ほろにが通信vol_269_2022/08/26_

こんにちは!ほろにが の従業員です。
メールマガジンをご購読いただき、ありがとうございます。

今回は夏の終わりに楽しんで頂きたい、とびっきりのコーヒーをご紹介させて頂きます。

◆インドネシア リントンマンデリン 深煎り◆
https://horoniga.com/cart/Straight/Indnesia_Mandhelng_f.html

アーシーでレザーやトロピカルフルーツのような風味にまったりとした濃厚な口当たりが魅力です。

特に新豆のこの時期は竹林のような清涼感が加わり、フレッシュな味わいが存分に楽しめます!

◆エチオピア イルガチェフェ・クレイウォット集落 深煎り◆
https://horoniga.com/cart/Straight/Ethiopia_Worka_Klehiwot_f.html

グジ地区からゲデブ地区(イルガチェフェ)に変更になります。
地域的には目と鼻の先の生産地であり、優越つけ難い素晴らしい産地であります。

ジャスミンのような香りにスイートスパイスのニュアンスも感じられます。

また、冷めてゆくにつれ、より透明感が増して心地よく長い至福の余韻が楽しめます。

◆ホンジュラス エル・シプレサール農園 中深煎り◆
https://horoniga.com/cart/Straight/Honduras_ElCipresal_s.html

冷涼な環境でじっくり時間をかけて完熟したチェリーは、
ピーチのような非常に甘く柔らかな酸味とナッツやミルクチョコレートのような口当たり。

透明感と奥行きのある味わいが魅力的です。当店初農園です。よろしくお願いいたします!

◆残り僅か:イエメン ハラーズ地区 イエメニア種◆
https://horoniga.com/cart/Straight/Yemen_Haraaz_YEMENIA_ms.html

ブランデーやワイン・ドライフルーツのような熟した果実を感じる唯一無二の味わい。高額ですが、それだけの価格に見合う素晴らしい香味です。

ゲイシャ種も良いけど、イエメニア種は更に希少な高級品種です!

◆禁断の深煎り◆
https://horoniga.com/cart/Blend/Kndn2022.html

深煎りのコーヒーは味がみんな同じ。なんて言わせません!
酸味が少なくて個性的な味わいを楽しんでみたいという方必見です。

深煎りなのに色々なフルーツの味わいが感じられます。

◆禁断!!水出しアイスバッグ◆
https://horoniga.com/cart/Blend/IceBagFlavor2022.html

禁断の深煎りを水出しアイスコーヒーでもお楽しみください!

白い花を思わせる甘い香りと、ドライマンゴーやアプリコット等々完熟した甘い香り。

ジューシーな味わいと豊かな香りが楽しめる特別なアイスコーヒーです。

◆元祖、水出しアイスバッグはこちら!◆
https://horoniga.com/cart/Blend/IceBag.html

—*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*
何にしようか迷ったら【マスターのお任せセット】もおススメです!
   ↓
http://www.horoniga.com/cart/Entrusts.html
=======================================================================
8月の結城市cafe la familleさんの出張販売日は、30日(火)を予定いたしております

ご希望の商品がございます場合は、前日までご連絡頂ければ
cafe la familleさんでのお渡しが可能です。
お時間がございます時には、ぜひお立ち寄り下さい*^_^*
=====================================================================
暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続いております。
体調管理には、十分お気を付けくださいませ。

それでは最後までお付き合い下さいまして、誠にありがとうございました。
珈琲工房ほろにが 従業員 カク
======================================================================

夏の新たな楽しみ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

久しぶりの登場にもかかわらず、今回も全く
コーヒーについての話は一切しておりませんので
最初にお詫び申し上げます(^-^;

いや、なんか大変今更なんですが高校野球
「仙台育英高校」の優勝 おめでとうございます!

今まで正直 高校野球は全く気にしたことがなかったのですが
息子と同年代の子供達。と言うこともあってか
とても楽しく観る事が出来ました。

見てる心境としては、もう球児の親目線。
ここまで来るのに、親御さんもどれだけの時間とお金と
積み重ねて来たんだろう。と思うだけで泣けてきそう。

また、育英の監督さんの優勝インタビューも良かったです。

「青春は密」

なんだか、ポカリスエットのキャッチコピーになりそうなほど
素敵な言葉じゃないですか。

そして偶然YouTubeで見かけたのが、二人の審判さんの動画。

尾崎審判と山口審判。

おすみは試合中審判さんがこんなに声掛けしているの
ちっとも知らなかったのですが、とても感動しました。
検索していただければすぐに見つけられると思いますので、
気になる方は見てみてくださいo( _ _ )o

歳を重ねることに抵抗も、昔に戻りたいとも思わないけど
若さって良いなぁ。とちょっと羨ましくなりました。
来年はどんなチームが勝ちあがってくるのかな。
楽しみです。

リントンマンデリン

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も悪天候の中ご来店、ご注文誠にありがとうございました。

たいてい暇な店なのですが、奇跡的に来客が重なってしまい、お待たせしてしまう事が起こります。

そんな奇跡的な瞬間を避けたい場合は、お電話にて先にご注文頂けますと待たない可能性が高まります。

しばらく無慈悲なワンオペ作業が続きますので、いつもにも増して仏頂面でのお出向かいになりますが予めお見知りおき下さい。

さて、久しぶりのリントンマンデリンですが、売れ行き好調です。

インドネシア_リントン・マンデリン_深煎り

マンデリンは売り上げランキングの上位に来ることはないのですが、安定して固定ファンがおり無くてはならないアイテムになっております。

マンデリン(インドネシア)は、コーヒー産地としては非常に湿度が高く、豆の乾燥方法も特殊です。

一般的なコーヒー生産地では、コーヒーの果肉を剥いて洗浄した後に天日やボイラーで乾燥させますが、インドネシアは湿度が高くなかなか乾燥しないので途中で外皮を強制的に剥いてしまい再度乾燥させます。

エメラルドグリーンのチェリーは、色彩選別機に通しても虫食い豆や黒豆の識別反応が悪く、ベテランの人員に頼らざるをえません。

近年虫食いの被害が大きく、それを手作業でブラシュアップさせますので人件費とロスが多く出てしまいます。

手を抜けば価格も味もそれなりになります。高額な商品が必ず美味しいかと言えば、焙煎の技術や鮮度なども影響しますし淹れかたも大切です。

ただ、それなりの金額を出さない限りトップクオリティの味わいは楽しません。

これ以上ないほど素晴らしい生豆を仕上げて頂きました。

今だけしか味わえないフレッシュで生き生きした味わいのマンデリンを是非お楽しみください!

そしてマンデリンは、半年くらいきちんと熟成させると、まったりとした口当たりが楽しめます。こちらもまた魅力的な味わいのですので是非お楽しみください!

チャイム

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

全国の広範囲で災害級大雨があるようですね。

こちらでは、時折雨が降る程度でしが、この時期は雷を伴って雨が激しく降る恐れもあります。

お出かけの際は熱中症や脱水症状などにも注意が必要な時期ですので、十分にお気を付けください。

さて。当店では、店の扉と玄関が開いた時にチャイムがなるようにしております。

このお盆時期に、誰も戸を開けてないのにチャイムが鳴る事が結構な確率で起こります。

死んだ爺ちゃんでも来たのかと思うのですが、原因はチャイムのレシーバーの電池切れが原因と思われます。

お盆時期の夜中に玄関が開いたチャイムはチョッピリ焦ります。

ご先祖様を敬う気持ちは大切です。

ただ、私は生前に(私なりの)出来る事をしてあげたら、死んだらもうイイかなぁという宗派です。(どんな宗派だよ!)

そんなに沢山の神様や仏様を養うほど甲斐性があるわけではありません。生きているうちにしたいことをするのが大切です。

私が死んだら、49日が終わった頃に必要な人に、「死んだよぉ!」と手紙を書いて知らせます。

生きているうちが大切で死んだら終わりです。

死んでから国葬にするかしないかとかの揉め事なんて最悪ですよね。

私が死んだ場合は、土葬にするか火葬にするかで社長と息子で揉めそうですが、資材置き場には焼却用に巨大な穴がありますので、邪魔なら燃やしてもらいます。

焼却炉で焼かれですぐに売りに出されるのでしょうかね。。。

先日、不動屋さんから買値で売りませんか!?とお誘いがあった時に、社長の目が($_$)なんなってましたからね。

どんなに偉い坊さんがお経を唱えても生き返ることはございません。今は生きることで忙しいので、死後の世界とかスピリチュアルの話とかは死んだ後に考えたいと思います。

お盆明け

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

不安定なお天気が続きますがお元気でしょうか。

お盆も過ぎて暑さもあと一ヵ月。早く涼しくなって欲しいものです。

今週は社長と息子が帰省しており寂しい日々を過ごしております。

さて、当店はお盆帰省のお土産需要でチョッピリ賑わうのですが、今年はお盆明けのオーダーも多く今日は一日発送作業を行いました。

3連休なのですが、豆の焙煎や片づけも丸一日はかかりますし、味のチェックや新豆のマンデリンのページをアップしたり時間がかかります。

接客が無いので集中して作業が進めやすいのですが、次に何をリリースするか価格はどうするか便りの更新等もやらなければなりません。

常連のお客様のみですが、顧客台帳も付けなればなりませんし、不人気商品は入れ替えをしなければなりません。

不人気とはいえ、特定のお客様のお気に入り商品を無くすのは心苦しい。

また、秋までには価格改定のお願いをしなければなりません。

美味しいコーヒーを提供したいと思うのですが、どの位まで美味しくするのかも悩むところです。

当然、安くて美味しいのが希望でしょうし、なるべく安くはしたいとは思いますが、もっと美味しくしたいという気持ちも大きい。

美味しくするのは、更に良い豆を使わなければならないし、当然良い豆は高額になります。そんなに美味しいのは必要ないよね。と言うのもある。難しいですね。