スポーツ観戦

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今日はマスターに時間をもらって、
息子の部活ハンドボール公式戦の応援に行ってまいりました!

コロナになってから公式戦はもちろんのこと
練習試合ですら見学が禁止されていたので
本当に久しぶりの観戦となりました。

なんとなくテレビで見たことはあるものの、
生でハンドボールの試合を見るのは初めてでしたが
一点を追うシーソーゲームということもあってか、とっても面白かったです。

結果一点差で、息子の先輩方が勝利しました。
聞くところによると、今の先輩方が一度も勝利したことのない
対戦相手だったとのこと。
負ければ引退となる大きな試合で、一勝をあげられて良かった!
やっぱりスポーツは良いなぁ~と思った一日になりました。

また、親の知らないお友達と一緒にいる息子を見て
息子なりにしっかりと新しい人間関係を作っているんだなぁと、
ちょっと安心しました。

感染対策は気を付けつつ、頑張っている子供たちを心置きなく
思いっきり応援できる日が来ることを祈りばかりです。

資材置き場の近くの「つがの里」
蓮の花が咲き始めました!
蕾も沢山で、これから楽しみです。

業績至上主義からの解放?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

何だか気温が上がらない日が続いていますがお元気でしょうか?

最近、お客様に悩みはあるのか!?と聞かれました。

悩みというか大変というか八方ふさがりと言うか、他のお店とは違う売り上げの悩みがあるのです。

商売で一番大切なことは「お客様に喜んで頂くこと」です。

当然、お客様が喜んで頂けたら、売り上げが伸びて収入も増えるのである。

誰がどう考えても仕事が忙しく、売り上げが上がって収入も増えるなら理想だと思うのです。

しかし当店では、売り上げが上がったら自己解決しなくてはならないのです。

勿論、バイトなりパートさんにお願いをするという手はある。

店と生活空間が一緒なので、他人を家に入れるのも微妙でもある。

最近小遣い欲しさに息子がバイトするが部活もあるのでたいした時間にはならない。

作業場も狭いので、生活空間は別に移して職場専用にするので家族に引っ越しという案もあるが納得してもらえず。

目の前の実家の車庫に焙煎の窯を設置予定だったのだが、車庫が無くなったら自動車が雨の時に濡れるからダメだと反対されて。

結局、店は狭いし、焙煎所までは時間がかかるし、家族を追いやってまで仕事をする事もなく、私も社長も大金を欲しい訳でもない。

そのような訳で、普通の店は売り上げを伸ばすことに注力を注ぐのだが、当店は様子を見ながら売り上げを調整しないといけないのだ。味も納期も崩れてしまっては既存のお客様に申し訳ないのだ。

ご注文を頂けたなら感謝して全力で向き合いますが、売り上げを伸ばすために全力を尽くす事が残念ながら出来ない。

どうやったら売り上げを伸ばせるのか?お客様が喜んで下さるのか!?売り上げを伸ばすというのはゲームのようで本来は楽しいのです。

もし誰か手伝ってくれる人が増えたら、耳あたりの良い薄っぺらいふわふわした言葉を並べて金儲けに励みたいと思います♪(←お前からは買いたくない!)

季節のブレンド「夏モカ」

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

季節のブレンド「夏モカ」販売開始致しました。

夏モカ

ジメジメとした梅雨から、じめっとした夏の時期に楽しんで頂けるように最高の豆を使用し作成いたしました。

試作品からお客様に大好評で、是非皆さんに楽しんで頂きたいと思い100g780円改め740円に致しました。

こういうコーヒーはなかなか作れないですよね。いろんな所で飲んでもらえば分かる人もいるかと思いますが、この価格でこの味を出せる人はそう居ないですよねぇ。

この意味分かるかなぁ。何で分からないんだろ?と昔は思いましたが、分からないほうが幸せな場合もありますよね。お財布にも優しいし。

美味しいコーヒーを飲むと素直になれますね。(正しくても言わないほうが良い場合は多々ある)

アップデート

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

何だか腰の調子が悪くて、今にもギックリ腰になりそうな雰囲気です。

ギックリ腰になれば安静にさせて頂けるけど、ギックリ腰になりそうな場合は安静にさせて貰えるかは微妙な所です。

さて、インフレ(スタグフレーション)の確認の為に久しぶりに買い物に出かけました。

自分の中の価格感と言うのをアップデートしないといけません。

玉ねぎもジャガイモも北海道以外でガンガン収穫されていますが、まだチョッピリ高値ですね。

農家の皆さんはボーナスタイムと大きな声で言わないけどね。

八百屋さんは相場が高値だと儲かるそうです。

米屋さんも相場が高値だと儲かるそうです。

コーヒー屋は相場が高くても八百屋さんのようにコロコロ価格を変えられない。

コーヒーの価格は我慢して我慢して我慢して。すみません、値上げさせて下さいとなる運びです。

自分の店の商品の価格も覚えていない位にお金には無吞着なので、何がどれだけ上がったかは全く不明ですが、肌感覚ではコンパネ(ベニヤ板)は高くなった。材木も少々高い。金属も少々高いか。

今後更に上がるので必要なものは押さえるために、異形丸棒を購入してきました。

食品はステルス値上げ(円安なので仕方ないと思うが)が中心のような気がしました。思ったほどは高くない。

火曜日は栃木市のベニマルで、良いイワシがあったのでイワシのナメロウ作って食べた。入梅イワシは安くて美味い。

水曜日は小山市のハーベストのベニマルに行った。同じような魚のラインナップだったが、今の時期には信じられないような良質なマサバがあったので、半生のしめサバを作って食べた。最高に美味かった。

だいたい適正なのでは無いでしょうかね!?

日本人が30年間凝り固まった価格をアップデートしないといけない気がしました。

気になった点はア―クランドサカモトに買収されLIXILビバ。小が大をのみ込むと話題になりましたがこれは酷くなった。

価格も接客以前とは大違いの質の低下だったのが一番の発見だった。私の行くところでは勢いのあるカインズとは大きく差が広がったように感じました。

セルフレジというのもやってみた。いやぁ難しい。

ドル円

円を売ってドルを買う。

もう加速が止まりません。

コーヒー豆上がっているの!?

毎日のように聞かれるのですが、ドル円133円ですよ。

と、輸入品を販売している私は思うのですが、ドルって何?という感じなのでしょうね。

一般的な家庭は生活必需品の値上げで逼迫しますよ。

この数値だけみたら、来年のブレンドコーヒーは680円から820円位に。

ストレートコーヒーは900円からでしょうか。

使いたい豆を自由に使ったらこの価格になります。この価格で大丈夫でしょうか?

なるべく安いほうが良いという方が大半なので手を売っているのです。

いやぁ、いい豆を安く販売するのが当然だろ!?と言われそうだがそれは「汗水垂らして薄利で働け」という意味であっておかしい。

提供する側は、より美味しいものをお求めやすい価格で提供する努力するのは当然だが。

現在の状況をざっくりと説明すると・・・。

生豆が上がっている。

肥料も上がっている。

生産国の人件費も上がっている。

生豆の販売価格が上がっていれば、農家は頑張らなくても儲かるのでさほど頑張らない人が増える。

頑張らない人を頑張らせるので更にお金がかかる。

輸送費は2倍以上。

リーファーコンテナも2倍以上。

ドル換算で昨年よりも30%高い金額を支払う。

テレビを見ないので世間はどんな感じなのか分かりませんが、大変な事態になりましたね。私はどうしようも無いので他人事のようにみているのですが。