言霊

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

昨日は久しぶりに農業の師匠の藤田さんが遊びにきてくれましたので、農業の話や害獣対策に酒米やうるち米の話等々イロイロ教わりました。

田の神様と農業・藤田芳さん

益子町と言えば、イノシシと住民の数が同等程度とイノシシ天国です。(それは言い過ぎですが猛者イノシシが大勢います)

img_0-300x157

その中で、藤田さんの圃場では避けて通るのらしいです。朝、圃場に挨拶して言霊をかけるのだそうです。研修生は朝1番に全ての圃場を回り1時間半ほどかけてお祈りです。

他の人が電気柵までしても荒らされるのに、藤田さんの圃場だけは問題無いようです。

ブルーベリーやブドウもお祈りをしているので、ハクビシンやタヌキの被害も無いとの事です。

ブドウの木も4日間お祈りをサボるとハクビシンは食べにくるそうです。お祈りをすると棚には上るけど食べないそうです。不思議すぎるけど言霊の力だそうです。

散々話をきいて一番の猛者は藤田さんだと今更気が付いたわけですがね。私もコーヒーの焙煎所に入る時、開封の儀はきちんと挨拶しようと思います。

エチオピアにつきまして

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

エチオピア/イルガチェフェ 中煎り
エチオピア/イルガチェフェ 中深煎り
エチオピア/イルガチェフェ 深煎り

昨日お知らせいたしましたが、エチオピア イルガチェフェのウオッシュドをリリースしました。

エチオピアのナチュラルも素晴らしい出来ですので、是非一度お試しくださいませ。今回だけは飲んでおいた方が良いかもしれません。

ws000122

エチオピアでは、オロモ民族による政府へのデモ抗議活動が繰り返し頻発しております。

本年のオリンピックではエチオピア人選手がゴール後に腕をクロスし、政府へ抗議を行ったのは大きく報道されましたので覚えてる方も多いかと思います。

アディスアベバ総合開発マスタープラン計画(首都拡大計画)により、住民の立ち退き問題に端を発したデモ活動が、長年政府から苦しい立場に追いやられたオロモ族の反政府運動へ転換しました。その後のデモ活動においては、治安部隊との衝突により死傷者も多数出る惨事が頻発してるとの事です。

ws000120

10月2日にはオロモ族の祭り「イレチャ」が大規模な反政府デモに発展したことにより、治安部隊と衝突し50人以上が死亡する惨事が発生しました。首都近くでのデモ活動拡大を恐れ、10月9日には全土に6ヶ月間の非常事態宣言と厳戒令を発動しています。

ws000146

当店の扱うイルガチェフェは首都から離れておりデモ活動の影響も少ないと思われておりましたが、10月18日付の記事でイルガチェフェの被害報告の記事がありました。

http://blog.seattlecoffeeworks.com/roastery/coffee-buying/yirgacheffe-washing-stations-destroyed/

もし、木々の伐採・放火までつながると、数年間エチオピアのコーヒーが入手困難になる可能性もございます。当然、生産量が少なくなれば現在の価格で購入することは非常に難しくなります。

もう現地では、電話、インターネットも不通になるなど、現地情報の収集は益々難しくなると思われます。一刻も早く沈静化にむかうよう願うばかりです。

エチオピアにエルサル入荷

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。腰痛が酷くてなかなか肉体労働作業が進みません。。。

さて。肉体労働者が肉体労働を出来ないとなると、家を追い出されてしまいそうです。。。

70ab3955e871288d399b4eb33f6684d6_4459

そんな肩身の狭い小生は、とうとう新しいHPの作成を始める心の準備を始めました。(←分んねぇよ)

最初から完璧なサービスを作るのは無理。

とにかく何かを作ってみてユーザーの声を聞きながらちょっとずつ改善するのがいい。

と、ホリエモンの言う通り、大雑把に作ってアップしてしまい後で修正します。

iPhoneのosだってWindowsだって完璧なリリースは出来ません。状況に合わせて随時ブラシュアップしていくことが大切だと思うのです。

どうも私は真面目がゆえ自分が出来る完璧を求めて、結局いろいろ考えて何も踏み出せずに同じ場所を足踏みする事になるのです。

小さな頃から真面目と視力が俺のチャームポイントだからな。

と、さも俺は今回やり遂げるぜ的な内容を書いてしまいましたが・・・。

水曜日と木曜日は当店の定休日。

定休日明けは出荷が沢山あるので木曜日はなるべく休日返上して出荷の日にしました。

木曜日は水曜日に頂いたご注文もあるので多めの出荷になります。

そんな訳で、水曜日に豆を焙煎しないと間に合いません。

そんな訳で、水曜日は休日返上して焙煎の日になっております。

週休二日のカレンダーなのですが、実質は何かしら働いてるわけですね。どうしても真面目すぎるのだ。

そんな事を言い訳にしてホームページが頓挫してしまう可能性がございますが、取りあえず新しいホームページを自分で作る心の準備が整いつつあると報告しておきます。

長々と、内容の薄く、時間の無駄使いをさせて申し訳ございません。


折角なので、エルサルバドル新豆 のページでも覗いていってください。良かったら買ってください。

エチオピア/イルガチェフェ 中煎り
エチオピア/イルガチェフェ 中深煎り
エチオピア/イルガチェフェ 深煎り

エチオピアも新豆になりましたとさ。こちらも合わせてお楽しみくださいませ。

消費動向調査-2

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。腰痛が酷くてなかなか肉体労働作業が進みません。。。

さてさて。今の景気はどうなの!?という話の続きになりますが、雇用も順調に推移してますので物価があまり変動が無い場合は、景気は足踏みからやや回復の基調位だと思っております。

この微妙な景気の中ですが、現状の商品のままではお客様は飽きてしまいます。そう。目新しいものをご紹介しなければなりません。

しかし、新しいものをドンドン出していくという事は、スケールメリットも出せませんので当然高くなります。

高い商品を出すとなると当然美味しさも共わなければならずリスクも伴います。

目新しいものを求める声は多いのですが、値上げを求める声はなかなか聴けません。当然ですね。

しかし、現況を維持との声もなかなか聴けません。まぁ、現状を維持するののでさえ必死なのですがね。。。

晩秋から冬にかけてお客様のご要望の品々を少しずつご紹介させて頂きます。ドンドン値段が上がる気配ですがどうなる事やら。なるべくお財布に優しいお値段を心がけます。

先に申し上げておきますが、マンデリンやケニアの新商品は、クオリティーは非常に高いですが、お財布も厳し目の試算が出ております。これは避けられません。

逆に言うと今現在のケニアはコスパが非常に高く良い豆だと思います。だから販売期間は長く引っ張んだんですけどね。これからもブレンドで使用していきますが新しいケニアもそのうちリリースしていきます。

高い高いと言いますが、薄利少売でコツコツ頑張って魅力的なコーヒーを提供できるように頑張りますので、ガンガン飲んでお友達やご親戚にもご紹介くださいませ。

消費動向調査

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。朝晩はすっかり涼しくなり、コーヒーの需要もうなぎ登りに上昇する事を一生懸命お祈りいたしております。

さて。さて。当店では地域密着型商店として日々皆様に愛されている訳ですが、その愛される理由というのをご紹介させて頂きます。(←オイ!)

はい。最初からネットでの販売をメインに考えておりましたし、ご近所さんのお客様は皆無。(最近少々増えた)

お年寄りが多くあまりコーヒーの需要を掘り起こそうともしてきませんでした。皆さん良い人でお願いすれば購入してくれるとは思いますが、お願いをして買ってもらうような商品は作りたくなかったのでね。

という訳で、地域密着では無いのですが内閣府の消費動向調査等は毎月確認しており、日本の全体像はどのような方向に進んでいるのかは掴んでおこと思っております。

ws000137

まずは、ロールスロイス等の超高級車は比較的動いております。新車のsuvが出たのでそのためだと思いますが、その他のファミリーカー、軽自動車は動きが鈍いようです。

ただ、BMWやロールスロイスは販売店を拡充しつつあります。これから伸びると考えれいるのでしょうね。ふーん。分からん。

高級時計は世界的にブレーキがかかっております。この辺りは私には手の届かない世界なので参考程度にしか見てませんが、きっかけはこのようなお金持ちさんの動向ですから重要なデータです。

洋服はユニクロが値上げしすぎて急ブレーキ。無印もやや高額品と高額商品と2通りで展開してますが、お財布に優しい商品を厚めにするようシフトしてます。

ニトリや牛丼チェーンでは値下げのニュアンスの発表も始まりました。

企業は、消費者はまだデフレマインドから脱出しきれてないと思っているようです。私もそう思います。が、総悲観って訳では無くてもしかしたらこれから良い方向に進むのかもしれません。

相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

ジョン・テンプルトン

続く(かも)