セルフ手術

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日はスッキリお天気。送料の交渉も終了しひと段落したのでセルフ手術を行いました!

夏場にバラの作業中に激痛が走り指が結構腫れたのですが、棘が見当たらず放置しておりましたが一向に痛みが取れずじまい・・・。

指の関節も腫れて、可動部分も少なくなってきたので、縫い針とオルハのカッターを消毒して切開してみました。

若いうちは痛さも我慢できたのですが、歳とると麻酔も無しで切ると痛いですね。若くても切ったら痛いか。我慢の問題なのかな。

目の焦点も合わないので客席に設置してある老眼鏡をかけながら、自分で指を切ってようやく棘が出てきました。

軟弱なので、一時間も切ったり針で刺したりの切開です。

暑いうちに手術して指が腐ってしまっても困りますからね。涼しくなった今がチャンスです。

体内に3ヶ月指に居候した棘は奥の方から「ぴょん!」って出てきた。同居時には腹立たしい奴でも出てくると可愛いもんだ。黒光りした立派。

スパニッシュビューティーの棘なので大きいし太い。

そんな訳で、切ってた指も回復すっるでしょう。という、何らコーヒー屋には関係ない話で終了とします。

あぁ、一応言っておきますが、社長に医療費を払ってもらえなくて、自分で切ったのでは無いですよ。医者に行くのが面倒なだけです。

(´-`).。oO(私が働けなくなると社長が困るのでね。)

年取ると、暑いのも寒いのも痛いのも空腹も我慢できなくなるのですね。

美味い物も食べたくなる。コーヒーも美味いのが飲みたい。

あっ。。。

我慢が出来ないのは歳のせいじゃなくて自分の問題か(;゜0゜)

運賃交渉最終戦!

ほろにが従業員のMASTERです。ニュース等で騒がれておりましたヤマト運輸のAmazonの運賃交渉が決着のニュースが流れておりました。

まぁ、元々は佐川さんが20円くらい(総額270円くらいに)値上げ要望を頑なに断ったAmazonが、パートナーに逃げられヤマトに鞍替えした経緯があります。

通販の影響で、街からは本屋さんやおもちゃ屋さん家電屋さんが店を閉め、今度は通販で潰れる店も出てくるでしょう。

本来必要な金額は払うべきなのでしょう。しかし、一気に40%以上の値上げとは随分狂気じみた価格に感じます。(最初が安すぎなのだか、それを承知で契約したのだから。)

もちろん、裏取引で佐川さんの後はヤマトがヤル契約のもと切ったのでしょうが、本当は更に裏があってほぼ全量のAmazonの荷物を引き受けて安定したら超絶値上げを計画していたのだと思っております。

この量を裁けるのは、佐川かヤマトしかないのですからね。郵政では能力不足というかまだまだお役所体質なので無理でしょう。

その後、足並みそろえて値上げコールです。同業他社で荷物のやり取りもしてるので、カルテルを結ぶのは簡単でしょう。

自由化が騒がれてますが、電気、ガス、電話、携帯、水道、運送など。今では無くてはならないものカルテルは勘弁してほしいものです。

うちもAmazon並の金額で契約を済ませました。(大嘘)滅茶苦茶たけぇよ。ドライバ―さんは皆さん良い人で凄く好感をもっておりますが、上がどうしようも無いほど詐欺気質だ。すぐ騙す癖がある。

とは言え、皆さん寛容で、ヤマトさん可哀想だから値上げで良いんじゃない!?とかいう方が多いようです。

私が自腹で払う運賃は年間100万円を超えます。送料サービス分と生豆の輸送だけで100万超えですよ。俺なんか決まったお小遣いも休みも無いのに!

全て自分で運ぶのは絶対無理ですし非常に助かっております。ただ、100万円以上自腹で払いながら仕事を増やす意味が見いだせない気もします。沢山の人に喜んで頂きたいとは思っておりますがね。

目的は沢山売るのではなく美味しいコーヒーが作りたいのです。美味しい物を作るにはある程度の量も必要なのです。

気持ち的には安くて美味しいコーヒーを沢山のコーヒー愛好家さんに提供出来たらと思っています。が、誰もが満足して、かつお値段以上になるのにはそれなりに難しいですよね。

国産コーヒー入荷!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は社長がcafe la familleさんへの出張販売日。

私は店でまったりとお留守番日を決め込むつもりでしたが、いやいやいや忙しいのなんのって。(余計な事してたので・・。)

そんな訳でして、今回ゲットしたのはとちぎ花センターで収穫されたコーヒー生豆です。

チェリーを収穫して果肉を剥いてパーチメント(お米で言うもみ殻のようなもの)を剥いてもらった状態のものです。

明日、フルシティーロースト辺りに焙煎して10月1日(コーヒーの日&草間彌生美術館オープン日)に、お客様に振舞われるそうです。当店で試飲・販売は行いませんので是非会場で楽しんでみてください!

国産のコーヒーに興味のある方はとちぎ花センターのwebでご確認くださいませ。

栃木県産のコーヒーをキチンとした釜で焙煎して飲めるチャンスは滅多に無いと思います。

その他、植物の販売コーナーに、有料ですが温室も見どころたっぷりです。春のヒスイカズラや蘭の展示や不思議な植物の展示や巨大なリュウビンタイかんかも好きな方にはたまらないと思います。

砂糖にミルク

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

明日、9月26日はcafe la familleさんの出張販売になります。

12:00-16:30 までは営業いたしますので、お時間がございましたら是非よろしくお願いいたします。

さて、初めてご来店されるお客様の中に、コーヒーの香りは好きなんだけど普段は砂糖にミルクを入れないと飲めないのよ。通じゃないから。という方がよくいらっしゃいます。

別に恥じることはございません。仮に低品質のコーヒーはミルクや砂糖で味を誤魔化して飲むのは理にかなってると私は思います。

クオリティーの高いコーヒーは最初の一口ぐらいはブラックで飲んで頂きたい気もしますが、好きに飲んで頂ければOKです。

余談ですがまずいコーヒーはコーヒーゼリーなんかにしても、ミルクとシロップで食べるとソコソコ誤魔化せたりします。

20年前は今と比べると本当に品質の低い豆しか無かったので、いろいろ工夫しないとダメな時代でしたからね。。。それはそれで楽しかったですが。

ミルクや砂糖を入れる人の中には、品質の良くないコーヒー特有の渋みや、雑味に焦げによる強い刺激的な苦みを嫌う方が多いです。

そのような方の中には、味覚に敏感で品質の良いコーヒーならブラックで飲める方も多いです。

私も不味いコーヒーならミルクも砂糖も入れて飲みます。もっぱら外食でコーヒーを頼む事は無いのですがね。

コーヒーが飲めなかった人が、うちのコーヒーならブラックで美味しいといって頂けるのが最も嬉しいです。最も敏感な方の評価なのでね。

一杯当たりの粉の量

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は、ご質問の多いコーヒーの粉の量について書いて見たいと思います。

Q「コーヒーの一杯当たりの粉の量は?」

A「10g~20gです。」

と答えますが、これは随分と幅がある数値です。実際には、メッシュの細かさや抽出時間や方法によって変わるのです。

自分のスタイルに合わせて量を決めれば良いのではないでしょうか。幅があっていいのです。自分のあうように調節してください。

Q「コーヒースプーンで計って、粉と豆では量を変えるのですか?」

A「一緒でいいです。」

Q「粉の方が沢山入るんじゃないでしょうか?」

コーヒースプーンで計量すると、ビックリするほど誤差があります。

コーヒーの量を、コーヒーの計量スプーンで計るのは誤差のある計り方なのです。

粉でも豆でもすべて誤差がでて、だいたい誤差の範囲で問題ない分量に収まります。

気になる方は、0.01gまで計れるスケールが比較的手軽に購入で行きますので、細かく計量して抽出してみてください。

最初のうちは、お水に悩んだり、粉の粗さに悩んだり、お湯の温度だったり、粉の量に悩んだりするかもしれません。

いろいろな経験をするうちに、最終的には美味しいコーヒーの粉に飲用に適する水を沸かして、お湯をぶっかければ美味しく出来るようになります。

きっちり抽出を楽しむのも面白いですが、多少雑ですが、慣れればこんな淹れ方でいいと思います。

深煎りが好きでしたら、ペーパーで濾しても良いですし、キッチンペーパーでも茶こしで濾しても大丈夫です。

コーヒーを淹れる事は、高価な器具も必要ありません。

形から入る人は器具も沢山あるのでいろいろ集めてください。いろんな楽しみ方があって良いと思います。

ちなみに私は形から入るタイプなので、いろいろ器具を持っていましたが、不要なのでみんなあげちゃいました・・・。

ただ、ハンドドリップするなら、コーヒーポットは購入してください。これは必須です。

コーヒーメーカーをバカにして、お湯を沸かしたヤカンでハンドドリップをするのは最悪です。皆さん最悪から始めるので困ってしまうのです。