサイトを作るのが面倒で、FAXの場合はタイミングによっては終売する商品も多々あるのでね。

沢山の種類のコーヒーを飲み比べできる試飲会なども出来たら楽しそうですよね。

可能な限りチャレンジしようと思いますが、まずはイノシシ除けのフェンスをしたい。いろいろあるよね。

ほぼブラジル

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

明日から2連休と休み前の夜。何だかんだで深夜作業です。

連休明けには商品が整ってないといけないので、結局は休み中にやるのです。

作業をしてるのならお店も開ければ良いと思うのですが、来客が来ないと言うのは作業場所が広く使えるので効率が良い。

集中して出来るし、作業の中断をしないというのは品質も向上します。ミスも少なくなります。

そんな訳でいろいろ作業をして、時期販売するブラジルの煎り具合を考えたり。

ブラジルのコーヒーは一定数のファンがおり、常時裏メニューとして販売しておりました。

メニューからは消えている理由は、ブラジルは、2016年オリンピックと2014年ワールドカップと国をあげる大きなイベントありました。

特に、手収穫の地域の人員不足による品質の低下や、人件費の高騰による豆の高騰などあり、ワールドカップ前の全盛期に比べ、品質と価格のバランスが崩れてしまいまして・・・。

同じ価格帯の豆なら、他国のコーヒーの方が点数が高いです。

「点数が高い=美味しい」がプロの判断になりがちです。難しいのはお客様の好みというのは点数とイコールでは無いのです。

イコールでは無いのですが、不味いコーヒーはやっぱりだめです。うん、難しい。点数が高すぎるコーヒーは沢山飲むと疲れる。

毎日がパーティーでも毎日唐揚げでも、毎日が特Aランクの最高級の牛肉でも疲れる。それと一緒。

そう、コーヒーも飲み疲れしないような、バランスの良いまとまりのある優しい味わいのコーヒーも必要なのです。

洗練された味わいというよりは、ほっこりとした甘い食感で柔らかな酸味。

ブラジルをベースにしたブレンドも面白いと思ってはいるのですがどうでしょうか。

「ほぼブラジル」とか。それプロレスラーかよ!と言われそうですが、プロレスラーは「ボボ ブラジル」

ちなみにボボ・ブラジルのboboはポルトガル語で愚か・バカと言う意味になります。

更に掘り下げてみると、ボボ・ブラジルはアフリカ系のアメリカ人のようです。

そんな訳で、ほっこり系深煎りのブラジル。お待ちください!

時間を忘れて熱中

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も梅雨寒の中、ご来店いただきまして誠にありがとうございました。

寒いのに半袖半ズボンで、あまりにも寒いのでジャンバーを着たのですがジャンバーは蒸し暑い。

そんな中、扇風機を付けて頑張っております。扇風機が何か悶々とした物を吹っ飛ばしてくれる気がするので・・・。

悶々とは、新しいコーヒーの紹介文やHPのカートにラベルにほろにが便りの更新作業だったり。

コーヒー豆の紹介や味の表現を伝わりやすく文字にするのは難しいです。

やっぱり頭を使う仕事は不得意だ。空気を読むのも気配りをするのも不得意だ。

空気をぶっ壊すのは遺伝ではないかと思うほどだ。俺自身も俺みたいなやつとは付き合いたくないし。

まぁ、何とも才能が無いと言うのは辛い。無い物は無いで頑張るしかないのだがね。

優れた所は、身の丈を知っている。これは重要だと自分で慰めたりもする。

ただ、身の丈を自分で決めてしまうとそれ以上に成長出来ないので、多少背伸びも必要だったりします。

きちんと稼げる人間になって、いつかはポルシェに乗ろうとか、プライベートはメルセデスくらいは乗りたいよね。

そんな気持ちでモチベーションを保たないと甘えが出てしまったりします。借金も無いし・・・。

問題はポルシェもメルセデスも欲しくなくなってしまったし、家だって必要ない。

何か欲しい物を作らねば。骨董か、時計かカメラかオーディオか。

アイドルでも課金ゲームとかフィギアとか、時間を忘れて熱中できる人は羨ましい。

お小遣いを少しづつ貯めて、ちょっと贅沢しようとかも楽しそうだ。

私自身は自分のお小遣いが無いので好きなように勝手に使える。

ただ自由すぎて無駄遣いも出来ないんだよな。

月に3万円の小遣いなんてバカらしくて絶対に反対だったが、小遣いをコツコツ遣り繰りして、無駄遣いするほうが楽しそう。達成感とか遣り甲斐とかだな。

ダウンサイジング

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も悪天候の中、ご来店頂きまして誠にありがとうございました。

6月から完全週休2連休とさせていただき、より良いコーヒーをご提供出来るように地味な作業をしております。

3週間でかなりレベルアップしたと思います。これからもブラシュアップしていきたいと思います。

開業して18年。社長にも何かひとつ自主的に出来る仕事を覚えてもらおうと思う。

焙煎を任せようと思っておりましたがね。これがまた予想通りでしてね・・・。

人それぞれ得意不得意ございますのでね。得意な分野で。ね。活躍して頂きたいと陰ながら応援いたしております。

あとは、モチベーションを維持するのが大切です。全く別の店舗を立ち上げてレストランやカフェ向けのBtoBに特化してやるのも面白そうです。

ただ、2店舗目は労働やリスクに対して実入りが悪い場合が多いのですよね・・・。金が欲しい訳でも無くて時間が欲しいのに更に仕事をするとか何なんでしょう。死ぬまでの暇つぶしはいろいろ忙しい。

ニュース記事で2018年は飲食店の倒産、休廃業・解散は2000年以降で最多となったようです。消費税が上がれば更に厳しい時代になります。

グラフを読み解くと、倒産、休廃業・解散の数が最多の割には負債額は下がっている。

小さな店がポコポコ出来てポコポコ潰れる。

休みなく朝から晩まで働いて世帯年収230万。パイの取り合いで年収200万に。そんな印象を受けます。

会社を退職したら趣味の延長線上で飲食店を経営してみたい。

月に10万稼げれば良いかなぁてきな起業。3年もたずにみんな消えていきます。見ればわかります。店寿命。

スモールビジネスの失敗における70%の要因は、事業主が弱みを無視し助けを求めないことにある。(Score&U.S.Bank)

失敗するスモールビジネスのうち、90%は事業主のスキルと知識不足が原因だ。(Dunn and Bradstreet)

運の良い当店は良いお客様に恵まれて18年生き残れました。お陰様で沢山のお仕事を頂き、朝から晩まで働いて超絶長時間労働だとブツブツ文句言って。

バチがあたりますね。美味しいので買ってください!と言ってもなかなか買ってもらえない世の中。ダウンサイジングしてでも美味しいコーヒーを作りたいと思います。

7月にはコスタリカとブラジルをリリースしますのでお楽しみに!