たまにはシリーズ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

8月に入り、一気に夏本番の暑さとなってまいりました。
以前は平気だったのに歳と共に暑さ寒さの安全地帯が
随分と狭くなってきたなぁ~と感じております。

室内外の気温差が大変大きくなる季節ですので、
皆さまも無理せず熱中症などには十分ご注意くださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さて自分でも正直おぼろげになっておりますが、
今回は【たまにはお仕事シリーズ】の続きをお送りしたいと思います。

驚くほどコーヒーに関する話題が少ないほろにがのblogですが、
詳しい淹れ方や器具による抽出の違いなども、
他の方が沢山説明や動画をUPされていると思いますので、
詳しく専門的な知識を得たい方はぜひ他をご参考にして頂ければと思いますo( _ _ )o

もちろんご質問等にはおすみやマスターが出来る範囲でご丁寧にご説明させて頂きますが、
おすみのblogでは近所のおばちゃんが気軽に話してるんだなぁ的な感じで
皆さまにもゆるい感じで受け止めていただければ幸いです(^_^;)

さて、前回は酸味に付いて軽くお話させいただきましたが
お客様に珈琲のお好みをお聞きした時に意外と多く聞く言葉が

「あまり濃くないもの」と言う表現です。

まぁどの焙煎でも湯量を多くすれば味が薄まりますので、
「薄い・濃い」で言われると、正直一瞬ウッと思ってしまいます(^^*ゞ ポリポリ

濃いは溶液の濃度表現でしょうし、苦いは味覚の表現ですよね?

今までの経験上 濃い=苦い と言った感じなのかな?と思っているのですが、
濃いと苦いはちょっとチグハグな表現ですよね。

「あまり濃くないもの」と言われた時には中深煎りのコーヒーを試飲して頂き、
それよりもしっかりとした味わい(苦め)か、明るく爽やかな感じ(酸味)がお好きか
お聞きしておススメするようにしています。

投げやりな言い方に聞こえるかもしれませんが、
コーヒーは本当にお好きに飲んでいただければいいな。と思っています。
苦みも酸味も・濃い薄いも お好みは人それぞれです。
同じコーヒーを同時に飲んでも、感じている味は隣の人と違っているかもしれません。

コーヒーを商売としている立場の場合は、
そのコーヒーが持っている香味を正確に感じ取り表現しなければなりません。。
その評価にブレがあるのはもちろん良くないのですが、
ご自宅で楽しむのに正直そこまでの分析は必要無いのではないかと思っています。

今はそうじゃなくてもなんだか難しい事が多いように感じています。
ほろにがのコーヒーを飲む時くらいは難しい事を考えずに、
コーヒーの香りや味をフンカフンカ(*´ω`)と感じていただければ嬉しいです。

インドネシアの農園関係者さんかな?とてもすてきな笑顔(^ー^* )

たまには part1

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

連日不安定な陽気が続いておりますね。
近年の梅雨はシトシトした雨ではなく、
まるで台風時のような強い雨なのがとても気になります。
今年は大きな被害がないと良いのですが。。。。

さて、7月に入り、ありがたいことにギフトの注文も多くいただいております。
水出しやドリップバッグはなるべく在庫を切らさないよう
マスターが夜なべをしてドリップバッグやら
水出しアイスバッグやらを作成してくれています。
働き者の従業員で本当に助かります。

社長も手伝う気はあるのですが、
現場には現場のやり方があるようなので、うかつには手を出さず
必ず現場担当の従業員に確認してから手を出すようにしていますσ(^_^;

いざとなれば【社長おすみ】も、ねじり鉢巻きで頑張りますので
ぜひご注文くださいませ!

ほろにがギフトはこちらから
http://www.horoniga.com/cart/Gift_Index.html

水出しも本当に美味しいですよ~
http://www.horoniga.com/cart/Blend/IceBag.html

憂鬱な雨の季節ですが、雨上がりには里芋の葉っぱに水滴が。
キラキラしていて綺麗(*’ω’*)

給食の新しい生活様式 ?

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

このところ暑い日が続いておりますね。
まだ暑さに身体が慣れていない時期ですので、
皆さまもご無理なさらないようお気を付け下さいませ。

さて息子の学校では昨日から給食が始まりました。
たった一食一人分だけの食事ですが、作らなくて良いと本当に楽です♪

ただ「新しい生活様式」が基になっている為、給食当番のエプロンは各自持参。
配膳係は使い捨て手袋を使用すること。
いつもは机を向き合わせグループで食べていた食事も、机は前向きのまま。
よそ見をせず前を向いて無言で食べる事等々、随分と細かい部分まで指示されているよう。
息子曰く「全然楽しくない給食」らしいですσ(^_^;

実は息子が洗う当番でたまに持ち帰って来る学校の給食用テーブルクロスが古く、
破れているものも多かったのが気になっていました。
ちょうど大変安い大量の布を購入できたので寄付しようと
新しいテーブルクロスをチマチマと作成していたのです。

テーブルクロスはサイズが大きく裁断もアイロンがけも場所を取るので
中々一気に進められず、気が付いたら息子ももう2年生。
学校再開までに完成させるぞ!と意気込んでいましたが、
あ!テーブルクロスも当分使わないのか(;゜0゜) と分かった瞬間から
士気が下がり結局今でも未完成のまま。

皆で向き合っての給食がいつから始められるかは分からないし、
もしかしたらずっとこのままという可能性もあるので、
寄付しても迷惑になるかなぁ?なんても思っていますが、
家に置いていても無駄になるだけなので早めに完成させて

「使える日が来たら、ぜひ使ってください!」と
お渡し出来るように頑張りたいと思っています(*’ω’*)

緊急事態宣言は解除されましたが、お客様とお話していると
まだまだ県をまたいでの異動には抵抗がある方も多いようです。
おすみも落ち着いたら実家の両親の顔を見に行きたいなぁ( ´・ω・`)

早くみんなが会いたい人に沢山会って、
沢山いろんなお話が出来るような日常に戻れたら良いですね。

資材置き場のユリが綺麗に咲いていました!

本当は草丈も1m40cm前後あって、立派な立ち姿です。
上手くお伝え出来なくて残念( ;∀;)

福がいっぱい

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

お陰様でほろにが福袋、好評いただいております!
数量限定でお付けしていた「パカマラ種・ゲイシャ種付き」のセットは
予定数に達したため、ご注文受付を終了させていただきました。

沢山の「福箱」が皆様のお宅へ♪

福箱の中身は、ひとセットだとこんな感じ。

複数の場合は福袋にお入れしてから福箱にお入れしています。


もっと早くイメージ画をUPする予定でしたが、
結局こんな終盤に・・・・・σ(^_^;

通常の福袋は引き続き販売しております*^_^*
7日までの受付で出荷・来店のお受け取りは13日までとなります。
今回で最後の福袋となりますので、よろしくお願いいたします。

さて明日から仕事始め、という方も多いのでしょうか。
ほろにがも皆様のお休みが終わって、ちょっと一区切りな感じもあるのですが、
平日になってから動き出される方も多いので、
気を抜かず頑張りたいと思います\(^_^ )

朝のお楽しみ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

今日は朝から冷たい雨の降る一日となりました。
日差しがないだけで、体感温度も随分違いますね。

おすみは雨が降るだけで外出を渋ってしまいますが、、
こんな雨の中でも沢山のお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました。

テレビでは盛んに「ブラックフライデー」の話題が出ていますね。
イオンに続いて今年からアマゾンが参入したという事で
今後は日本でも定番のイベントとして定着していくのでしょうか。
まぁ、ほろにがは毎度定番イベントもスルー状態σ(^_^; ですので、
ブラックフライデーの波に乗るどころか、
波打ち際までもたどり着かないでしょうけど(^^*ゞ ポリポリ

さて、日々寒さが増していますが
おすみは最近、毎朝2階の窓から必ず確認している事があります。

それはお隣のお家の「皇帝ダリア」のお花を確認すること!

このお花は良く育つと6m位になる背高のっぽのお花です。
陽が短くならないと開花しないらしく、
毎年この時期位から綺麗なお花が見られるのです。

霜が降りると枯れてしまうので、
毎朝「皇帝ダリアは元気かなぁ」と確認しています*^_^*
霜が降りるのが早いとつぼみのまま枯れてしまいますが、
今年は元気に咲いてくれて良かった♪

今週末は雨が続くようですので、
お出かけの際はお足元等、十分にお気をつけてくださいませ。