台風一過

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

台風一過のなんとやら。最後の本気の暑さ到来でしょうかね。

昨晩の台風は皆さん被害はございまでんでしたでしょうか?

テレビもニュースも見て無いので、近況はわかりませんが被害に合われた方は早い復旧をお祈りいたします。

当店は、収穫真っ最中のイチジクの木が随分と風にあおられてしまいました。

木を切って倒れた鉢を起こしてと想定内の被害でほっとしております。

暑い暑いと言っても、一時の暑さでは無いので焙煎も楽になりました。

楽になったと言いましても、アイスハーネス アイスパックを始め、フェイスカバーにアームカバーと完全防備です。

そして消費税が上がる前に、サーキュレーターを追加購入。

焙煎所では、俺専用扇風機&サーキュレーターが4つ。豆専用の業務用の扇風機が2機。

外の光が入ると豆の色が分かりにくくなるので、ほぼ締め切った部屋で焙煎します。

一時は室温も上がり過ぎて熱暴走を起こすような現象にも見舞われましたが、ここまで気温が下がればもう大丈夫です。

あと一週間で彼岸花も見頃でしょうか。

夏場は予想以上に動けなかったので、秋からは頑張りたいと思います。

ちなみに、事務作業と梱包をするこの部屋(6畳)には、クーラーの他に4つの扇風機&サーキュレーターがあります。

お店に1個、リビングに1個に寝室に2個に資材置場に2個。

20年余りで16個の扇風機を購入したと思うと感慨深い。

寝室で使う扇風機は、DCモーターのお高い扇風機が絶対おすすめです。

寝室はDCモーターのチョッピリお高い扇風機クーラーと併用。その他アイスノンソフト 【冷たさ長持ち10時間】も是非ご一緒に。

休みなしで長時間労働をを熟すための必要経費です。

たぶん、半分以上は経理計上しないと思いますがね。

ほっと一息

いつもありがとうございます!ほろにが おすみです*^_^*
いよいよ9月に入りました。

息子の夏休みも終わって、ホッとしています。
毎日のように部活に行っていたとはいえ、学校から帰ってきて宿題もせずに
グゥタラしている息子を見る度、毎日毎日イライラしていました┗(`o´)┓

何とか夏休みの課題も全て終わらせましたが、いやはや、本当に疲れました。
給食があるのも、本当に有難い!

やっと昨日からおすみ的には通常営業に戻った気分です。
消費税増税も目前に迫ってきたので、
チョット高額な備品などは今のうちに補充したいし、
夏の暑さで後回しにしていた外の片づけや資材置場の草刈もやらないとなぁ。

暑いうちは普段から鈍い頭も体が更に鈍くなっていたので
やりたい事や、やらなくちゃいけない事が沢山になってしまいました。
9月10月は学校関係のイベントや部活動の大会なども増えるので、
マスターがよく言う「計画的」に物事を進めなくちゃなりませんね。

秋は昔から「芸術の秋」・「読書の秋」などと何をするにも良い季節です。
まぁおすみは毎年秋といえば「食欲の秋」が筆頭ですけどね( ゜∀゜)アハハ八

朝晩過ごしやすくなってまいりましたが、夏の疲れを感じやすい季節です。
体調を崩さないよう気を付けて、皆さま楽しい秋を迎えましょう\(^^)/

季節のブレンドも秋仕様に変わりました♪
派手さはないもののコクのあるしっとりした味わいです。

17年前

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

新豆の入れ替えが重なり、味わいのチェックも忙しくなっております。

ショートギリギリで入港したエチオピア。助かりました。

エチオピアは無くすわけにはいかないのだが、そうそう都合よく行くことも少ないのです。

販売農園のデータを探すついでに、17年前のほろにが便りをみてみた。

今でこそネットを叩けばそこら中にイルガチェフェが見受けられるが、

17年前に世の中でイルガチェフェを知っていた人はほぼ居ないと思う。

あまりにも美味し過ぎて驚いたものだ。

そしてそれ以上に、美味しさを理解できない人が大勢いたのを覚えている。

今でこそ当店でも人気の高いイルガチェフェ。

17年間もの試行錯誤でブラッシュアップされた当店のイルガチェフェは、他のイルガチェフェとは同じ名前でも別物と言える。

生豆の仕入れ値は当時の2倍以上になりました。現地での生豆の買い取り価格は3倍も5倍も増えている。

生豆は高騰しているが売値はというと、生豆の上昇に比べたら穏やかにしております。以前より高くなったのは事実ですが17年間で20-25%の上昇です。

価格転嫁に苦労している訳では無くて、意図的に利益率を下げて多くの方に楽しんで頂けるようにしております。

生豆の価格は安いに越したことは無いです。しかし、安くなればよいとは思ったことが無い。

生豆はどんなことがあっても最高に素晴らしい物でなければならないのです。

生産国、生産地域が同じ名前であっても、中身は別物でございます。分かる人が飲めばの話です。

8月も終了

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日で8月も終了ですね。

今日は社長が息子の部活の送迎でしたので、従業員一人で営業でした。

思いのほか出荷も来客も少なくのんびりモード。

ドリップバッグを作ったり便りを印刷したり月末の請求書を作り、閉店後には月次決算です。

順調に仕事を進めていたのですが、息子がゲームの誘いにきてお付き合いをする事に。

息子は中学一年生。何才だろうか?よく知らん。

数日前にゲームを一緒にと誘われて小一時間くらいやったのだが、今日も暇だったのか再度誘われた。

人生で数える位しかそんな誘いは無いと思うので、仕事を中断してゲームをすることにした。

産まれたてはよく遊んだが、その後は仕事が忙しくてあまり遊んでいない。

子供と一緒に泊りがけで出掛けたのは7年位前だったと思う。

ディズニーランドの中のホテルで、ミッキーが食事の最中に来てサインを書いてもらったのを記憶している。

超大型の台風のど真ん中で、あまりにもど真ん中過ぎて誰も客がおらず。

そして、台風の目でほぼ無風で雨もほぼ無し。

全てのアトラクションは5分と待たずにほぼほぼ制覇。

待ち時間なしで人気のアトラクションに乗り放題なんて奇跡のようらしい。

もう、7年も前か。こうしてあっという間に仕事に追われて老人になるのであろうか。

最初で最後だろうがディズニーのホスピタリティはすごい。

単なる従業員ではなく、ディズニーのキャストの方たちはお客様を楽しませるために、自らの仕事に誇りをもってサービスをお客様に提供している。

世界中のお客(ゲスト)が満足してリピートする気持ちもわかる気がした。

小生は目の前の仕事を熟すので精いっぱいだ。

いかにお客様に喜んで頂けるかをもう一度考えなくてはなりません。

取りあえず、今月の月末にやる仕事は無事に終了した。まずまずである。

サラッと

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

日中はまだ暑い日差しですが、朝晩はちょっぴり過ごしやすくなりました。

だいたいのお客様が、「梅雨明け後は本当に辛かったけど、ピークも過ぎましたよね!」

そんなお天気ネタでお客様とご挨拶して、コーヒーを淹れて注文を聞きます。

ところが・・・。

お客様(以降:客)「いやーー。今日は8時位までは涼しかったですが、それ以降は暑く無いですか。」

客「いあ。正確には8時30分位までは涼しかったですが、それ以降はぐんぐん気温が上がって暑く無いですか!?」

俺「うん・・・。そうですね。(そんなのどうでもいい)」

客「だってですよ。昨日は比較的涼しかったのですが、今日の日差しは(延々続く)」

俺「うん・・・。そうですね。(そんなのどうでもいい)」

そんなのどーでもいいのだよ。サラッと流してよ。引き籠りだから天気なんてどーでもいいんだよ。俺。

と思ってしまったのだが、接客のプロならどのような反応をするのでしょうか?

そんな話をまともに返していたら話が進まないので、上手に切り返すのが商人なのでしょう。

しかし、俺は真面目なのでテキトーに対応が出来ないのだ。

相手が、どんな言葉を期待しているのか?

どんな反応を期待しているのか?

どうやったら相手が喜んでくれるのか?

少なくても好意を持っている話し相手には、不快な思いをさせないような会話を身に付けたいと思います。

このような感性こそが、お客様が何を求めているのかを察知できるセンサーに繋がると思うのです。

朝晩はちょっぴり過ごしやすくなった秋。

この季節にピッタリの「季節のブレンド」9月初旬にご紹介出来ると思います。

人との会話は難しいですが、コーヒー豆との会話は比較的スムーズに進むので楽しい。

秋の季節との会話はきっちりととれていると思います。