そうじゃない!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

この所雨がちな日が続きますね。ジャガイモの種イモが腐るんじゃないか!?とか、早くジャガイモを植えなくちゃ!と、日本中のジャガイモ愛好家がやきもきしてますね。(してない!?)

来週からは、私の住んでる周辺では天候がよろしいようで、水曜日辺りは一家総出でジャガイモ植え日和でしょう。(え!?みんな植えないの?)

毎回、ジャガイモの話ですまないが、個人的にはそんなに多く食べる訳でも無いのです。ピリピリする奴いるよね。時々。

子芋を素揚げして甘辛く炊いた奴なんかで、ソラニン攻撃にあうとしょんぼり気分になってしまう。(それでも旨いし食べるけどね)

ただ、植えてから三ヵ月で収穫できるし収量は植えた時の10倍に増えるので家庭菜園でのコスパは最高です。

そしてもう一つ言いたい事がある。

彼女に作ってもらいたい料理の定番「肉じゃが」あんなの絶対嘘ですからね。

肉じゃがなんて誰がどんな風に作ってもそれなりに作れるので、「彼女を困らせない為の配慮」なのです。

もしくは男性は「肉じゃが」って言っておけば、それほど酷い料理にならないから「肉じゃが」と言え、という女性からのメッセージですからね。

男性が食べたい料理は、「小鯵の南蛮漬け」や「ポンカンのピール」や「栗の渋皮煮」や「西京漬け」に「幽庵焼き」に「粕漬け」に「酢豚」等の決して高価な食材では無いけど美味しい料理ですからね。

めんどくせーと言う女性は多いだろう。確かにそうだ。稼ぎの良い人なら小料理屋で食べればよい。

稼ぎも少なく小料理屋なんて行けないなら、他に作ってくれる人を探すか自分で作ればよい訳さ。

199円の小鯵で絶品な南蛮漬け出来るよ!

何度も言うよ!肉じゃがじゃなくて、小鯵の南蛮漬けね!

美味しいコーヒーを

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

10坪10万100万円

30年前に喫茶店の目標とする数値です。

10坪の店を1人で回して10万円の家賃で100万円の売り上げです。

ここまでくれば、パートさんに手伝ってもらっても採算が合うでしょう。

べらぼうに儲かる訳では無いけど、リスクに見合ったリターンだと思います。

昔なら可能だったかもしれませんが、今ではどうでしょうね。

1人で100万円の売り上げ。出来たらすごいですよね。

昨今は飲食店の一人当たりの一月の売り上げは60万円で合格だそうです。

60万か。収入じゃなくて売り上げね。しかも勝ち組で。どんなに電卓を叩いてもリスクとリターンが合わない気がする。

売り上げや収入が全てじゃないけど、人生をかけた大勝負でこのリターンは躊躇するな。。。

飲食業は開業率は圧倒的に高いが、廃業率も圧倒的に高い。そして収入は低い。拘束時間は異常に長い。

仮に。その低い収入の中でも勝ち組になったとしても、ポルシェなんか乗ったら客に何言われるかわからんし、多店舗化したら味が落ちたとか言われる事も多いだろうし。

ウチは多店舗化なんて真っ平ゴメンだな。それよりは売り上げが落ちようが収入が減ろうが、より美味しいコーヒーを造りたい。

美味しいコーヒーは皆さん歓迎だろうが、素材から更に厳選しなければならんので当然価格も変わる。

価格上昇は歓迎されないだろうけどね。ただ、私は売り上げが落ちようが収入が減ろうがどうでも良くて、ただ美味しいコーヒーを造りたい。

勿論。お客様に喜ばれるような手ごろな商品もキープしつつ、品数は減らし厳選して行きたい。徐々にね。

いも・イモ・芋

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

園芸部の皆さまは、そろそろジャガイモの植え付けの季節ですね!

小生の今年のジャガイモの植え付けは、シェリー、とうや、ワセシロとなりました。

ワセシロは、知名度は低いですが、いの一番に収穫され新じゃがの代名詞。絹の様な滑らかな味わいは感動しますよ。

味わいは淡泊かつ火の通りが早いので、まずはササッと作った肉じゃががおススメ。あとはポテトチップスとか。伯爵(白爵)とも言われるイモです。

メインで作付けするのがとうや(黄爵)最も完成度がたかいジャガイモのひとつです。

次世代のエースはフランス生まれのシンシアでしょうか。種イモがまだ高いの今年はパスしました。

人気のキタアカリは彼岸過ぎに投げ売り種イモがあれば追加しようかと思っております。

その他にも、美味しいジャガイモと言えば、十勝こがねもおススメです。

キタアカリは美味いけど、芽が早く煮崩れするし痛みも早いし、見慣れないせいか芽が赤くてややグロいんだよね。

ちなみに里芋は、べたなチョイスで、唐芋(海老芋)、土垂、ヤツガシラの3種の予定です。

甘藷はシルクスイートをメインにしておさえでベニハルカ。新品種の「ひめあやか」を育ててみようと思います。

コーヒーもこれくらい熱く説明すれば良いいのでしょうが、毎日店で話しているので飽きちゃいましてね。

あぁ、ジャガイモの話も店で毎日話してるな。。。

演奏会

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は焙煎日。土日の後は焙煎して、定休日に焙煎して、土日前に焙煎して。

新鮮なコーヒーをお届けするのは重要な事なのです。

が、当日に焙煎してそのまま粉にしてお送りすのばベストでは無い。

この時期なら1週間後くらいに挽いた豆の方が風味が宜しい。

と言うと、神経質に一週間エイジングした方が良いのか?どのような場所に保存したら良いのか?

なんてご質問を頂く。微々たるものなので気にする必要はございません。

大丈夫だ。そんな繊細な味わいの違いは普通の人にはわからない。訓練を受けた人か才能のあるひと位だ。

私、鼻がイイのよ。とかいう人も沢山いるが、それなら麻薬犬の代わりになるか!?いや、ならない。

食うに困らない。飢える事も外敵に襲われることもない日本で、嗅覚が発達する訳もない。

人間の嗅覚なんて動物の中では下の下だ。そして歳をとればとるほど驚くほど衰える。衰えたことにすら気が付いてないくらい鈍感なのだ。

食は三代。良い家の出身でお爺ちゃんの代から美味しい物を知っている人なら、結構な割合で美味しい物を理解できる。

お父さんやお爺ちゃんが戦後の貧しい時に、イモやら草を食べて飢えを耐えたという家はそれなりなんだと思う。俺も含め。

美味いだの不味いだの評価できるほどの味覚の優れた人はほぼいない。言えるのは自分は好きだ。嫌いだの好みくらいだ。

これが真実なんだけど、そんな事を言うと怒られちゃいますので、いろいろ客をヨイショしておだてながら頑張る訳ですよ。

空気の読める男とはこういうものだ。気配り上手ってやつだ。

特に土日は、ジャイアンのコンサートか、しずかちゃんのヴァイオリンの演奏会のようだ。

まぁ、しずかちゃんなら暖かく見守れるが、いいオッサンやオバサンの独演会はマジで辛いぜ。

マンデリン!ティモールも!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

東ティモール/レブドゥ・レテン 中煎り
東ティモール/レブドゥ・レテン 中深煎り

インドネシア/マンダイリン・マンデリン (深深煎り)

詳しい説明は、商品ページでご確認ください。

HPの更新も最低限しか出来ていないとおもっていたら、カレンダーが12月、1月になってるよ!

ほろにが便りの3-4月版のカレンダーが、4月、5月になってるよ!

体力も集中力も落ちてるんだなぁ。何をしてるんだかとガッカリしますね。。。大の大人が真面目にやってこれだよ。

最近、多くのお客さんに血圧が高いと目標の60歳まで生きられないよ!家族に迷惑かけるから健康な生活をしなさいとアドバイスを頂く。

心配して頂いて有難い。が、俺も60歳まで生きる気がしない・・・。

かかりつけの医者にも、薬飲んで血圧が160・120は異常値だから死ぬよ!

薬に頼らないでなんとか自分で努力しないと言われて・・・。

看護婦さんや薬剤師さんにも、夜中に食うな。炭水化物は減らせ。ジュースは飲むな。甘いものは控えろ。運動をしろ。塩分も控えろ。などなど。

みんな違う!仕事を控えたら少しは良くなるだろう。

逆に、更に多くの仕事量になったらゲッソリと痩せるだろう。

いや。ほんとうは仕事のせいじゃなくて自己管理は自分のせいなんですけどね。分かってるんだよ。

「寝たきりになって家族に迷惑をかけるから何とかしろ」と言うのは、生きている以上誰でもそのリスクはある。

心配してのアドバイスなんだが、あれもこれもそれも何でもかんでも禁止されたら、そもそも60歳まで生きる事もなかろうと思ったり。

しかし、満場一致で60歳まで生きない論がでており、へそ曲がりなおいらは絶対61歳までは生きてやると心に誓いました。

忙しい、忙しいと言ってるが、ネットからの注文は2.3日少ない。注文が少ないとそれはそれでしょんぼり気分だな。