飛ばない豚は・・・-1

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*
今日はひな祭りですね。
女のお子さんがいるご家庭では、何かご馳走でも食べたのかな(^^♪

さて、帰宅後にすぐに日記アップしよう!と思っていた出来事が
先週の土曜日にありました。
『すぐに』と思っていたのに、もう既に1週間。
はぁ~時間が経つのが本当に早いです。

先週のおすみ、生まれて初めてヘリコプターに乗りました!
親戚の方から、自衛隊のヘリコプター搭乗体験の
申し込み書を頂いたのです(*^▽^*)

3名まで申し込みできるとの事だったので、息子とおすみ、
冥土の土産に是非乗りたい!と言った義母さんの3人で参加してまいりました。

体験会場は、北宇都宮駐屯地です。
特に身分証の提示も無く、スムースに会場内へ。

若い方や子供は少なく、義母さん位の年齢の方がとっても多い。
義母さん曰く

「みんな冥土の土産だな」とのこと(笑)

受付と全体説明会を終えたら、搭乗する順番まで
近くをブラブラする事に。

敷地内に航空公園なるものを発見!
今まで実際に使用されてきた機体が青空展示されています。

さて、いよいよ搭乗です!
今回載せて頂く機体はこちらです。

次は上空の写真をご紹介します!

抽出時の最後のコーヒーは-2

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ドリップコーヒーの抽出の話の続きです。

「抽出最後のコーヒーはアクが入らないようにサーバーから外す」という事はしなくても問題ございません。

不味いコーヒーはそんなことしてもしなくても不味いですし、美味しいコーヒーはそんな事をしてもしなくても美味しいです。

抽出の最後のコーヒーは、「適切な濃度」になったのでサーバーから外すのです。

濃さの好みはそれぞれあるでしょうが、美味しいと思える濃さになったら外せばよいのです。

25gの粉で250c(約二杯分)くらいが大まかな目安でしょうが、濃いのが好きなら25gで130ccでも好きに調節してください。

慣れないハンドドリップは、お湯の量を入れすぎてしまったり時間が適切でなかったり、お湯の量が足りなくてアタフタしたりと失敗がつきものです。

そんな失敗も楽しめる余裕があれば良いのですが、生きるか死ぬかの真剣勝負の人も多いのでね・・・。

慣れない人や不器用な人は3000円のコーヒーメーカーでだいたい解決しますよ。と、何とも拘りのないコーヒー屋のようなアドバイスになってしまいます。

最近特に思います。不味いコーヒーはダメですが、美味しすぎてもダメなのです。評価されにくい場合が多いです。美味し過ぎると購入する層も少なくなってしまいます。ここが難しいのです。

美味しいコーヒーを飲みたいと皆さん思っているのですが、美味し過ぎてはダメとか何やねん!とも思いますが・・・。

乗り心地の良いクルマを求めてトヨタのクラウンを購入しにいったのに、販売員が5000万のロールスロイスやベントレーを勧めるようなものです。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言うのが、大人の世界では常識です。

しかし、やり過ぎたるものを面白いと思える人がいる限り、お店が潰れない程度に美味し過ぎるコーヒーも探して提供していきたいと思っております。

取りあえず、美味し過ぎるコーヒーは、少々お値段が飛んでますが(1杯100円位)ですが、缶コーヒーやセブンイレブンのコーヒーを飲もうと思えば・・・。

なかなかロールスロイスは購入できませんが、コーヒーなら1杯100円位ですので・・。

そんな訳で高い豆を買ってしまいました。美味し過ぎるコーヒーです。近いうちにHPでアップしますので一つよろしくお願いします。

ただ、やや華やかで個性がございますのでマイルドタイプのコーヒーがお好みのお客様はもしかしたら苦手かもしれません。

抽出時の最後のコーヒーは-1

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近、ご新規さんのご来店も多くみられ、多くの質問をお受けします。

コーヒーをハンドドリップで淹れる場合は、最後のコーヒーはアクが入らないようにサーバーから外すんでしょ?

どこかの教科書を見聞きした質問をされますが、アクが入ろうが入らなかろうがどうでもいいです。

ガソリンスタンドのエネオスとコスモ石油のどちらのガソリンの性能が高いかを比較するくらいどうでもいいレベルです。

手間暇とか、贅沢に使う事は美味しくなった「気」にはなるでしょうがね。

コーヒーは、まだまだ小手先だけで十分騙せるくらい未成熟な市場なのですが本当のことなので書いておきます。

味が分からない人は何を言ってるのかも理解できないでしょうが、分かる人がなるほどねと思って頂ければ十分です。

最後のコーヒーはアクが入らないようにサーバーから外す外さないの比較検証は何十回もしてます。通常の人間は意識しなくて問題ございません。

(美味しんぼの海原雄山や山岡さんや魯山人なみの能力の人は取りあえず除外しておきますね。)

結局のところ、抽出時の最後のコーヒーは「液体を出しきらずにサーバーから外す」のですが、その理由は後日にでもしてみます。

申し訳ございません!

【価格改定のお知らせ】
大変申し訳ございません。4月1日よりドリップバッグ580円、ブレンド商品の一部を20~40円値上げさせて頂きます。

より良い商品をお届けできるよう頑張って参りますのでご理解のほど宜しくお願い致します。

尚、セット商品、ストレート商品につきましては据え置きとさせていただきます。

断熱材

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日もメンテナンス日和という事で、焙煎所の5キロ釜の修理を終わらせて屋根裏にレッツゴー!

夜の9時過ぎにやる仕事か?とは思うのですが屋根裏は昼でも夜でも真っ暗だから問題ございません!(本当か?)

自営業で平日の昼間から草払いに野焼きなどをしているので暇そうに見えますが、深夜や早朝に働いたりと本当に時間が無いのですよね。。。

家族の集まる茶の間の天井裏に断熱材を敷き詰めます。ちなみにこちらはSさんからの頂き物です。ありがとうございました!

梁の上を乗らないと落ちちゃうので注意が必要です。慎重に一枚づつ運んで敷き詰めます。暖房を消してもしばらく温かいので予想以上の効果で大満足です。

早朝には玄関の蛍光灯を交換してカサを綺麗に拭いてお店のオープンにまでに間に合うように帰宅です。

まだまだ修理しなけれならない場所があるのですが、着々と古家再生プロジェクトが進んでおります。

早いところ終了してバーベキューでもしたいもんです。その前に、ウドやヨモギやタラの芽、柿の葉で天ぷらパーティーですね。誰かソバを!