ドリップバッグ作りは続くよ。どこまでも。

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

年度末も近づき、花粉の量とドリップバッグの注文が想定を超えておりまして涙が止まりません。

毎晩夜なべをして豆を挽き、不織布に詰めてパッキンして外袋に入れてパッキン。

外袋に貼るラベルにスタンプを押してラベルを貼って、味わいや色合いのバランスの良い様に11種の豆を組んでいきます。

その後は透明袋に入れてパッキンし、アソートのシールをはり完成です。

トップオブトップスのケニアやマンデリンも入っているかもしれない5個入りアソート580円。

セブンイレブンのレギュラーサイズのコーヒーが100円。

セブンイレブンは安いというイメージだが、当店のドリップバッグは割高なイメージを持つ人も多い。私もそんなイメージだ。

100円と言えば、新潟県魚沼産のご飯も1膳100円しないだろう。

10キロ7000円の魚沼産コシヒカリはなかなか高額だ。しかし、計算すると1膳100円しないだろう。

100円のコンビニのコーヒーは安いが、一膳100円の魚沼産コシヒカリを自宅で食する人は、ほんの一握りであろう。

商売はイメージが大切なんだな。一番儲かるのは富裕層相手か、低所得者相手のビジネスだしな。きっと。

そや!一杯当たり116円で売り出そう!

え!?世の中には一杯当たり19円ってのがあるって!?

おぉ、なんてこったい!安く見せるために(税抜き)価格で表記か!

そして何や!19円からって!?19円じゃぁ買えねぇもんも沢山あるやんけー!

商売ってこんな風にやるんだなぁ。いやぁ、勉強になるな。

オイラなんて、コーヒーのミルが欲しいと客に言われたら面倒なのでAmazonで買ってと言うけど、本当はそれじゃぁダメなんだよな。

昔はコーヒーフィルターも面倒で店頭に置いて無くて、お客様にはジャスコで買ってと言ってたしな。コーヒー屋のオイラですらジャスコで買ってたわ。

ペーパーなんかがさばるし、(仕入れ値も最近見て無いので詳しく知らんけど)だいたい10円か20円位しか儲からんのでビニール袋代位にしかならんしな。

会計して深々とお辞儀をした消費カロリーをも計算したら赤字かもしれん。参ったな。ペーパーごときで痩せちまうぜ。

だいたい、儲かろうがどうだろうが、おいらの所までに諭吉さんが辿り付かないのが問題なのだよ。

何処に行っているのだろうか!?もはや現代の奴隷制度の外国人研修よりも時給低いのじゃないのか!?

時給が低くても、やらねばならんことは山積している。ドリップバッグだ。

今夜も気合を入れてドリップバッグ作成やるでー!

皆さんも年度末で何かとあると思うので、良かったらドリップバッグ買ってください!

無料でプチラッピングしまっせ!

どうせオイラはやる事も無いので、バンバンお仕事やったるで!

否、ドリップバッグ作りは、趣味であり生きがいだ!注文頼んだよ!

ドリップバッグはこちらから!

箱詰めギフトはこちら!

春の天敵

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみです*^_^*

皆さまは花粉症などございませんでしょうか?
おすみは昨日の雨上がりから、ボックスティッシュ持参で
出かけなければならぬほど、花粉の攻撃を受けています( ;∀;)

鼻やのどだけでなく、近年は顔も痒くなることが多くなって
ちょっと憂鬱な時期でもあります。

さらに今年は資材置場のタケノコが早くもイノシシの被害にあっていてガッカリ(T△T)

最近資材置場に行くたびに、竹藪付近がやけにイノシシに荒らされているなぁ~と
思ってはいたのですが、昨日見に行ったらタケノコの皮があちこちに散乱。
人間がまだ気が付かない地中の柔らかいタケノコを探して食べていたようです。

昨年は不作だったから今年は沢山出ると良いな♪と楽しみにしていたのに、
いやはや本当にガッカリしました。
この時期はおすみの知恵が勝つのか?イノシシの食欲が勝つのか?
「タケノコ取り合戦」の時期になりそうです。

それでも暖かくなって、色々な花々が咲き始めるのを見ると
春ってやっぱり良いなぁと思ってしまいます。

桜の開花も楽しみですね\(^^)/

児童労働

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

予報通りの冷たい雨。しかも雪交じり。寒いですね。

昨晩2時過ぎまでかかりようやくコロンビアのページを作って、休みの本日は焙煎に畑にイノシシ対策と予定しておりましたが生憎の雨。

仕方なしに焙煎と焙煎所の整理整頓。入荷した豆の片付けで終了。

帰宅して、本来は夜中に作業するドリップバッグの作成を3時間位して、焙煎豆の味のチェックをしたりラベルを印刷して貼ったりして夕食になるでしょう。

私は定休日の夕食後でも、飯を飲み込み終わる前にはパソコンデスクの前にいます。

明日の発送のお客様の伝票を作ったり、入金の確認をしたりいくらでもやる事はございます。

家族そろって茶の間でのんびり横になってテレビをみるなんて拷問でしかない。オイラの居場所はパソコンデスクかベッドのみだ。

究極に眠くなったら仕事は終了。しょっちゅう机で寝落ちもしますが、夜はベッドで寝るようにしております。

そろそろ事業を縮小して自分で出来る範囲の仕事をしないと、仕事に追われる日々から解放されない。

まずは、自分の息子にお手伝いという名の児童労働をさせて自分の仕事量を減らそう。

金で解決できることは金で解決したいが、金を払うべき人材が居ないのが問題だ。無能なのだ。

勿論、優れた人材は沢山いるのだが、優れた人材は優れた指導者の元に付く。つまるところオイラが無能なのだな。

オイラは素晴らしい人間で努力はしているのだ。ただ、無能なだけなのだ。そしてこの無能は遺伝なのでこればっかりは仕方がない。

運よく良いお客様に恵まれたのだが、これはオイラの実力だ。

あとは、この日記を読まれない様にすれば完璧だな。

コロンビア/エル・カスカベル

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

コロンビア / エル・カスカベル(中煎り)
コロンビア / エル・カスカベル(深煎り)

予定通りコロンビアのHPをアップ出来ることが出来ました。

農園は、お馴染のナリーニョ県の県都パストから北に約30キロ、ブエサコ市の北東にあります。

近年までコロンビアの悪党のボスがいるようなワイルドな地区のエル・タブロン・デ・ゴメス市にございます。

今回は輸出業者と親交の深い5軒の小農家の豆で仕上げました。

名前は、El Cascabel ベルを意味するのかガラガラヘビを意味するのか、はたまたチリ(唐辛子)を意味するのか。

あの曲の原作もEl Cascabelというそうです。イントロからかっこいいですね!

コロンビアが変わります

こんにちは。東京生まれマクロビ育ち ロハスな奴は大体友達 ほろにが従業員のMASTERです。

たいして書く事も無いのですが、久しぶりにコロンビアが変わりますのでお知らせいたします。

新しいコロンビアだよ!先ずは中煎りからです。お楽しみに!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

長らくナリーニョ地区のサマニエゴでしたが、中煎りから深煎りまでバランスがよいコロンビアが見つかりました。

中煎りは本日から。深煎りは木曜日の発送からこちらのコロンビアに変更になります。

大きなロットでは購入できませんでしたが、2ヶ月位は持ちそうです。

スポット販売のオストロはAAAと滅多に出ない超高額ロットですが、今回のコーヒーもAAAに限りなく近い素晴らしい味わいです。

そして価格も手頃となりますのでおススメしやすいコーヒーです。

昔からこの輸出業者のAAAは何度も販売しております。信頼できる格付けですし、AAAは滅多に出なく絶品である。超高額だけど。

販売するときはあえて輸出業者の格付けなんて言いませんでした。何も言わなくてもわかる人はわかります。分かる人を探している感もありますが。

おぉ、この美味しさを気が付きましたが!?凄いでしょ!?滅多にこんな美味しいコーヒー出会えないよね!なんて話をするのが好きなのです。

ケニアだったり、エチオピアのナチュラルだったり派手な物は違うと分かりやすいのですが、上質でエレガントな味わいは分かる人にしかわかりません。

この違いを出すためにはどれほどの手間暇をかけなければならないのか・・。

一般的に外国人が格付けすれば日本人の反応は良い。韓国人も似ている。当然コーヒーの先進国ではそのような行動はあまりない。というか、もうそんなのに飽きているようだ。

国際オークション何位!なんて順位を付ければ日本人は高くても購入する。購入しないまでも反応は凄い。

まだまだコーヒー途上国なのだが、いつかは美味しいコーヒーを美味しいと評価できる人は増えてくると思います。その時には適正な価格が理解できるようになるでしょうね。