相場

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3月に入りまして、ギフト商品のオーダーも多くなって参りました。

箱詰め等はオーダーを頂いてからご準備致します。

その為少々お待ちいただく場合がございます。

商品がお決まりの際は事前にご連絡頂けますと助かります。

さて、コーヒーの相場が急落したとのニュースが流れてきて急いでチェックしてみたのですが、高値更新からの調整じゃないですか。。。

昨年も高かったですが20-21クロップは中米の減産に、港湾での荷捌きの遅れに輸送費や定温船の上昇と目も当てられません。

コーヒーにトウモロコシに小麦に大豆は夏前には再度値上げのニュースが流れるでしょうね。

逆にココアやオレンジジュース等は差ほど上がっていない。上がるから買う。買うから上がるの先物市場。困ったものです。

2022年度の消費者物価指数の上昇率の見通しを前年度比1・1%上昇の見込みだそうです。

何だかもっと上がってる気がしますし、何が対象なのかも知らない。が、年々何でも高くなってると思う。

だいたい物価が上がるのが健全なのは成長期であって、もう成長期も成熟期は終わって今は衰退期です。

沈みゆく日本がゆっくりと沈む事を考えないといけないフェーズだと思うのですが、どうなのでしょうか。

途上国が近づきそして追い越す。

100均で中国産の商品ではなくて日本産の商品が増えているそうです。

日本の地方で人件費の安い人を使った方が中国産よりも安いモノが出来るようですね。何だか複雑だなぁ。

花粉の季節

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日は朝からご近所と言えばご近所の
「渡良瀬遊水地」でのヨシ焼きが開催されました。

大きな樹林になるのを防いだり、
貴重な植物の発芽の促進や病虫害の駆除などを目的に行われているようです。

朝は臭いを感じななっかので空に変な雲があるなぁ。
急な嵐になるのかな?
それとも黄砂や乾燥して舞い上がった畑の土?などと思っていましたが、
お昼ごろにはベランダにも降灰が見られました。

だいぶ離れている場所でも影響があるのだから
ご近所の方は本当に大変でしょうねσ(^_^;
ヨシ焼きは昭和30年代頃から行われているそう。
春の風物詩とも言えるものでしょうか。

そして、春といえば桜や菜の花などの花々の開花が楽しみな季節ですが
それと同時に花粉の季節でもありますねε=(´o`;)

おすみは花粉症はあるものの、それ程重くは無いほうです。
市販されているアレグラ錠等を飲めば、すぐに落ち着いてくれるのですが
それでも皮膚や目のかゆみ、クシャミ等など本当に困ります。

目のかゆみは小学生からの症状で、その時は「花粉症」なんて言葉は無く
アレルギー性結膜炎と診断されていました。
今となっては当たり前の言葉になった「花粉症」ですが、
ごく最近の言葉なのかもしれませんね。

花粉症のみな様、大変な時期ですが
薬なども上手に利用して乗り越えましょう~三┏( ^o^)┛

草丈 わずか10cmくらいなのに立派な蕾が。
生命力にあふれていて、毎年感動してしまいます。

季節のブレンド

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日HPのメンテナンスを終了致しました。

約2日間ページを停めたのは初めてでしたが、ご不便をお掛けいたしました。

HPのテニオハを直したりブレンド、セット商品の価格の再設定をしたりしておりました。

さて。3月に入りまして季節のブレンドリニューアルです。

季節のブレンドSAKURA

春のフレンチ

どうぞよろしくお願いいたします。

小さな春

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

早いもので2月も残り数日となりました。
年明けから息子の受験や入学手続き、父の体調不良などもあり
なんだかあっという間でしたε=(´o`;)

そんな中、資材置場にはいつの間にか小さな春が♪


梅の花が良い香りです。


タンポポも一輪発見!


フクジュソウも黄色に輝く花を次々咲かせています。


まだ目に見えにくいけど、水仙の芽もニョキニョキと成長中。

まだまだ寒いですが、少しづつ日差しも暖かくなっていますね。
桜の開花も楽しみです。

そして受験生のみな様に沢山の「サクラサク」春になって欲しいと願っています。

目的と目標と手段

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

月の終わりの3連休。火・水曜日は仕事して木曜日も半日仕事と仕事の一週間でした。

首や腰の調子も良くないし、右腕も用水路の上り下りで筋を痛めたようです。

先日、新しいPCに移行する前に写真を整理していたのですが、久しぶりの徹夜作業になりそれも尾も引いているよう。

体調が優れない時は、ダラダラ頭と力を使わない作業で過すことにしてます。

ドリップバッグ作成にラベル張りに「春のフレンチ:季節のブレンドSAKURA」作成などなど。

30歳代のように寝ずに仕事をする事も出来なくなり、物覚えは悪くなるし商品数は増えて管理も大変。

40歳代でほぼやる事を終わらし、50歳代でのんびりする予定でしたが雲行きが怪しくなってきた。いや、迷いと言えば良いのか。

それなりに大きな目標は10年位かかります。10年もかけて頑張って来たのにだ!

「死んだらゆっくりできるから、50歳代もそれなりにバタバタしていたら楽しいぜ!」そんなアドバイスを頂いたのだ。

50歳でゆっくりするか、死んでからゆっくりするか問題。

仮に死んだらゆっくりするという目標を建てたら、何をすれば良いのだろうか?

仮に1億円の貯蓄があっても、社長の前で堂々とサッポロ一番の塩ラーメンやハーゲンダッツを買えるほど俺は強くない。当然、お金はそれほど要らないのだ。

しかも6月にはサッポロ一番の塩ラーメンが等などが値上げになるのだ。

どんだけ頑張ればハーゲンダッツを月に一度位は食べられるのでしょうか?

どんなに頑張ってもカースト的に私はレディーボーデン止まりでしょうか?業務用スーパーのアイスでしょうか?

塩ラーメンはサッポロ一番では無くて、CGC 塩ラーメンでしょうか?

まずは人生の目的と目標と手段の違いを理解し無ければならない。

人生の目的とは何だ?

仕事の目標とは何だ?

目的に達する手段は何だ?

難しい話になってきた。心置きなくサッポロ一番の塩ラーメンを食べるのが俺の人生の目的なのか?それでいいのか?

その前に多くの人は。「人生の目的」を持っているのであろうか?人生。難しい。