宿泊学習

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。久しぶりに太陽が出だ為か、社長がcafe la familleさんの出張で独り営業だったかご機嫌Maxです。

ぎっくり腰が直ればガンガン野良仕事をしたいのですが、もうちょっとですかね。何とももどかしい。

明日は息子のぽちゃ男が一泊二日の宿泊学習らしいです。大平自然の家だったかな!?

ポチャ男は一人っ子でいつも社長と一緒の箱入り息子なので、不安と期待でドキドキでしょうね!

私も最近は思春期なのか、数歩歩いただけでドキドキしてしまいます。動悸息切れでしょうか。

さて。明日、明後日は店舗がお休みですので都賀古屋で大掃除でもしようと思います。明後日は新しく入荷した豆のサンプルローストに出荷用の豆を焙煎しようと思います。

こんなペースでは仕事が溜る一方ですが、病み上がりですので療養コツコツ頑張ります!

新米です!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。夏場から歯医者やらイノシシに小生のリズムを崩されて、最近ではポチャ男の攻撃が激しくなり背筋を痛めたりぎっくり腰だったり。

昨晩は、謎の寒気に火照りに汗が止まらず、あぁ抗生物質の飲みすぎで良い菌まで駆逐されたか!?と思いましたが、朝には風邪っぽいのは快調に。

まだ、腰と抜歯の経過は思わしくなく・・・。沸々とやる気を絶やさないようにモチベーションを維持するべく美味しいものは食べてます。

お客様からの差入れも多く頂いており本当にありがたく感謝感謝の日々でございます。

img_0444

さて。さて。本日よりほろにがの食卓では息子が頂いてきた田んぼアートの新米に変わりました。

土鍋で炊くのが一番おいしいと言いますよね。日が暮れたら仕事を止めて土鍋でご飯炊いて漬物と味噌汁でも食べて。楽しそう。

何故かうちには炊飯機が3台あってそれぞれ味わいが違いますよね。焙煎人なのでどのような火力の調整をしてるのか?圧のかかり具合なんかも気になります。

エチオピア・ナチュラル

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も沢山のご来店誠にありがとうございました。

発送のご注文も多く、豆もすっからかんになってしまいました。明日一番で焙煎して発送には間に合わせたいと思います。

さて。入荷したてのエチオピアのナチュラルですが好評いただいております。

最高のエリアで丁寧にてしっかりと天日乾燥したナチュラルは、果実感たっぷりでフルーツのジュースのような味わいです。

ナチュラルとは、赤い実をそのまま乾燥させます。糖度の高いチェリーはカビや腐りやすいので常に撹拌して天日乾燥のドライフルーツのように仕上げます。

その乾いたチェリーを脱殻して、生豆となります。作業がシンプルなだけに、素材の良し悪しがダイレクトに出てきます。

完熟のチェリーのみを棚の上で乾かす様子は、まるで赤い宝石のようで美しいです。

一方、ウオッシュドのコーヒーは果肉を剥いた後に天日で乾燥します。透明感があり爽やかな酸が素晴らしいです。

コーヒーはビックリするくらいに進化してます。素人受けする小手先のパフォーマンスがメディアで持てはやされてますが、見えないところで地味に確実に美味しさが追及されています。

このような素晴らしい豆が飲めるようになるなんて、15年前には誰も想像だにしなかったでしょう。

あのコーヒーはダメだ。このコーヒーは酸っぱくて。このコーヒーはクセがあって。と通ぶって意見をいう方がいらっしゃいます。

嗜好品なので、お好みの味わいをお楽しみください!誰にでも好みはありますのでね^_^

(´-`).。oO こんなに美味しい(クオリティーの高い)コーヒーを飲んでも、美味しいと感じないのはほんと不幸ですよね。。。

(´-`).。oO お好みに合うコーヒーをなかなか見つからないようですが、奥さんとか車とか時計とかカメラはどんなお好みなのかしら?その時計はパテックフィリップじゃ無さそうだしな。

(´-`).。oO スペシャルティコーヒーは、際立つ印象的な風味特性を楽しむんだけどなぁ。欠点調査じゃないんだよなぁ。

と。いう意見もございます。まぁ、素晴らしいところが気が付かなきゃその素晴らしさは楽しめねえわなぁ。って。

素人受けする小手先だけのパフォーマンスのほうが圧倒的に金になる。だが、本物を分からない人を相手にするのはつまらないし飽きる。分かる人だけで十分だわな。と思ゐます。

出流山満願寺

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も拙いブログを御愛顧頂き誠に有難う御座います。

腰痛が酷くて足が痺れてます。そんな弱った私を見て、ポチャ男こと息子が戦いを挑んできて更に悪化しております。まるでクレヨンしんちゃんのしんのすけがいるみたいです。。。

もう痛くて耐えられなくて、居間で横になってました。家族が集まる場所に私がいるのは異例の事です。

動けないので、テレビをみてました。ブラタモリ。一年間で二時間くらいしか視聴しないテレビ。もう異例尽くしの現場に社長が現れて一瞬でチャンネルを変えられました!これにはビックリです。

社長が変えなくてもポチャ男がチャンネル変えるのでね。テレビは内容もつまらないし、仮に面白くても途中でチャンネル変えられるので観ないようにしてます。こういうところで格の違いが出ますよね!

さてさて。休日の過ごし方の続きです。粕尾の帰りにちょいと寄り道して出流山の万願寺に行ってきました。

dsc_0625

どうです。この怪しい建物。晩秋には怪しさが倍増します。

dsc_0627

秋海棠を探しにやってきました。

dsc_0635

dsc_0636

dsc_0637

dsc_0641

dsc_0646

dsc_0651

dsc_0652

dsc_0657

dsc_0631

dsc_0643

真言宗智山派 出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所との事。

歴史に詳しい人とブラブラ散策出来たら面白いでしょうね。

詳しくは、出流山満願寺HP

清流の郷 かすお

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も小生の拙いブログを御愛顧頂き誠に有難う御座います。背筋の肉離れは徐々に良くなりましたが、それをかばっていたせいでギックリ腰です。腰ベルトをしても死ぬほど痛いです。

死ぬほど痛くても、平然と接客をして本当にプロ中のプロだと改めて再確認できました。

あぁ、どんより天気だし体調不良に体も痛いし、今年は本当に厄年だから辛いですね!推定年齢42~43歳の俺って何厄?全くそんなの気にしてないのだけど、調べたら本厄か後厄らしい。その前に数え歳ってなんだ!?

更に調べてみると、数え年で俺は44歳らしい!まずい。もう少し大人っぽいブログにしないと、嫁も見つからんぞ。今までのブログを全て消したいくらいだ。44だよ。俺。いつの間に?知ってた!?

時々、ご来店のお客様や、ネットでの備考欄にブログ読んでます!とか書かれると、おちおち下ネタや毒も吐けずに不完全燃焼な訳でございます。

本当はこんな実力じゃ無いんだぜっ!と言いたいところですが、暴走しすぎるといけないので、この程度で歯止めが掛かって結果は良いのでしょうね。まぁ、商売やってる人のブログには思えませんね。すまぬ。

さてさて。今回社長と向かったのは都賀古屋から車で20分の下粕尾の「清流の郷 かすお」です。道の駅です。

dsc_0590

田舎に行ったら蕎麦です。天ぷらは珍しい食材なんてのは無いのですが、夏野菜がメインの天ぷら。シイタケは肉厚で一級品でした。

dsc_0592

都賀古屋に飾りたいのですが、皆がキモイというシカの角。買うと高いのですね。床の間に模造刀とシカの角を飾らねばなりません。

今から思えば、爺ちゃんが死んだときに、捨てられたキジや鷹の剥製も都賀古屋に取っておけば良かったな。

地元の梨やこんにゃくやらをゲットンして向かった先は・・。

鹿沼の常楽寺。彼岸花の季節です。いつもの見ごろは9月の末位です。見頃よりもやや早めだったのですが毎年通ってますのでね。

dsc_0621

dsc_0601

dsc_0605

dsc_0610

dsc_0616

dsc_0604

dsc_0599

本当は、游の郷のほうが見頃だったとは思いますが、チョイと遠いのでね。さて、仲良し夫婦の休日はまだまだ続きます。