立秋

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

お久しぶりですが、皆さんお元気でしょうか!?

気が付けば立秋を迎え、最も暑い季節の到来です。

最も暑くなるという事は、この後は徐々に秋に向かってゆくはずです。

今年の夏は暑いですね。今まで焙煎なんて問題無く熟せていたのですが、今年は熱のコントロールが難しい。

朝5時に起きて焙煎をする場合は良いのですが、そんな事ばかりは出来ずに日中に焙煎をする場合も出てきます。

熱暴走というのでしょうか。発熱が更なる発熱を招くという正のフィードバックにより、温度の制御が極めて難しい状況になる場合があります。

焙煎後に豆を急速に冷やす訳ですが、40度を超える焙煎所では冷却後でも焙煎は進みます。

常温での保存ではL値が変化します。

香味のチェックも非常に神経質に行います。このチェックを踏まえて次回の焙煎のイメージを作っていきます。

イメージは飛行機の着陸です。いかにスムーズな着陸が出来るか。

今年の夏はこの着陸時に車輪が出なくて胴体着陸をするという極めて難しい状況です。

その他にも毎回 気温差アレルギーでクシャミは止まらず、熱中症なのか汗はとめどなく出て熱風で顔が火傷したように真っ赤になりヒリヒリしていたい。

今日は焙煎がお休みでしたが2連休明けで出荷が多い。冷房の部屋での仕事とはいえ17時間以上労働してなんとか終了です。

明日も元気に働けるように、熱対策のグッツを買った。これで人の2倍は働ける。働くのが好きなのではない。やらなくてはならない事が沢山あるのだ。

明日でも良いのではないか!?と言われれば明日でも死ぬことは無い。そんな仕事だが気持ちよい区切りがある。

例えば、トイレに入って今回は拭かなくても良いかな!?と思うか?

拭かなくても死なない。ただ、私の場合はその都度拭いてブツは流したいのだ。俺はね。他人は知らん。

それが長時間労働になってしまうのだ。今日やるべきことは今日やるのだ。

どんなに頑張っても100パーセント完璧になんてできない。が、100%には近づけたいのだ。

人の2倍働くため、熱対策グッツをたくさん買う。

欲を言えば熱対策グッツを買わなくてもよい様な生活をしてみたい。

熱中症にならぬようご自愛できる人ならいいさ。

熱中症になって寝てられるなら人ならいいさ。

替わりが居ないと倒れたくても倒れられないのである。

暑い日には!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

今月も明日で終了。一足先に月次決算をして反省会という名のボッチ宴を開催しております。

今年の7月は異常気象でしたね。ここ数日で急に暑くなったので水出しアイスコーヒーが飛ぶように売れだしました。


平均して売れれば良いのですが、なかなか思うようには来ません。

8月になるので、何か新しい豆をリリースしようと考えております。

毎回リクエストを頂く、コロンビアの中深煎りかホンジュラスの中深煎りにしようか検討中です。

いろいろリリースしたいのですが、なかなか管理も大変です。

明日は最高気温が35度ですか!熱中症に気を付けてお過ごしくださいませ。

禁断の水出し

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

禁断の水出しアイスバッグ完成いたしました!

生豆は十分にございますので、夏が終わるまで気が変わらなければ販売致します。

で、気が変わる事があるのか?という事ですが、そんな未来の事は分かるはずもない。

結婚式の誓いの言葉で、

オッサン「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」

新郎「はい。誓います。」

嘘つくな!

だいたい世の中の3分の1の夫婦は離婚して、半数以上が可能なら離婚をしたいと考えるというのに、公衆の面前でよくもぬけぬけと言えたもんだ。大ウソつきだ。

嘘も方便と言えばそうなのだろうが、こんな事を問うオッサンもナンセンスだ。

だいたい、そんな偉そうに言ってるオッサンもワンチャンあれば過ちを犯すであろう。

そんな訳で、禁断の水出しアイスバッグはリリース致しました。いつまでかは約束出来ないが。

そして禁断の深煎りは暗礁に乗り上げている。

焙煎もwebもほろにが便りもラベルもブレンディングも同時進行なので、予定変更はすべてが変更になる。早く決めたい。

八方ふさがりの状況ではあるが、もう一度焙煎から見直して再チャレンジしてみようと思う。

触ってはいけないものに手を出してしまった感がたっぷりだ。

産みの苦しみ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

新しい豆が入荷・リリース致しました。(致します)

なかなか難しい。いろいろ悩みながらベストの状態でお届けすべく頑張っております。

まずはコロンビア。こちらはトレド地区のコーヒーです。(ラバテカ地区含む)

ロス・ロサレスのような幾重にも重なる複雑な酸とは異なり、軽やかで爽やかな味わいのコロンビアです。

エチオピアのナチュラルもリリースです。ロットが変わりwote地区からコンガ地区に変わっております。

ナチュラルらしい味わいも楽しめますが、ミディアムボディで個性はやや控えめのコーヒーになります。

さて。禁断の深煎りのリリースも準備を進めておりますが、今回のナチュラルは個性が控えめなので配合を随分と変更しております。

深煎りの浅めというか、中深煎りの深めというか。味わいもバランスも文句なし。

バリバリの深煎りでは無いけど、香りを楽しむにはこのローストが限界。

と、自分に納得させようとしているので、きっと不本意な部分もあるのだ。

コーヒーは酸味が魅力なので、酸味を抑える必要は全く無いのだが、酸味が苦手な人は多いのだ。

酸味を抑えるには深く焙煎すれば良いのだが、苦いコーヒーはコーヒーとしては失敗作なのだ。

もう、一度白紙にもどしてチャレンジだ。ダメなら見送り。

美味しい(クオリティが高い)だけなら簡単なのだが、お客様とは要望が多いのだ。

商品ページの文面も何度も書き直しているがピンと来ない。困った。

今回のナチュラルは優等生な味わいなので、ブレンドなどでいろいろ使い勝手はあるしな。

と、予定通りにならないので言い訳も出てきたので、そろそろバシッと決めないといけません。。。

禁断の水出しアイスバッグも配合を変えて再チャレンジしております。

難しい。有難い事に大量のギフトのご注文も頂いており、連日深夜残業です。忙しい。

その他、パプアニューギニアが終売で、ケニアもそろそろ終売リニューアルの時期を迎えます。

コロンビアの深煎りもそろそろ準備しなければなりません。

アシスタントさんでもいればもっと迅速に進めるのでしょうがね。

エチオピアのナチュラルの豆はある。準備はほぼ出来ている。

とだけ言っておこう。禁断の深煎りも禁断の水出しも試作品は悪くは無い。ただ、前回と比べて勝るとも劣らないという所までいきたいのだ。

エチオピア・ナチュラル

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は定休日。日中は庭の草を引きバラの選定をして掃除をして。

休みは良いねぇ。のら仕事が進む。

午後からは水出しアイスバッグやドリップバッグ作って。

夜中はプチラッピンング用のリボンを作ってと、まぁ働き者ですね。(自分で言うなw)

何があっても自分でやらなければならないので、やる気が起きないとき以外は仕事をするのです。

何か目標を作らねばならぬな。

来週末にはエチオピア・ナチュラルが入荷リリース致します。

今季は終売の予定でしたが、多くのお客様から催促の嬉しいお言葉を頂いてますので復活させます。前回とはロット違いですが、良い出物がございました。嬉しい誤算だが仕事が増えた。

予定外なので、ほろにが便りを作り変えなければなりません。

商品カートも設置ですね。いつでも最善を尽くすのです。最善の為なら予定も変えます。

お客様の為にという気持ちも多少あるが、大半は俺の為に予定を変更させるのだ。こればっかりは仕方ない。焙煎したら売らなければならないのだからな。

禁断の深煎りも禁断のアイスバッグも、作ればある程度は購入して頂けると思うので頑張りがいもあります。

新規開業時は誰も買わないし、興味すら持ってもらえないですからね。今考えると時給300円すら稼げてないかもしれません。あのころはあのころで楽しかった。

もちろん、新規開業して自分の時給を計算している暇があるなら、がむしゃらに働けです。

日本は狭い国土に1億人もの人がいるのだ。頑張れば何をやっても商売は成功する可能性の高いチャンスの国でもある。

大半は失業して大成功も難しいが、努力で解決出来る事も多いと思う。

開業当時はスキルも無ければ人脈も無くてあるのは時間だけ。

素質も実績もないのであれば、圧倒的な時間の投資をすれば良いのです。

人の5倍も働けば、1人前の稼ぎくらいは出るでしょう。

大きな偉業を成し遂げた偉人の働いた時間を見てみると、

トーマス・エジソンは年間6500時間(1年間1日も休みなしで、1日約18時間)を40年間。

キューリー夫人は年間5000時間(1年間1日も休みなしで、1日13.6時間)を35年。

本田宗一郎さんも年間5500時間(1年間1日も休みなしで、1日15時間)を35年。

本田宗一郎さんのエピソードでは、

「あるとき、本田さんが仕事をしていて、嫁さんが昼飯を持ってきたら、“おい、かあちゃんよ。今日はだれも出てこないがね。従業員はみんな辞めたんかね”と聞いたそうです。嫁さんが、“なに言っているの。今日は正月よ”と言うと、本田さんは“ああそうか”と言って、また仕事を始めたそうです。」

天才も努力をしているのです。もちろん彼らは自分が努力しているとは思って無いでしょうけどね。

熱中できるものがあると言うのは素晴らしいことだ。