コスタリカ_ラ・ケブラダ農園

コスタリカ

今回ご紹介いたしますのは、コスタリカで最も高い標高を誇るチリポ山の西側に連なる山脈の山麓に位置するラ・ケブラダ農園です。

オーナーはウマーニャ一家。父エルマノス、長男フアン・カルロス、次男フェリックス、三男ダリオで営む非常に小さな農園です。

ウマーニャ一家は、もともとこの農地よりも低いタラスの街に近い場所で小規模なコーヒー栽培を営んでおりました。

今回のラ・ケブラダ農園の標高は1,850-1,950mと超高地にあり、もともとコーヒーの栽培は難しいと思われておりました。

しかしながらコーヒー一家の血が騒ぎ、2004年に祖父のもつ牧草地を譲り受けコーヒーの栽培に踏み切りました。

味わいはチョコやナッツにフローラルな香り、舌触りの滑らかさと同居する爽やかな柑橘の甘み。

それらの個性を際立たせる透明感も大きな魅力で、栽培から収穫・精製に至るまでの丁寧な仕事ぶりがコーヒーに見事に表れています。

完熟したチェリーは,ラ・ロカ マイクロミルに運ばれ、ウエットミル(果肉を除去・乾燥工程)・ドライミル(選別・パーチメントを脱殻工程)が行われます。このマイクロミルは3兄弟が資金を得るためにアメリカへの出稼ぎに行き設立したものです。

精製方法は棚干しの天日乾燥仕上げです。高地の為、気温が低くゆっくりと均一に乾燥出来るのも美味しさのひとつ要因でしょう。

このような超高地での栽培は、霜災害のリスクを始め、コーヒーチェリー収穫時期の長さや乾燥の長さ。また多くの借り入れで作られたマイクロミル(水洗処理・乾燥施設)等、非常に手間暇とリスクのあるコーヒー栽培です。

しかしながら、この超高地ならではの素晴らしい味わいは、なかなか味わう事が出来ません。

一杯のコーヒーから、ウマーニャ一家のコーヒー栽培にかける情熱が窺い知れるような大変素晴らしいコーヒーに仕上がっております。

今回も少量の入荷のスポット販売になります。気になるお客様は是非一度お試しくださいませ。

生産者:フアン・カルロス
所在: サン・ホセ州タラス市カネット・アリバ
Cannet Ariva de Tarrazu
標高:1,850-1,950m
規模:2ha, 60ff
品種:カトゥアイ
収穫:セレクトピッキング
精製:発酵槽を使用した伝統的ウオッシュド精製
乾燥:棚干し天日乾燥
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
販売:2022.03.25

持続可能なニート

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

今日は1日寒かったですね。

定休日でやる事の無いはずですが、水曜日指定の出荷が多くてお仕事を致しました。

営業日の出荷よりも定休日の方が出荷があるというのは疑問ですが、まぁ雪だしやる事無いし遅らせても仕方ないのでお仕事しました。

その後はお決まりのドリップバッグの作成と、新豆のHPを作成したり、コーヒーの袋にラベルを貼ったりして、起きているのが限界になったら寝るという日々です。

ギボウシを購入しようと思ってお小遣いを貯めて楽しみにしていたのに、その店が楽天から撤退していた。

月に1万円のお小遣いも使う用途が無くなり、ウクライナに寄付でもしようかと思ってカード番号を書いてエンターを押したらエラーが出て。

2回やっても認証が下りずに却下されて・・。

きっと自分の為に使いなさいと悟。

頸椎のヘルニアの完治を目指して枕を買いました。

イオンでずいぶん昔に買った、オッサン臭がかほる500円のそば殻枕から一転、泣く子も黙るテンピュールと一気にセレブに仲間入りです。

NASAが認めるのだから間違いない!しかし、NASAとモンドセレクションはどうしてこんなにチープに感じるのだろうか。

時間労働でパソコン中の寝落ちが多い。この時の首の負担が大きいのでヨギボー ネックピローもゲットン。

50歳近くのオジサンはみんな居場所が無いのでしょうかね。

少なくても当店に来店される方は、皆さん居場所くらいは確保されているオーラがありますので私の努力不足なのでしょう。

こうして枕を濡らす日々が続きそうなので、肌触りのいいテンピュール枕にゴワゴワのバスタオルを巻いて眠る事にします。

18個目のSDGsは俺が作る!

18個目は、持続可能なニートだ!

何のために働くんだ!?

激しく自分に問いたい。

人生の目的とは何ぞや。その為の手段とは何だ。


こんな日記を書いてる暇があったらドリップバッグ作らなきゃぁ。休みの日にこの焦燥感。

コーヒーケアプロジェクト

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は悪天候の中沢山のご来店、ご注文誠にありがとうございました。

最近は土日よりも平日の方が来客が多い気がします。

自営業の方や主婦の方や定年されて悠々自適の方なのでしょうか。

何とも羨ましい。いつかは私もそっち側の人間になれるように地道にコツコツと家族思いで優しいパパを目指して頑張って行きたいと思います。

さてさて。新豆が続々リリースされておりますが、深煎り好きのお客様におススメなのがグアテマラ。

前回の農園は、フランシスコ・ペレス・ゴメスで、今回はフベンティーノ・サンチェス・ゴメス。

主要言語はマム語(マヤ語族の一系統)との事ですが、スペイン語の名前の付け方なのでしょうか?

この地域ではゴメスさんが多い。おそらく母親の姓なのでしょうか?

フベンティーノが名前でサンチェスか父親の姓で、ゴメスが母親の姓。(推測)

ウェウェテナンゴ県の名前の由来は、スペインによるグアテマラ征服中にスペインの征服者の先住民の同盟国によって付けられたそうです。

人口の70%以上が貧困状態にあり、22%が極度の貧困状態にあり、基本的な必需品を満たせないと計算されています。

そして今回のサンタ・バルバラ(サンタ・バーバラ)地区は最も貧しい自治体と言われております。(us-wiki調べ)

多くの零細コーヒー農家は、集買業者に安値で販売せざるを得ない状況が長く続いておりました。

しかし、このコーヒー生産地のポテンシャルの高さに目をつけた輸出業者が、安定的な原料確保と品質向上、生産者とのサスティナブルな関係を目的として「コーヒーケアプロジェクト」を立ち上げました。

このプロジェクトでは、小農家に対しより高品質なコーヒー栽培の為の、栽培や完熟果の収穫、パルピング、発酵終了のタイミング、乾燥方法、設備の清潔維持等細かく指導し、生豆の品質に応じてプレミアムが上乗せで支払われます。

この品質向上のための取り組みがより浸透することで、ポテンシャルがさらにブラッシュアップされてゆき、同エリアの零細農家による持続的なコーヒー生産の維持発展とその生活向上に寄与することになると考えております。

生産者の生活の向上などと耳辺りの良い事を言っておりますが、理屈抜きで良いコーヒーだと思います。是非一度お試しください!

ケニア_キウニユ

ケニア_キウニユ

ケニア_キウニユ今回ご紹介いたしますのは、首都ナイロビから約180km北東、ケニアのほぼ中央にそびえ立つケニア山。そのケニア山南麓キリニャガ県にある優良ファクトリーです。

標高は約1,600mあり、栽培品種はケニアではおなじみのSL28、34、Ruiru11となります。

農地は約763ヘクタール(東京ドーム約163個分)という広大な栽培面積を持ち、1,100の農家が所属しているのがキウニュファクトリーです。

一口含むとチェリーなどの赤い果実やブラックベリーなどの黒い果実、パッションフルーツやプルーン、摘みたてのトマトなど、ケニア独特の香味をぎゅっと凝縮したような味わいです。

また、やや冷めてくると、マンダリンオレンジやユズやパイナップルのような柑橘やエステル香も魅力的です。

時間の経過に伴って、刻一刻と味わいが移り行くのを、じっくりと味わい楽しんで頂きたいコーヒーです。

ケニアコーヒーの良さを最大限楽しんで頂けるように真空パックにて梱包し、リーファーコンテナ(定温船)にて輸送しました。是非一度お試しください。

生産者:キウニユ・ファクトリー 所属の小農家
ファクトリー名:キウニユ・ファクトリー1960年代設立
所在:中央州キリニャガ県東部Gichugu地区Ngariama
標高:1,640m
栽培面積:763.2ha、400,993本(2010-2011時)
所属農協:Karithathi農協
雨期:長い雨期3-6月、短い雨期10-12月
収穫期:メインクロップ10-12月(全体の約70%)
シェード:グラビレア、ユーカリ、畑の周りに風除けとしてマカダミアナッツ
他の産物:茶、トウモロコシ、バナナ、マカダミア、畜産など
販売日:2022.0318

グアテマラ・フベンティーノ・サンチェス・ゴメス


グアテマラ_フベンティーノ・サンチェス・ゴメス

グアテマラ_フベンティーノ・サンチェス・ゴメス今回ご紹介致しますのは、ウエウエテナンゴ県サンタ・バーバラ地区Mushnan Bajo集落にある小農家のフベンティーノ・サンチェス・ゴメス氏により栽培されたコーヒーです。

ウエウエテナンゴ県と言えば、パカマラ種やゲイシャ種で有名なエル・インヘルト農園や先日まで販売してましたエル・ディアマンテ農園など高品質で人気の高いエリアとなります。

今回ご紹介する農園も標高2000-2200mと非常に高いエリアで、一般的なコーヒー収穫時期よりも1-2ヶ月も遅れるほど冷涼な環境で育ちます。このゆっくりと時間をかけて熟すため、糖度が非常に高いコーヒーになります。

味わいは華やかで白桃のような甘い香りと、滑らかでクリーミーな口当たりがあります。時間と共に味わいが変化し、上質なチョコレートの様な風味も楽しめます。

同じグアテマラでも柑橘系の爽やかな味わいのサンタカタリーナ農園とは異なるところもおもしろい。

このサンタ・バーバラ地区は細かく尾根が走る台地のような山塊エリアに約1600軒の小農家が点在しております。主要言語はマム語(マヤ語族の一系統)。

多くの零細農家は、集買業者に安値で販売せざるを得ない状況が長く続いておりましたが、このコーヒー生産地のポテンシャルの高さに目をつけた輸出業者が、安定的な原料確保と品質向上、生産者とのサスティナブルな関係を目的として「コーヒーケアプロジェクト」を立ち上げました。

このプロジェクトでは、小農家に対しより高品質なコーヒー栽培の為の、栽培や完熟果の収穫、パルピング、発酵終了のタイミング、乾燥方法、設備の清潔維持等細かく指導し、生豆の品質に応じてプレミアムが上乗せで支払われます。

この品質向上のための取り組みがより浸透することで、ポテンシャルがさらにブラッシュアップされてゆき、同エリアの零細農家による持続的なコーヒー生産の維持発展とその生活向上に寄与することになると考えております。

今回3つのエリアの生産者の豆を入手致しました。情報もまだ乏しくトレース出来ておりませんがポテンシャルは非常に高いと思います。順次ご紹介致しますので、お見逃しなく!

所在:ウエウエテナンゴ県サンタバルバラ地区Mushnan Bajo集落
農園主:フベンティーノ・サンチェス・ゴメス
標高:2,000-2,200m
品種:不明
収穫:手摘み・セレクトピッキング
精製:発酵槽を使用した伝統的ウオッシュド精製
乾燥:パティオかナイロンシート上にて。層の厚さを5cm以上にせず、定期的に攪拌
ドライ:グァテマラシティ近郊の輸出業者のミルにて、粗選別→脱殻→風力選別→スクリーン選別→比重選別→電子選別
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
販売日:2022.03.18