ポテト

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近続けて新豆・アイスコーヒーの豆等をリリースしましたが、コロンビアの深煎りが月末には終売になりそうです。

620円とお手頃価格で味わい深い良いコーヒーでしたのでおススメもしやすくよく売れました。

終売が早すぎて寂しいやら悲しいやら。新しい豆の準備をしなければなりません。

人気のグアテマラ・サンタカタリーナ農園ピーベリーも5月の末くらいで終売の予感がします。もっと早いかもしれませんがそのうちに無くなります。

良い豆を少しづつ丁寧に販売したいと思い少量のロットで入れてますが、終売すると何だか寂しい気もします。次のも待ってるので売れなくても困るのですが。

高額な豆を大量に購入して、仮に失敗した時のリスクもありますのでね。どんなに良い豆でもよほど信頼のおける農園でない限りは大きなロットにはしないようにしております。

そもそも、同じ豆よりかは目新しい豆の方が喜んでもらえますのでね。

ルワンダは今まで10万粒位の豆を焙煎しましたが、1粒のポテトが出ました。比較的軽め。(当店で廃棄済です)

凄い神経をつかって、ポテトの混入が無いように気を使っております。是非是非ルワンダの素晴らしい香味を楽しんでみてください。

今までご紹介した中でも特に素晴らしい品質に仕上がってると思います。

何故か時々とんでもない様な美味しい(香りの豊かな)コーヒーが楽しめます。全く持って不思議です。

特殊な品種なのか、突然変異で出来た豆なのか。そんな事は全くわかりませんがルワンダはほんと面白いです。

アイスの季節

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

水出しアイスバッグに続きまして、アイスコーヒーブレンド、特濃ブレンドのサイトをアップいたしました。

昨年よりも随分と遅れてのリリースになりますが、昨年以上に味わい深いアイスコーヒーが楽しめると思いますの是非宜しくお願いいたします。

お客様の中では、夏でもホットが良いなぁと言う方も多いです。

友達の日系ブラジル人は、冷たいコーヒーなんて、ぬるいビールのようなもので飲めたもんじゃないぜ!と。

私も夏場でもコーヒーはホットですかね。(もちろん涼しい部屋で優雅に読書でもしながら)

残念ながら私の場合は涼しい部屋でお仕事出来る時間は限られてます。

そのような過酷な環境の中、水出しアイスバッグやアイスコーヒーブレンド等の味のチェックしていると、アイスコーヒーの美味しさも再発見してきました。

友達のブラジル人も、日本に住んで2年でアイスコーヒーの味わいに目覚めたようで水出しばっかり飲んでます。

日本の夏は、ホッともいいけどアイスもね!と言う感じでお知らせでした!
おすすめ商品のリンクを貼っておきます。実は、中煎りのエチオピアのアイスコーヒーなんかも美味なのですが玄人好みですかね。

水出しアイスバッグ
アイスコーヒーブレンド
特濃ブレンド
春のフレンチ

山林が欲しい

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

黄金週間を如何お過ごしでしょうか!?

ほろにがの黄金週間は、100を超えたTODOリストを一つでも多くこなす事に全力で取り組んでおります。

休みの水・木曜では25バッチの焙煎に出荷に、食用菊を70株に山野草の地植え、除草に刈り払に倒木を片付け。。。

都賀古屋のお隣さんに花の苗や宮ネギの苗、里芋(ヤツガシラ)等の種イモを頂いたのでこれも慌てて植え付け。

サツマイモの苗(シルクスイートとベニハルカ)も畝を作りマルチを貼って60本植え付け。どれもこれもやらなければならない仕事であり、自分で作った仕事なので楽しむしかありません。

食べ頃のウドにアスパラとタケノコ。ウドの軟化成功バイ!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

写真は6日前のモノ。今年は非常に不作のタケノコ。ウドはソコソコ数が取れましたが、ほとんどお客様にお裾分けしました。

酢味噌もいいけど葉っぱの天ぷらも美味しいです。大きくなったヨモギもほぼ利用価値が無いのですが、天ぷらなら香りも豊かで美味です。

宮ネギに食用菊植え終了!ポチャ男は仕事しません。

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

除草は今のところ雑草がやや優勢ですがコントロールできています。10年かけてジャングルを庭にする予定なので残りがちょうど8年。イノシシが無ければ何とかなりそうですがどうでしょうか?

死ぬまでの暇つぶしには十分です。あと庭先に清流と1万坪位の落葉樹の山林があればいう事無いんだけどな。誰か一緒に山買わないかな。

ゴールデンウイークのお知らせ

こんばんは!ほろにがおすみです(*^▽^*)
昨日・今日とたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。

ほろにがは、基本祝日に関係なく水曜日と木曜日に定休を頂いておりますので、今年は5月3日・4日にお休みさせていただきます。

その他は通常通りの営業となりますので、ぜひお立ち寄りください。

またこの時期、初めて当店にご来店くださるお客様も多いのですが、大変わかりにくい場所にありますので、グーグルマップ等でイメージトレーニングをしてから向かっていただきますと迷子にならず安心です♪

一部報道によりますと、今年9連休を取れそうな方は約1割。後半5連休という方が約半数を占めるということです。

連休の際はお出かけされる方も多くなりますが、その分交通トラブルや思いもかけない事故等も起こり安い時期です。

お休みの方も、連休関係なくお仕事の方も十分お気をつけてお過ごしくださいませ。

暑くなってきましたので、水出しアイスバッグのお買い上げも増えてまいりました。試飲もご準備いたしましたので、ご来店の際はざひお気軽にお申し付けください。

タンザニア・ブラックバーン農園

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

あっという間にゴールデンウイークに突入。皆さん何連休なのでしょうかね!?

もしも、私に5日間休みがあったらどうするだろうか!?

私は遅れてしまった仕事を取り戻すために仕事ですかね。

物の整理からパソコンの整理、写真の整理に書類の整理。いろいろ綺麗に片付けしたいです。

さてさて。タンザニア・ブラックバーン農園の新穀が入荷致しました!

確か、2005年に初めから販売を開始して今年で12年となります。

人気ランキングの上位に位置し、無くてはならない商品になっております。

タンザニア・ブラックバーン農園のもっとも優れた所は、派手すぎないバランスの良い味わいにつきます。

自己主張は穏やかですが、きちんと自分のやるべきことをしっかりと熟す頼もしいコーヒーです。

弱点は一年間を通すと、端境期にやや劣化が感じられるのです。(プロがカッピングをした話ですよ。)

当然、販売を停止する事を毎年考えますが、無くなるとこれまたどうして無いのか?と問い合わせが多くなります。

もう、レギュラーメニューに無くてはならないコーヒーなのです。

その為に、何をしたのか?

定温の船(リーファーコンテナ)で日本まで運ぶ。

日本に入港してからも、定温(約17℃)の倉庫で管理。

グレインプロという穀物用の袋に詰めた後に麻袋に詰める。

30キロの小分けでのパッケージで出来るだけ定温倉庫に保存。

10年前からでは想像も出来なかったほど、流通、管理、パッケージを変えました。

2005年の時の販売価格は税込み620円。
2016年の時の販売価格は税込み620円。

豆も、為替も、工賃も、コストも、税金も上がった。味わいも年間を通して驚くほど上がった。しかし、同じ価格で販売してきました。

凄い事なんですよ!と言わないとなかなか伝わらない。言っても伝わらない事の方が多い。

2017年は680円になります。美味しさや起業努力というのはなかなか伝わらないが、値上げの伝わりは確実に消費者の心に届く。

今後も価格は国際相場で変動するでしょう。上がったら上げるし、下がったら下げる。必要ならさらにコストをかけて美味しいコーヒーを目指します。

目標は八百屋のような価格変動です。とはいっても、年末年始に足並みそろえて値上げするような業界ではありませんので、ご安心ください。

コーヒー豆屋の利益率は随分下がった。これは私の目指したものであって計画通りです。以前に比べれば儲からない商売になった。それでいいのです。

可能な事なら、多くの人がコーヒーを飲むことが特別な日では無く、生活の一部に溶け込むようになってくればと思っております。