やっと終わった夏休み。。。

こんにちは。ほろにが おすみです*^_^*
9月に入り朝晩は少ししのぎやすくなってきたものの、
日中は厳しい残暑が続いておりますね。

息子(小学生)の学校も1日から始まったものの直ぐに土日でしたので、
今日に入ってやっと

「は~長い夏休みがやっと終わった(/・ω・)/」

と実感しております。

おすみは東北だったので夏休みは大抵20日前後まで。
関東に住むいとこが 8月末まで夏休みと聞いて
大変羨ましく思っていたものです。

何故なら、宿題をする時間がいっぱいあるから(^-^;

が、しかし我が息子は「宿題終わったの?」と聞いても

「あと10日あるから大丈夫~。」
「まだ一週間あるから、たぶん大丈夫!」

と、休みが長ければ長いなりのペース配分・・・・。
お恥ずかしながら、まさにラストスパート!と呼ぶにふさわしい
夏休み最後の一週間を過ごしたのでした。

来年は、もう少し早い時期に終われるように
手綱の調節を行いたいと思います(^^*ゞ ポリポリ

そんな中、息子が一生懸命頑張ったのがこちら。
工作課題で選んだ貯金箱です。

IMG_20160905_171336-640x502

名付けて「貯金侍」
って そのまんまのネーミングですσ(^_^;

工作キットは使わず、100円ショップで購入した材料で作成しました。
顔のフェルトの下処理がイマイチでしたが、
我が息子ににしては集中して頑張ったなぁ。と思っています。

他のお友達の貯金箱も中々の力作揃いだったそうで。
来年はどんなの作ろうかな~と今から楽しみにしている息子ですが、
やっぱり勉強もがんばってもらいたいのが、正直な親心ですσ(^_^;

Share (facebook) 

入荷・エチオピア イルガチェフェ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日もご来店誠にありがとうございました。

何だか忙しいです。夏の割には。というか四季を関係なくやる事が沢山溜まっております。

やる事が沢山溜まってるのに、なんだか戦ってないような気がします。

言い訳を付けて。人並みに睡眠もとってます。何だか戦って無いのですよ。人並みに睡眠時間をとると罪悪感があったのですが最近は平気になった。(これが普通?)

誰と闘うのか?と言われると困るけどぐうたらな自分と闘って無いのです。気合を入れないとダメですね。

エチオピア イルガチェフェ グレード1 コンガ 地区 ウォテ ウォッシングステーション。ウチのモカ到着!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)が投稿した写真 –

現在使用しているのもこれです。グレードなんて1でも2でもどっちでもOKなのですがね。

生産者が異なれば香味が変わります。実際に見て触って飲んでみないと出来なんてのはわかりません。

グレード1の方が高級そうですが美味いのは飲んでみないとわかりません。明らかにその下のグレードは味が落ちるので選択肢には入れませんがね。

こういうグレードや規格などはのは惑わされやすいので注意です。

エチオピアの最高級「グレード1」入荷しました!最高級のエチオピアをご自宅で!とか言うとお客様は喜ぶ。

商売はお客様を喜ばしてナンボです。じゃぁ、小生は何をしてるのか?

うぅん。お客様を喜ばせる自信は無いけど、自分自身は楽しんでる自信がある。それでイイのだ(←向上心なし)

内職の日々

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。9月に入り何だか秋っぽい気温ですがお元気でしょうか!?

何だか嬉しいやら嬉しいやら嬉しいやらで、毎晩ドリップバッグを作成してます。

このドリップバッグは通常の作業にプラス2時間位作業時間が伸びますので、けっこう労働時間が長くなります。

ちなみに水出しは4時間くらい作業時間がかかるので、もう計画をたてて必死で作業しないと終わりません。

そんな訳でして、コーヒーの内容の日記も新しい豆のご紹介も遅れております。

お店が開いているときは、小生か社長がお店で接客をします。

社長と私と息子の予定をみて、焙煎にいくタイミングをはからなければなりません。

まぁ、休みの日か早朝か夜中になるのが多いのですがね。なかなか時間が作れません。自家焙煎の店なのに困った。

お陰様で言いたい放題好き勝手に自由業をして、毎日沢山の仕事を頂いて、ご飯が腹いっぱい食べられて、布団の上で寝れるのですから文句なんて言えません。本当に有難い事です。

さて。通院の続く副鼻腔炎は抗生物質も変わりました。フロモックスからジェニナック。性格も根性も素直で綺麗になれば良いのですがね。

いろんな方に医療ミスじゃないの!?とかいろいろ心配下さりアドバイスも頂きますが、ミスかどうかは私には分かりませんが一生懸命に対処して頂いております。

ただ、能力の低い人を引き寄せたのは私です。私の力不足な訳です。確かに処置は後手後手で能力の低さが目立つがそれは自分も含めたチームの結果なのでね。。。嫌なら別の所に行けば良いのだし。

ペルー・フェスパ農園 中煎り 販売開始いたしました。

テレビと宮ネギと桜

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。9月に入り朝晩は秋を思わせる陽気になってきましたね。

相変わらず副鼻腔炎の調子も思わしくなく、通院が多く出不精の私には何ともストレスが溜まる日々です。

予定があると言うだけでストレスなのですから、本当に損な性分ですよね。

予定が無かったら何をするのか?それも良く分からないのですが、気分が乗ったら仕事でしょう。やらなきゃいけない事が山のようにあるのですから。

気分が乗ってるときに病院なんて行ってられないでしょう!タダでさえ動かないのだから。

IMG_0323

さてさて。しばらく放置していた頂いたテレビの配線をしました。坊ちゃんが大きなテレビでロードオブザリングを見たいと言うのでね。

私は、全くテレビを見ないしテレビなんて無くても良いと思うのですが、折角テレビを頂いたのでね。廃棄も大変そうです。

奥がブラウン管テレビ手前がプラズマテレビ。テレビはほんと貰い物が多いです。無くても良いのですが、高価な物らしいので頂きました。

年代物ですが、ハイエンドの商品で今のペラペラのスピーカーとは全く違い高音質です。やれば出来るのですね。何故やらん!?金か。。。

ちなみに社長はテレビ大好きなので、暇が無くてもテレビはよく見てます。お笑いからゴシップ、芸能ネタまで何でも知ってます。

IMG_0336

そしてこちらが昨日頂いた宮ネギ。昔は江戸の謙譲品とされたもので栃木市の宮町あたりが本場の美味しいネギです。

火を通すと甘くて滑らかな口当たりで絶品です。栃木県民なら下仁田ネギじゃなくて宮ネギです。旨いですよ。

CSC_9863

CSC_9862

そうそう。宮町とはこんな素敵な桜の名所でもあります。早朝のまだ空気が冷たく誰もいないときに見る宮の桜は本当に美しいです。

余談ですが、桜の時期にこの宮の桜の出店で、宮ネギの苗を販売しております。園芸部の方はぜひ!

悲・サツマイモ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日で8月が終了ですね。

本日はほろにが定休日でしたので、都賀古屋に行ってきました。

私は午前中は焙煎でしたので、午後から社長と坊ちゃんと合流。

IMG_0305

蕎麦屋さんの大倉でまずは腹ごしらえ。評判の良かった山椒ご飯を食べてきました。爽やかな山椒の香りがして美味しいです。

IMG_0311

坊ちゃんはタヌキうどんでしょうか。ここのお店は唐揚げも天ぷらもうどんも美味しいです。味はチョイと濃い目ですかね。美味しいです。

IMG_0321

都賀古屋から歩いて数分の公園を散歩。まぁ、都賀古屋は公園の中にあると言った方が正しいのですがね。

IMG_0314

桂の木の下でのんびりと坊ちゃんが遊ぶ姿を眺める。と言うか、構想を練る。

IMG_0324

悲報。紅はるか50本に安納芋5本を全て荒らされる。イノシシさんお腹減ってたのでしょうね。

IMG_0326

どんなに探しても残っていないサツマイモ。

250本位は想定してましたよ。すくすく育ってましたし。換金するつもりは無くて、お客さんに差し上げる分と思って育てていたのになぁ。

網だって買ったばっかりだったのに。

IMG_0330

数本のアスパラガスと谷中生姜とラクダショウガを採ってきました。味噌付けて食べましょう。夏ですから。

IMG_0331

まだ、里芋は被害になっていませんが、それも時間の問題でしょうね。もう網をかける気力も無し。

お隣さんに相談したら、お隣さんはサツマイモとトウモロコシの栽培は止めたそうです。電気柵をしても被害に。

最終的には電気柵ですよ。でも、雑草・竹をどうにかしないと設置できません。多年草のヨモギにセイタカアワダチソウ、クズ等を駆逐しなければなりません。

耕作放棄地になりますよ。そうしてまたイノシシが増えていきますよ。

防獣ネットも買ってあったし未然に防げた可能性もあった。早朝から必死で働けばそれ位の時間なんかは出来たと思う。

葉っぱの枯れ具合からして、昨日か今日の朝に荒らされた感じです。

とっ捕まえて、イノシシを恥ずかし格好にして写真を撮ってリベンジ○ルノしてやります!