先週の活動報告

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです。

まずは大雨により各地で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

さて、関東も梅雨入り目前のこの時期。
定休日は資材置き場の草むしりや整備に勤しんでまいりました。

鹿用のフェンスも一応設置が完了したので、
(設置後数回、鹿が柵越えチャレンジした形跡あり。)
今年はお野菜の栽培にも再挑戦しています。

サツマイモの苗植えました♪
数年前、間もなく収穫になるから念のため畑の周りにネットを張ろう!と思ったら
一足早く、イノシシに食べつくされていた。という失敗があり
しばらくは栽培すら諦めていましたε=(´o`;)

今のところ、鹿の被害も見受けられないので
このまま順調に育ってくれる事を祈るばかりです。

また、先週はcafe la familleさんの出張販売に伺いました。
幸いお天気にも恵まれて良かったです。
今月は27日火曜日に出張販売を予定しております。

明日は出張販売日です。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

九州地方から東海まで、いよいよ梅雨入りしましたね。
雨は嫌いではないのですが、梅雨時は湿度も高く
ジワジワと体力が奪われていくような気がしてちょっと苦手です(^^*ゞ

それに最近は雨の日や夜間の運転の際
若いころよりも視覚認識が衰えているなぁと自覚しているので
こちらも十分に気をつけて行かなければなりませんね。
皆様もお気をつけてくださいませ。

さて明日30日はcafe la familleさんでの月に一度出張販売です。
明日の朝9時頃までご連絡をいただければ、ご希望の商品をお持ちいたしております。

cafe la familleさんの店舗のご利用がなくても
別棟の納屋をお借りしておりますので、ご都合のつく方は
お気軽にお越しくださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

11時半から17時半まで滞在しております。

気分はヨーロッパ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

日中は半袖でも、朝晩はそれではちょっと肌寒いような
時間帯で気温差の大きい時期ですね。
息子も数日前から鼻声で「風邪ひいた~」と言っております。

面倒でも洋服の脱ぎ着をこまめにして、
体を冷さないように気をつけなくちゃいけませんね。
皆様も、お気を付けくださいませ。

さて先週になりますが、いつもお世話になっている
結城市のcafe la familleさんのスタッフさんによる
一日限定のお店が開催されました。

cafe la familleの定休日を利用して、
いつもほろにがでも使わせていただいている「納屋」にて
不定期に行われています。

一歩中に入るとヨーロッパのお菓子屋さんのようo(*^^*)o

お庭で食べることも出来ましたが、今回は持ち帰りでお願いしました。
ガッついて食べてしまったので、画像が一枚もありません。
人気インスタグラマーにはなれそうもありません( ゚∀゚)アハハ

最近のほろにが

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

4月も中旬になり、幾らか新生活に慣れてきた方も
多い時期でしょうか。

この時期から5月にかけて、
ほろにがにも「初めまして!」のお客様が
多く来ていただく季節になります。

豆屋なのに店頭に豆が一切並んでいないので
びっくりしたり困ったようにご入店頂く事が多く
おすみも、ちょっと申し訳ない気持ちでお迎えしたりしています。

店の場所は分かりにくいし
道幅は狭いし、
目立つような看板も一切無いわで、
そもそも商売っ気の皆無なほろにが。

開店当初はご近所さんに
「こんな場所じゃ、長くは続かねぇ」と言われましたが、
20年以上営業して来る事が出来たのは、
本当に良いお客様に支えられているからだなぁ。と
改めて感謝しております(*^ ^)(*_ _)ペコリ

そして、おすみもマスターもサッパリ覚えていないのですが、
4月中旬あたりは結婚記念日になります。
だいたい22回目だと思います。←それすら、大雑把σ(^_^;

今年はマスターがお庭の手入れに力を入れています!
クレマチスが綺麗に咲き始めました♪

こちらは おだまき。お姫様のドレスみたいで素敵だなと思っています・

資材置き場も花盛り

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

4月も中旬となり、随分と暖かくなってまいりましたね。
資材置き場も色んな花が咲き始めて、
にぎやかな季節となってまいりました。

ラッパ口も純白で素敵

古代からこんな感じなのかな。

昨年の秋から冬にかけて鹿に侵入されて、
ギボウシや柿の新葉・ネギまで食害されたので
第一の最優先事項だった柵の設置も
今週の定休日に何とか終了いたしました!

花々が次々咲く中、それに伴い雑草も勢いを増してきたので、
勢いに飲まれないうちに何とか対策をしたいところです-_-;
冬の間に頂いてきたウッドチップを有効活用出来ればよいのですが、
その前に草むしりや整地も必要だなぁ。。。。

ギボウシの出始め

ニョキニョキ育ちます

完成形予想はこちら。

今年はもっと大きく立派になってくれるかな♪