プレミアム商品券

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので本日から10月ですね。

9月の半ばに行った「ほろにが会議」での売り上げ目標を立てるという目標は達成できず。。。

目標を達成出来るかどうかはともかく、10月は売り上げの目標の金額くらいは立てようと思います。(努力する気が感じられないが、このままでお店は大丈夫であろうか。。。)

まぁ、何はともあれ、大量に頂いたドリップバッグの作成もほぼ終了いたしましたので、明日から本気で頑張ろうと思います!

img_0386

さぁ、本日より販売開始のプレミアム商品券!詳しくはこちら

10パーセントのお買い得なプレミアム付きなので、是非是非有効にお使いください!

当店では、ご来店のお客様のみになりますが、青も黄色券共ご利用いただけます\(^^)/

月次にテレビに刈り払機

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので9月も終了です。

本日は閉店してから月次決算の計算をして、ドリップバッグの作成の段取りを終了です。

最近は何だか本当に忙しいです。何に時間を取られてるのかもう一度確認して効率よく仕事を進めないといけません。今年から週休二日にしましたが全く休めません。

店の暖簾が閉まってあっても、店の電気が付いてなくても皆さん定休日と気が付かずに来店されます。

せっかくご来店頂いたのですから、ご迷惑をかけないように定休日でも開店の準備をしてないいけません。

何だか一向に効率が上がりませんな。まぁ、難しいところです。

img_0448

さて。木曜日のまず最初のお仕事は、息子の要望のテレビの配線。地デジとかUHFアンテナとか全くわかりませんが頂いたテレビ、ブースター、ケーブルで何とか設定完了。映って一安心です。私も一休みしたいのですが、次。

img_0462

社長専用の刈り払機を組み立てました。仲良しペアルックです。結婚10年目で10キロの焙煎釜をプレゼントして、15年目には刈り払機です。きっと忘れられない贈り物になるでしょう。ちなみに朝から1時間チョイ軽く草払いして本日は終了。

img_0467

都賀古屋では大木の金木犀が見事に咲いてます。辺り一面金木犀の香り。

img_0469

ウドの花も咲き始めました。これを天ぷらにすると美味しいです。シソの実の天ぷらも美味しいらしいです。時間が出来たら一人天ぷらパーティーでもしてみたいです。

img_0466

今年も成ったアケビ。帰り間際にショウガを収穫して午後から出荷作業して。本当に一日が早いですなぁ。

ファンレター

ほろにが従業員のMASTERです。相変わらず焙煎やって片付けやって日が暮れてこうして日記書いてます。

本日は定休日なので、日記もお休みしようと思っておりましたが数千人の愛する読者の為に書きます!

鶏の塩モツ煮込みの煮込みの途中に書いてる訳です。YouTubeでラーメンの鬼 支那そばやの佐野実さんの特集とか見ながら。

そうそう。家系ラーメンの元祖と言われる吉村実さんという方もラーメン界では凄い方のようですね。同じ「実」どうしで鬼なんですね。自分の仕事にあそこまで情熱を注げるのは素敵です。

ラーメン屋さんはパイが大きいので、独自性が出せて楽しい(厳しい)世界でしょう。

澄んだ綺麗なサッパリタイプでも、濃厚なラーメンでも美味ければ流行る。個人的にはラーメンを食べ歩いたり並んで食べたりは滅多にしないのですが、ラーメンというのは面白いビジネスだと改めて思いました。

ちなみに、小生は小学校の3年生の時に、サッポロ一番の塩ラーメンに感激して、袋の端の黒い三角のところを切り取って大量の三角をサンヨー食品に送った記憶があります。

0001

あの黒い三角に当たりでもあると勘違いをしたのか、ファンレターなのかは忘れましたがね。

小さい頃から絶対にサッポロ一番塩ラーメンを、いつでも何処でも誰でも食べられるようなお店をつくろうと思ったのは記憶してます。

ちなにみ中学に入り、あの塩ラーメンはカレー粉(SBの赤缶)にセロリの香りをプラスして、隠し味にバジルを使うとそれっぽいと発見しました。

当然、セロリなんて食べたのは中学生になってからなので、何だ!この塩ラーメンの香りプンプンする食い物は!と。

小さなパズルのピースがドンドン大きくなって完成されていくかの感じは楽しいです。

ブレンドコーヒーもそんな感じでブラッシュアップしながら作ってるのです。簡単じゃないのです。真剣なんですから。

時々「ブレンドいいや」とご注文をお受けします。ご注文を頂けるだけで有難いのですが・・・。

60歳になったら、「ブレンドいいのか」OR「ブレンドいいのか」を優しく聞くようなイカれたコーヒー屋になろうと思います。

それくらい、今以上にもっともっと情熱をもって仕事をしていきたいとも思っております。

都賀古屋にはいつか移転したいと思っておりますが、100歳位までは現役で毒を吐きならなコーヒーの豆売りする予定ですので、読者の皆様も出来るだけ長生きしてください!

そして読むだけ読んで買わないアナタ ( ´_ゝ`)σ

100歳になる前に戦力外通告されちゃいますので、買ってください!ちなみに言っておきますが、塩ラーメンじゃなくて、珈琲工房 ほろにがのコーヒーですよ!ほんとに頼みますよ。

宿泊学習

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。久しぶりに太陽が出だ為か、社長がcafe la familleさんの出張で独り営業だったかご機嫌Maxです。

ぎっくり腰が直ればガンガン野良仕事をしたいのですが、もうちょっとですかね。何とももどかしい。

明日は息子のぽちゃ男が一泊二日の宿泊学習らしいです。大平自然の家だったかな!?

ポチャ男は一人っ子でいつも社長と一緒の箱入り息子なので、不安と期待でドキドキでしょうね!

私も最近は思春期なのか、数歩歩いただけでドキドキしてしまいます。動悸息切れでしょうか。

さて。明日、明後日は店舗がお休みですので都賀古屋で大掃除でもしようと思います。明後日は新しく入荷した豆のサンプルローストに出荷用の豆を焙煎しようと思います。

こんなペースでは仕事が溜る一方ですが、病み上がりですので療養コツコツ頑張ります!

新米です!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。夏場から歯医者やらイノシシに小生のリズムを崩されて、最近ではポチャ男の攻撃が激しくなり背筋を痛めたりぎっくり腰だったり。

昨晩は、謎の寒気に火照りに汗が止まらず、あぁ抗生物質の飲みすぎで良い菌まで駆逐されたか!?と思いましたが、朝には風邪っぽいのは快調に。

まだ、腰と抜歯の経過は思わしくなく・・・。沸々とやる気を絶やさないようにモチベーションを維持するべく美味しいものは食べてます。

お客様からの差入れも多く頂いており本当にありがたく感謝感謝の日々でございます。

img_0444

さて。さて。本日よりほろにがの食卓では息子が頂いてきた田んぼアートの新米に変わりました。

土鍋で炊くのが一番おいしいと言いますよね。日が暮れたら仕事を止めて土鍋でご飯炊いて漬物と味噌汁でも食べて。楽しそう。

何故かうちには炊飯機が3台あってそれぞれ味わいが違いますよね。焙煎人なのでどのような火力の調整をしてるのか?圧のかかり具合なんかも気になります。