諸問題の終息はいつ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

年末から小さな問題が浮き彫りになって消えて。また起きて消えて。

諸問題も徐々に小さな波になってきましたので、このまま収まるのではないかと期待しております。

波のいい時にはそれなりに楽しみ。問題が起きた時でもそれなりに楽しむ。

結果、クラッシュしたパソコンは新しいSSDに交換してもらい、Windows11にバージョンアップして14,000円で済んだので大儲けです。

3台のパソコンのOSを新しくして回復ドライブも作成して環境は随分前進しました。

無停電UPSもバッテリーの寿命が来たので、それも1万円位で交換出来て安心して使えます。

インボイスの手続きも確定申告も商工会の良心的な価格で手続きしてもらいました。

その他、送料の改定では、PCのキャッシュの影響でCromeの書き換えがなかなか反映されずに見守る作業したり。

DKIMとDMARCと意味のわからんメールの設定も無事に作業して頂いたり。

息子がインフルエンザで社長も熱が上がってきたり。

先日は人生で初めてコーヒーをこぼしたり。なんとパソコンのキーボードの上に。

どうやらctrlのキーボードをタップしても戻りが遅い。

こんなの使わないからctrlキーを取ってしまえ!

とやってみたら、ctrlキーは意外と使う事に気が付く。

当然、スペアのキーボードも購入済だし、若干調子の悪い以前のキーボードも持っている。

ctrlキー以外は全く問題ないのに悔しい。と思い使い続けて1日。完全復活しました。綺麗に拭いたのでキーボードもピカピカだ。

先日は強風で大木が1本倒れて、1本が傾いたのでこれを伐採して処分しなければなりません。

これも、社長とバーベキュー&野外料理を楽しんでみたり。

その他にもここには書けないような問題や、デカフェハーフの作成の嵌りなどなどいろいろありますがそれなりに楽しんでおります。

五十にして天命を知ると言いますが、何にも解らない。何にも解らない事は知っているのですが人生は一生勉強だね。

Gmailの新しいガイドライン

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

Google(Gmail)が「新しいメール送信者のガイドライン」の発表、2月1日?より実施されました。

。。。

どうやら実施されているようです。

理由は、「なりすまし」と「迷惑メール」を防止する為。

私の場合は、DKIMとDMARCの設定をする必要があったようです。

私は何のこっちゃ全くわかりませんが、無事に設定をして頂きました。

以前からGmailはメールが届かない問題があったのですが、昨日、今日と複数の方からメールが届かないとか、ヤマト運輸の与信メールが届かないとかお客様からメールや電話の問い合わせがありました。

私も何のことかさっぱりわかりませんが、メールが届かないならもう一度送って見る。

メールを再送したらどうやら今回は届いている模様。

もしかしたら、迷惑メールに入っていたのかもしれない。

わざわざお客様に問い合わせる事も出来ずに困惑。

ヤマト運輸のカード決済の与信メールがなりすましと判断されたのか。それもわからない。

時間差があったのか?

Gmailが忙しかったのか?

さっぱり私にはわかりませんが、メールが届かない事があるかもしれませんので、何かあったらメールか電話でお問い合わせください。

今現在は、当方が送ったメールは届いている模様です。

問い合わせで頂いたメールには24時間以内に返信をしております。届かない場合はお電話でお問い合わせください。

「なりすまし」と「迷惑メール」も困りますが、メールが届かないのも問題ですよね。

デカフェ・ハーフ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
試行錯誤しながらやっとの思いでリリースしました。

当初、数種のエチオピアを使用しエチオピアのみを使用し、カフェインを半分に減らす方向で味の調整を進めていたのです。

狙いもいいし味わいも良い。

カフェインレスとしては。

いや、カフェインハーフとしては。

だが、しかし・・・。なのだ。

「カフェインレスとしては美味しい」ではダメなのだ。

味わいで選んで頂けるような商品にしたいのだ。

よく販促で、カフェインレスとは思えない美味しさとか、言われなくては気が付かないほど美味しいカフェインレスです。とかいう商品があるけどそんなの嘘だ。

臨界二酸化炭素製法でもスイスウオーターでも多少なりとも大手術の弊害はある。

その弊害をも乗り越えてプラスに変えて商品化したいのだ。

カフェインを気にする方へのコーヒー作りで、コーヒーを沢山飲み過ぎて更なる追及に沼る。

かなり時間をかけて作り込みをしました。今回は大変だったので心の広いお客様は是非お試しください!

きっと運がいい

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

1月の営業も明日で終わり。

普段は大半が常連のお客様なのですが、今日は半数が新規でしたので非常に珍しい。

年末からバタバタ珍事が続いてます。ほぼアンラッキーな出来事ですが。

まずは、パソコンが壊れ修理に出して、直った後にバージョンアップに手こずり・・。

ようやくアップデートが完了したら、マイクロソフトからWindows11への招待があった。

遠慮せずに10から11にアップデートしたらこれまたすんなり事が進まない・・・。

試行錯誤でめでたく出来たけど、前回アップデート中に故障したので、アップデートを無視して寝る訳にもいかず。

先日は、レンタルサーバーにおいてメールパスワードが破られ不正利用が行われている可能性があるというので、2段階認証を取り入れ全てのパスワードを変更した。

そんなことある?いやぁ、トラブル続きだ。

本日は、無停電のBW55tのバッテリーが寿命で、いきなり電源が落ちるという最終警告を出た。新しいバッテリーを購入です。

いくらバッテリーの寿命と言っても、コンセントに入ってる状態でいきなりパソコン落ちるとは。もうチョイ気の利いた作りは出来ないのでしょうか。

そして今は、メインのWindowsバックアップによる領域不足と警告がきた。

PCの名前を変更したのだ。そしたら新たな名前のバックアップファイルを作る気で容量が足りないと警告が来た。

どうして、こうも気が利かないのでしょうか。Windows。

PCの名前変わってもPCの中身は何も変わってないので上書きしておいてよ。

1TBのHDDをバックアップ用に割り当ててるのだから、整理整頓をしてつまらないトラブルはやめて頂きたい。

2月1日からの価格改定のHPの変更やシステム変更も控えている。きっとGoogleクロームのキャッシュがしつこく残っていて、HPの更新が反映されるまでに時間を要するでしょう。

無停電のバッテリーの交換は簡単だとは思うけど、リセット作業等しなくてはいけない。

トラブル続きではあるのだが、被害は軽微で出費も最低限に抑えられている。

きっと運がいいし、多くの人に助けられているのだと実感する日々だ。。。

いろいろ悩みを抱えているが、生豆の価格上昇はどうしようもない。

デカフェ・ハーフ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

しばらく忘れていた日記を最近書くようになりました。

不平不満と今後の構想を書き出して次のステップに進む行為なので、せっかくの読者さんには大変申し訳ないのですが、何か心にモヤモヤが残るような役に立たない内容で進めたいと思います。

さて。カフェインレスが入荷しました。

97%のカフェインが抜かれたエチオピア・イルガチェフェのウォテウオッシングステーションです。

アダメマゾリョ集落もクレイウォット集落もこのウオッシングステーション産です。

イルガチェフェの中でも最も高地に位置し最高品質を生み出している産地の一つです。

まずは、美味しさを第一に考え、かつカフェインを半分に制限したブレンドコーヒーをリリース致します。

味はもう出来ている。

というか、このカフェインレスは何をブレンドしても許容してくれる懐の深さがあるのだ。

エチオピアの深煎りだろうが、ファインローストだろうが。スイートブレンドに半分入れても味わいの邪魔をしない。

週替わりにブレンドに入れる豆を入替て味わいを変えるのも面白い。

カフェインが半分の様々な風味のコーヒーがあったら、喜ぶ人は少なくは無いはず。

うちの場合は面白がるのはワイだけで、たいして需要が無いでしょうけどね。知ってもらえれば喜んでくれる人は多い。

ただ、美味しいものを作るのは楽しいけど、多くの人に知ってもらう作業はあんまり興味がない。ビジネスというよりは自己満足なのでしょうね。

さて。バナーはどれにしようか。。。

そしてカフェインを80%カットした、HOBO-defaeもリリース予定です。

おい。ほぼブラジルの派生商品かよ!と言われそうですが、ほぼデカフェを売るために「ほぼブラジル」が存在したわけで、長い構想の末に蒔いた種をいろいろ育てて収穫しなければなりません。

ブレンドせずにそのままデカフェでの販売は、大変お世話になっている人の依頼以外はやらないと思います。理由はワイが客なら買わないから。

販売も飽きたら止める「気分限定ブレンド」になります。

エチオピアもコロンビアも新豆が控えているし、イエメンの熱い要望もお応えしたい。月末には送料とブレンド二種の価格改定もあるのでその後になります。