開店記念日

こんにちは。ほろにが おすみです*^_^*

息子の学校祭、振り替え休日やら祝日やらでドタバタしていたら、
あっという間に11月も5日となりました。

「光陰矢のごとし」と昔から言われておりますが、
このところ 本当に1日どころか1ヶ月が束になって
飛んでいく感じがしております。

そんな中、11月1日は ほろにが14回目の開店記念日でした*^_^*

当店常連のお客様から、とっても素敵なバラの花束を頂きました♪
早速お店に飾らせてもらいました!
いつも本当にありがとうございます(*^ ^)(*_ _)ペコリ

DSC_1370

今回も特別なイベントは行わず、平常通りの1日となりました。
しかし、14年目もいつもと変わらず過ごせること。
当たり前の日常が過ごせる幸せ。
これって素晴らしいことだなぁ、と感じています。

今でも新規ご来店のお客様には

「こんな場所でお客さん来るんですか?」

なんて言われるほろにがですが、

「有難いことに、沢山の素敵なお客様に応援してもらっています!」と
胸を張ってお答えしています。

派手な事も強引な押し付けも苦手な、おすみとマスターですが、
ほろにがを通じて沢山のお客様にお逢いできたことは
何よりの励み、そして宝物となっております。

みなさま、本当にありがとうございます。

これからもコーヒーを通して、
みなさまの生活にほんの一瞬でも幸せな時間をお届けできるよう
頑張ってまいりたいと思います。

これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

Share (facebook) 

15年目位になりました!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。すっかり秋めいて参りましたがお元気でしょうか!?

当店は、お陰様で数日前に開業15年目(推定)に突入致しました。

DSC_1370

(私は忘れておりましたが、お客様らお祝いのバラを頂きました!ありがとうございます。)

これもひとえに、私の根拠なし自信と、人並み外れた体脂肪にエンゲル係数のお蔭です。

いや、ステルス戦闘機並の認知性にも関わらず、気に留めて頂きご利用いただいたお客様のお蔭です。本当にありがとうございます。

DSC_1376

(バラを頂く前の当店の花。正確にはウドの実。画像が直らないので首を曲げて見てください。すみません。)

お客様には、「社長のお蔭でこの店は持ってるような物よ」とよく言われますが、正確には私が仕事に必要だからと言いつつ、買い物をボンボンしてしまうので、仕事をやめるにやめられ無いのが正解あります。

仕事を止めた所で他に出来る事も無く、この職を失ったら後が無い事に気が付きましたので、今後は笑顔も挨拶も2割増して頑張って参りたいと思います!

他にもやりたい仕事は他にも沢山ありますが、一番好きなのはコーヒー業ですし一度に何でもできるスーパーマンではないので100歳まではコーヒーやで頑張ります!

DSC_1391

さて。さて。そんな記念日なんて全く気にしない小生ですが、家族の意向でステーキを食べてケーキ屋さんでケーキを買ってきて都賀古屋でお祝いをしました。

子連れでも気兼ねなく入れるステーキやさんなのですが、(個人的に)牛肉以外がお勧めのお店ですので、ハンバーグと鶏肉とソーセージのグリルをオーダーww

そして、何という事か・・・。私と社長の体調が・・・。

発熱。

吐き気。

節々の痛み。

腹痛。

身体のだるさ。

明らかに不調。

しかし、焙煎は待っている。

翌日は営業日。節々痛い。。。。

と言う、とんだ記念日になってしまいました。犯人はケーキ屋かステーキやか。

今は、昨日のカロリーを取り戻すべく気合を入れて摂取致しております!

それでは、100歳までは自家焙煎で頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!また、笑顔も挨拶も2割増しです。ご期待ください!

Share (facebook) 

ムック本

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は寒い一日になりましたがお元気でしたか!?

最近、テレビでコーヒーの事やっていたよ!とかコーヒーのムック本がよく出てるね!とかお客様と話題になります。

小生、テレビは見ないしコンビニにもほとんど行かないので、なかなかそのような情報が無いのです。社長はその辺りは得意分野なのでお任せしております。

無料で見れるテレビや1000円で購入できるムック本ならネットで十分な気がしてしまいます。

とは言え、ネットが見れない人も多くいる訳ですから、コーヒーのすそ野が広がりますし初心者向けの情報を広く浅く紹介してもらえるのは良い事だと思っております。

個人的には・・。価格で本の価値が決まる訳でもありませんが、専門書なら2000円以上の物を選ぶようにしております。(勿論図書館で借りますσ(^_^; )

安い本は安くなりの内容の場合が多いです。沢山の本がありますので、そのようにフィルタリングして効率よく良書を見つけるようにしております。

海外のネットはマニアックなものも多く、翻訳ソフトと辞書を使っていろいろと調べものをしました。しかし、もうそんな時間がとれなくなり画面を見続けるのも疲れる年齢になりましたので、良書の翻訳本を読むようにしてます。

WS000150

「COFFEE BOOK コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ」 と「ビジュアルスペシャルティコーヒー大事典」は分かりやすくて面白いと思います。

WS000151

こんなフレーバーホイールも載ってますので、書店で手に取ってみても面白いと思います。

WS000152

写真もたっぷりありますし、初心者の方から上級者の方まで楽しめると思います。当店にも置いてありますので、気になる方は声をかけてください。

Share (facebook) 

今後の展望

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日、11月の1日をもちましてマスターのお任せセットとブレンドセットの価格を改定させて頂きます。

HPのデータの書き換えは終了しておりますが、webには明日の朝にでもアップしようと思います。もしよろしかったら、値上がりする前にご利用いただけたらと思います。

マスターのお任せセットにつきましては、250g3袋。今まで100g620円以上の商品はg数で調整させて頂いておりましたが、100g680円までg数を変更なくご指定頂けるように致しました。

将来100g620円の商品の提供は難しくなるのではないかと予想しております。業界内でもコンセンサスになっております。困ったもんです。

ストレート商品は、なるべく100gあたり620円。どうしても難しい場合は680円。はなから販売価格は考えずに素晴らしいと思う物をハントすると分けて行こうと思います。

ブレンド品につきましては、そもそもストレート商品と同じ豆を使用しております。なのでなるべく価格維持を出来るように頑張りたいと思います。

WS000148

↑の月足チャート的には非常に弱いです。ダブルトップにすらならない弱さです。↓の日足でみると逆ヘッド・アンド・ショルダーのようですので上に行くかもしれません。下に行ってもおかしくはありませんが、100セントを下回る事は無いような気がします。

WS000149

米国では所得も物価も緩やかに上昇してます。生産国ではブラジルやケニア、エチオピア等など年に6~7%も物価上昇がみられます。

個人的にはデフレ時代の感覚がまだ抜けないので、2パーセント弱の物価上昇ですが異様な気がします。が、健全な物価上昇なのでしょうね。

コーヒー業界では厳しい時代がしばらく続きそうですが、今まで以上に気合を入れて頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

Share (facebook) 

産みの苦しみ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日で10月も終了です。何だか早いですなぁ。

そろそろ、新しい豆をご紹介しないといけない時期でしょうか!?新しい豆は?とのご質問が増えて参りました。

現在ご紹介致しておりますコスタリカ。100gあたりで840円と今までにない高額な商品ですが大人気となっております。

はい。当店では、仕入れ値が高いからと言って単純に高くするような事はございません。仕入れ値が高くても味わいによってはベース価格(620円)での販売になります。もちろん、スペシャルティグレードの商品というのが大前提です。

開業から14年余りの中で、最も高額な値付けをしたコスタリカという事は、今までで最も高額な生豆でかつ、今まで味わったことの無いようなぶっ飛んだ美味しさという事です。

ただ、「美味しいコーヒー」と「凄く美味しいコーヒー」の差は分かる人には分かりますが、分からない人には分かりません。この差を分かる人はそんなに多くは無いと思います。分からないのが普通なのかもしれません。

もちろん。ビックリするほど美味しいコーヒーを、凄く感動して頂ける方もおります。だから「凄く美味しいコーヒー」は常にチェックしております。まずは自分が楽しみたいのですがね(笑。

どうしても高額になってしまいますので、誰にでも気軽にお勧めできるコーヒーではありませんが、凄く美味しいコーヒー(非常にクオリティーの高い)です。

また、グアテマラは通常通りベース価格の620円です。多くの方は何も気にしないと思いますが、この円安のさなか輸入され、中米でさび病が蔓延しているにも関わらずこのクオリティー。しかも価格を維持して販売できるなんて奇跡に近いと思うのです。

5年前でしたら、さび病の影響もなく円も強かったので可能でしょう。しかし、この2015年にこのような事が実現できたことは凄い事だと思うのです。

IMG_3644

凄く美味しいコーヒーをリリースしても、奇跡的に良いコーヒーを紹介しても、「次」とのリクエストが必ずあります。

が、そんない多くの奇跡は起こらないので今しばらくお待ちください。すみません。季節のブレンドはもうすぐご紹介出来そうです。

中米ではそれくらいさび病の被害が出ております。美味しいコーヒーを作っるためには、更に多くのコストをかけなければならい時代になってしまいました。

価格が上がり品質は落ちるという厳しい時代。逆に数年前は、円高のお蔭で最高のコーヒーを楽しめた良い時代だったとも言えますね。ただ、時代のせいにも始まらないので、より良いコーヒーを提供できるようにより一層頑張ろうと思います。

Share (facebook)