コーヒーの調子はどうだい!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

コーヒーの調子はどうだい!?

と、お客様によく聞かれますので日本のコーヒー需給表を見ていきましょう。

国内消費は20年間で最高10%の増でしかありません。2016年が最高ですので増税を期にピークアウトしております。

コロナ禍で海外旅行者の減少もありピークからは5%減となります。

消費税は食品として増税を免れましたが、データからは大きく影響を受けていた形になっております。

セブンカフェの成功やサードウエーブやらコーヒーが流行っているとかイロイロ言いますがね。

飲む人は昔から飲んでいて、流行りに乗ってレギュラーコーヒーを飲むようになり、コロナ禍で自宅コーヒーを飲むような人がほんの少し増えた程度となります。

雨後の筍のように意識高い系のカフェや自家焙煎が増えて、いつの間にか消えてゆき流行が去ってゆく。

世界のコーヒー消費量もコロナ禍で概ね0.9%減と推移しております。

コーヒーはナタデココや白いたい焼きの様にはならない基盤のある業種ですが、足元をしっかり固めより良いコーヒーをお届け出来るように頑張らないといけません。

これから益々“おうちカフェ”ブームと騒がれるでしょう。

コーヒーの淹れ方教室や、新しい器具の紹介をして興味を持ってもらう事も非常に大切です。

いろいろ経験して最終的に、豆が良い事が大切と気付くものです。

経験しないと分かりませんし、経験しても分からない人は半数おります。

当店では時間を設けてコーヒーの淹れ方教室等は行っておりませんが、ご来店頂いたお客様でご希望の方には出来る限り丁寧にお答えしております。いわゆる常連のお客様に限ります。

自分が無知な事を知らずに、何でも知ったような口調で話されると困るし、無駄にプライドが高い人とかも無理です。

真実を言うと傷つく人や理解できない人や不快に思う人もいる。どのレベルの内容で話せばよいのか悩むところです。

20年間も商売をしておりますので、そろそろ口八丁手八丁の世渡り上手になればもっとラクに稼げるでしょうね。

まぁ、余計な事言っちゃうんだけどね、どこかの森さんみたいに。。。爺の笑えない冗談に一斉に寄ってたかって袋叩き。場をわきまえなかったとは言え、冗談言って死ぬまで後悔するのでしょう。あぁ、口は禍の元だね。何だか可哀想で他人事では無い気持ちです。

私も袋叩きにされないようになるべく怪しいお客様と接客しないように気を付けているのですが、お店の椅子と寝るときのベッドしか私の場所が無いのでどうしてもファーストコンタクトは私になります。

社内ルールでは私は富裕層担当。なぜなら心ORお財布にゆとりがある人は非常に優しいから。私の失言も穏やかに許してくれる。

上っ面だけの耳障りの良いフレーズ言っておけばだいたいOKなんだよなぁ。猛反の日々です。

まぁ、ゆとりが無い客はダメだな!(←オイ!)

ほろにが定休日

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日はほろにが定休日でしたが、
お急ぎ到着希望のご注文をいただいたので
午前中に出荷作業を行いました。

午後からは資材置き場での整備作業を行い
先日綺麗にした大岩の周りにギボウシを植えてまいりました。
マスター曰く、大変大きくなる品種らしいので
葉っぱが出るのが楽しみです(*’ω’*)

まだまだ寒い日が続きますが、枯葉の中から
福寿草が頑張って顔を出していました。


輝くような黄色に元気をもらえますね!

11日は祝日ですが、ほろにがは定休日となりますので
よろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

花粉

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
暦の上では春になり、都賀の資材置場の早咲きの梅も随分と咲き進みました。
それと共に花粉の存在もちらほら感じ始めました。

焙煎の時は花粉の他に脱殻した微粉や麻袋の繊維も舞うので大変です。
まずは、花粉除けのスプレーをして、事前に目薬りをしてマスクをして。

ピークの時には薬も飲みますが、あんまり薬は飲みたくありません。
焙煎の時は非常に神経を使うので、ぼぉーとしていると命取りです。

何せ2台同時に焙煎機を回して、1台の時には石抜きも同時進行で進めております。
1バッチ失敗すれば私の一ヶ月分のお小遣いがあっという間に飛ぶので必死です。

今日は、花粉症に効くというお茶を頂きました。ありがとうございます。楽しみです。

ヨーグルトも効くというので、昨年から自家製のヨーグルトを作って食べていたのですが、寒い時期になってスムージーを作るのも遠のき2ヶ月位放置してしまいました。

日頃の恨みを込めて社長に作成後2ヶ月たったヨーグルトを毒味してもらいましたがなかなか好評でした。

花粉の時期は辛いけど、美しい花やタラの芽にウドに楽しみ一杯なので早く来ないか楽しみです。

暖かい日

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日は朝から春を感じられる暖かい陽気となっております。
家の中より外の方が気持ち良い感じですが、
暖かくなると花粉も心配なこの時期。

まだ大きな症状は出ていませんが、
ここ数日顔がかゆくてこれも花粉の影響なのかな?
などと思っております。
外でクシャミをするのも何だか気が引けるご時世ですので、
上手に薬も服用して乗り切って行きたいと思っています。

花粉症の皆様、頑張りましょうね\(^_^ )

さて最近はネットでもご来店でも、
心なしか新規のお客様が増えてきているように感じます。
お家時間が増えているので、遠出ではなく近場で何か!とか
今まで購入したことがないお店で!などと
お探しになっている方が多いのでしょうか。

栃木は今のところ、本日7日をもって緊急事態宣言が解除される予定です。
解除されたからと言って、特に生活が変わるわけではないのですが、
しいて言えば今まで中止になっていた息子の部活動が再開するくらいの変化ですかね。

当分は対外試合どころか対人練習も行えないようですが、
まぁ、部活動でもなければ一切個人トレーニングなどしない息子なので
毎日強制的に運動させてもらえるだけありがたいです。

おすみも「時間がない」などと言い訳しないで、
近所のお年寄りに負けないよう散歩くらいしないとなぁε=(´o`;)

資材置き場の梅が咲き始めました♪

新豆入荷です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
2月に入り、月次の後に新豆のリリースといつものことながら作業に追われております。

まずはコロンビア。いつも南部の豆を使用することが多いのですが、北部のノルテデサンタンデールの豆です。
トレド地区とラバテカ地区の山間にある街です。

コーヒー栽培の歴史が長く、昔ながらの古い品種で丁寧に栽培しております。
優しく繊細な味わいの中にも様々な風味が顔を覗かせ楽しませてくれます。

●コロンビア 中煎り
●コロンビア 深煎り

東ティモールも準備が出来次第リリース致します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ほろにが(@horoniga3)がシェアした投稿