コスタリカ_サンタ・テレサ_SL28

今回ご紹介致しますのは、サン・ホセ州の標高1,950-2,050mと極めて標高の高いサンタマリアエリア地区で栽培されました。

寒冷地で冷え込みが激しく、更に2,000mという標高が加わる厳しい環境の為、コーヒーの実の締まりが極めて良く、超硬豆に仕上がります。

農園主のロヘルさんとコーヒーとの関わりは、1976年(当時13歳)に父のもつ牧草地にコーヒーを植えたことから始まりました。

24歳の時にコーヒー農地を拡大したい!と考えたロヘルさん。アメリカに渡り必死に働いた資金で農地を拡大、生産量を増やし順調に営んでおりました。

しかし、2000年のコーヒー豆価格低迷によりロヘルさんも大打撃をうけました。

その被害も負けず、より高品質のコーヒー生産に取り組む為に2014年自前のウエットミル施設を開設。

コーヒー豆の栽培、収穫、水洗処理、天日乾燥と一貫した高品質なコーヒー生産が可能となりました。

翌年には、水洗処理の機械をクレードアップし、乾燥設備の充実も進めており、より優れたコーヒーの生産を目指し日々努力を続けております。

今回ご紹介する品種はSL28。この品種は1930年代にケニアの農業研究所(Scott Agricultural Laboratories)で名付けられSLは頭文字で28はシリアルナンバーとなります。

病気にも弱く収量も多くは収穫出来ませんが、素晴らしい香味が楽しめる高級品種で、世界中のコーヒー生産者が注目をしている品種の一つです。

赤ワインや巨峰やカシスのようなような濃縮感とほのかにスパイシーな風味と、クリーミーな口当たりが楽しめます。

プラムブルーベリーのような香りに、。角の無い桃やみかんのような優しい酸味が更に引き立てています。

滑らかで蜜のような甘さが心地よく、粘性を感じられるような豊かなコクに複雑で綺麗な余韻が素晴らしく、愛情深く非常に丁寧に作られ、農園主の思いが感じられます。

農園主ロヘルさんの終わりなきコーヒーへのこだわりを、ぜひ感じてみてください!

コスタリカ_サンタ・テレサ_SL28

マイクロミル:サンタテレサ Micro Beneficio Santa Teresa
農地:サンタテレサ2000 Finca Santa Teresa 2000
所有:ロヘル・ウマーニャ
所在:サン・ホセ州ドタ市サンタマリア
標高:標高:1,950-2,050m
規模:5.6ha
栽培品種:SL28
精製:機械的にミューシレージを除去するウォッシュト
販売日:2022.08.01

禁断!!水出しアイスバッグ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

8月に入り暑さが増すようの予報が出ております。

熱中症気を付けてください!

私はあわや死にそうになったので、痙攣してきたら即安静にしてください。

まぁ、暑さで痙攣するような仕事をしてる人も多くは無いと思いますが。

アイスコーヒーの美味しく感じる季節ですが、当店の売り上げの割合では15%弱。

皆さんホットコーヒーを楽しまれるのです。

私も大半はホットコーヒーを飲みます。(焙煎した全ての豆をチェックするので)

試飲用のコーヒーで少し古くなったコーヒーは社長と私が飲むことになります。

ホットも良いけどアイスコーヒーも良いよね!

と言う訳で、夏でもホット派の私が飲みたい新しいアイスコーヒーを作りました。

一般的なアイスコーヒーは苦いくて炭臭くて旨味の無い薄ーいアイスコーヒーが多いですが、甘さや旨味がありフルーティーなアイスコーヒーです。

夏でもホット派の方も、ホットとは違う楽しみがあると思います。是非一度お試しください!

新たな刺客

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

暑い日が続いてますね。7月も明日で終了です。

これだけ暑いとコーヒーも売れないよなぁと思いながら帳簿を見てみたが、夏でも冬でもあまり変わらないようです(´・ω・`)

私が資材置き場で山籠もりをしてるので社長が頑張ってくれております。

誰にも合わずに山に引き籠ると。。。

快適すぎる\(^^)/

何もやる気が起きず、見事な位にダメ人間の完成です。

もともとダメ人間なので、何かタスクが無いと不安になるのですが山籠もりは楽園すぎる。

1年くらいはのんびりと無駄な時間を過ごすのは良いだろうが、戻れる気がしない。

50歳から80歳まで誰にも会わずに山に籠ってのんびり生活。

大丈夫だろうか。アマゾンプライムの映画と野菜栽培で30年間飽きずに過ごせるか。

飽きずに過ごせる自信はあるけど、人との繋がりは何よりも大切にしなくてはいけない。

資材置き場の整備が終わったら、移転しても楽しいかなぁと考えてます。

木陰でアイスコーヒーなんか飲みながら毎日を過ごせたら最高ですね!

↓ 只今、最終段階の調整に入りました。今少しお待ちください!

禁断の深煎り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

全国各地で不安定なお天気が続いておりますが、お変わりございませんか!?

為替も大荒れで、政治と宗教の政教分離どころかズブズブ問題と世も末です。

関心ある人も無い人モヤモヤしている人もコレは見逃せません!

2年ぶりに禁断シリーズをリリース致します。
政治と宗教の癒着も危険ですが、エチオピアのナチュラルとマンデリンの癒着も危険です!

2年前の禁断の深煎りは池袋のキャバクラ嬢のような派手さを目指しましたが、今年の金座の高級クラブのママ。(当社比)

うっとりとするような艶やかで伸びのある余韻をお試しください。

細やかな人

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

暑い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

コロナの感染が拡大していますね。

軽症だと思っていても後遺症が長引く方もいらっしゃるし、
ご高齢の方でも重症化しない方もいるし、
その違い 一体何なんでしょうかね?

ガンやウイルスに対抗するリンパ球のNK細胞。
働きを活発化させるためには笑顔も大事なんだとか。

その他にも睡眠時間の確保や、ストレスや疲労を避ける。
不安や心配・悲しみを長引かせない。などなど。

う~ん。おすみは寝たら脚が攣らない限りは朝までぐっすり。
過去は振り返らない(というか、あまり覚えていない)、
マスターから放たれる負や怒りのオーラも受け取らないようにしているので、
大きなストレスも無い。

不安や心配はたまに感じるが、すぐに忘れる能天気な性格なので
NK細胞は元気かもしれない。

先日、マスターが真剣な顔をして眺めていたのがこちら。

ねりからしと 本からし。
マスター曰く、原材料も違い合わせる料理にも違いがあるとのこと。
からしの違いなんて気にしたこと無かったわ( ゚∀゚)アハハ
説明してもらったが、すっかり忘れてしまった-_-;
後でマスターに説明してもらおう。。。。

大雑把なおすみと、神経質で細やかなマスター。
おすみの方が長生きしそうだなぁ。と思うこの頃です。