メールの返信につきまして

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ほろにがではサーバーの移転中でございます。

メールに関してはほぼ完璧に移転を終わったのですが、私の認識不足で大混乱中です。。。

pop接続としてメーラーに届いたのを管理していた積りでしたが、現在スタンダードになりつつあるらしいIMAP接続というモノで設定していたのでビックリ仰天!

移動したメールはいつの間にか無くなるし、送信履歴も削除されてるしもう自分でやってるのにウイルスに感染したのではないかと思う程の始末。

過去14年分のお客様の受注・送信データも前サーバーのものと今サーバーのモノと分かれてバラバラになってしまった。

また、horonigaに届いたメールは、外出時と緊急用で使用するGmailに飛ばしているのですが、大半のメールが「このメールにはご注意ください」と警告がでてしまいます。

これは転送の問題なのでしょうが慣れて無いのでいちいちドキッとします。

そんな訳でして、慣れない不安でメーラーとimapサーバーとGmailと3カ所で注文や確認の漏れが無いか確認しながら運営しております。

もし、何か不都合な点やメールの返信が無い場合は、今一度メールをお送りください。

ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願い致します。

電話来た。

本日はまったり店でドリップバッグの仕事をしておりましたが、嫌な予感の電話が来た。

「店の前にいるけどヤッテル!?」

電気も付いて無いし、鍵もかかってるし暖簾も出してない定休日。

常連のお客様には、いつでも店を開けるので気軽に声を掛けてください!といってある。

じゃぁ、一見さんやお久しぶりの方には店を開けないのか!?と言われれば店は開けて対応させて頂きます。お気軽にお声がけ下さい。

今回は100人に1人のハズレでした。。。

コーヒーの豆を買えばタダでコーヒーが飲めるからと、図々しいババアが複数できて来て長居をしてサービスのコーヒー飲んで1人だけ100g購入して帰る。

身なりだけは小奇麗な恰好をしているが、50過ぎれば全てが顔に出る。

定休日に店を開けさせて100gのコーヒーを購入するなら、サービスのコーヒーなど飲まずに長居せずに購入して帰って欲しい。遠慮という物だ。

常連のお客様ならサービスのコーヒーは飲まずに帰る。そんな遠慮するお客様を引き留めてコーヒーを淹れるのが当店の通常営業だ。

来て欲しくないお客様に、来ないで頂く方法とは難しいのだ。

クレーマーや嫌がらせをする人なら対処は簡単だが、あざとく図々しいばばぁは雑に扱っても面倒だし、丁寧に扱っても金は払わんし。

昔、イギリス車のジャガーに5人で乗ってきて、5杯もコーヒー淹れコーヒーの淹れ方とか丁寧に説明したけど、結局620円のコーヒーを100g買って帰った客もいた。

もちろん、私は商売人なので入ってきた瞬間に客が小者で金を出さないのは分かっていた。

ちなみに外車のりの7割は微妙な客。自己顕示欲が強くて、運転が下手。

たいして褒める所も無いし話もつまらない。

おだてるのも面倒なので、知らず知らずにぞんざいに扱ってしまうせいか常連客にはならない場合が多い。

3割はすごく面白くて楽しいお客さんなので振れ幅は大きい。

移行中

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

三寒四温のこの頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
(何だこのかしこまった挨拶!?)


現在、ほろにがではサーバー移転の為に何だかざわついてます。

古いサーバーからコピーしてペーストすればイイのではと思ってましたが、事態はそんな簡単では無いようでした。

このblogも4GBもあるので、ぽいっと簡単には行かないそうです。

自分には出来ないので、いろいろ手伝ってもらっているのですが・・。

移行完了しましたら、保護されていない通信と言うのが消えます。あとはphpの更新もされるそうです。(何だか知らんが)

重要なカード決済なの情報のやり取りは一切無いのですが、不安に思われる方も一定数いらっしゃると思います。(指摘された事は無いのですが)

アサリだって中国産よりは熊本産のほうが安心ですからね!

安心と安全の為にHTTPからHTTPSに移行しセキュリティを高めていこうという事です。

その他では、携帯キャリアのセキュリティーが非常に厳しく、メールのやりとりに支障をきたしております。

au.com/ezweb.ne.jp はメールを送っても届かない、送信できない等、アドレスがあっていても通信出来ない、リターンメールも帰ってこないケースが出てきております。

いくら何でも酷すぎて何とかしたいのですが、サーバーの移行で何とか少しでも改善出来たらと思っております。

切り替え期間中は十分に配慮して移行しておりますが、何かトラブルや返信が無い場合はお気軽にお問い合わせください。

定休日・営業日に係わらず24時間以内にはご連絡はさせて頂きます。

コスタリカ_ラ・ケブラダ農園

コスタリカ

今回ご紹介いたしますのは、コスタリカで最も高い標高を誇るチリポ山の西側に連なる山脈の山麓に位置するラ・ケブラダ農園です。

オーナーはウマーニャ一家。父エルマノス、長男フアン・カルロス、次男フェリックス、三男ダリオで営む非常に小さな農園です。

ウマーニャ一家は、もともとこの農地よりも低いタラスの街に近い場所で小規模なコーヒー栽培を営んでおりました。

今回のラ・ケブラダ農園の標高は1,850-1,950mと超高地にあり、もともとコーヒーの栽培は難しいと思われておりました。

しかしながらコーヒー一家の血が騒ぎ、2004年に祖父のもつ牧草地を譲り受けコーヒーの栽培に踏み切りました。

味わいはチョコやナッツにフローラルな香り、舌触りの滑らかさと同居する爽やかな柑橘の甘み。

それらの個性を際立たせる透明感も大きな魅力で、栽培から収穫・精製に至るまでの丁寧な仕事ぶりがコーヒーに見事に表れています。

完熟したチェリーは,ラ・ロカ マイクロミルに運ばれ、ウエットミル(果肉を除去・乾燥工程)・ドライミル(選別・パーチメントを脱殻工程)が行われます。このマイクロミルは3兄弟が資金を得るためにアメリカへの出稼ぎに行き設立したものです。

精製方法は棚干しの天日乾燥仕上げです。高地の為、気温が低くゆっくりと均一に乾燥出来るのも美味しさのひとつ要因でしょう。

このような超高地での栽培は、霜災害のリスクを始め、コーヒーチェリー収穫時期の長さや乾燥の長さ。また多くの借り入れで作られたマイクロミル(水洗処理・乾燥施設)等、非常に手間暇とリスクのあるコーヒー栽培です。

しかしながら、この超高地ならではの素晴らしい味わいは、なかなか味わう事が出来ません。

一杯のコーヒーから、ウマーニャ一家のコーヒー栽培にかける情熱が窺い知れるような大変素晴らしいコーヒーに仕上がっております。

今回も少量の入荷のスポット販売になります。気になるお客様は是非一度お試しくださいませ。

生産者:フアン・カルロス
所在: サン・ホセ州タラス市カネット・アリバ
Cannet Ariva de Tarrazu
標高:1,850-1,950m
規模:2ha, 60ff
品種:カトゥアイ
収穫:セレクトピッキング
精製:発酵槽を使用した伝統的ウオッシュド精製
乾燥:棚干し天日乾燥
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
販売:2022.03.25

持続可能なニート

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

今日は1日寒かったですね。

定休日でやる事の無いはずですが、水曜日指定の出荷が多くてお仕事を致しました。

営業日の出荷よりも定休日の方が出荷があるというのは疑問ですが、まぁ雪だしやる事無いし遅らせても仕方ないのでお仕事しました。

その後はお決まりのドリップバッグの作成と、新豆のHPを作成したり、コーヒーの袋にラベルを貼ったりして、起きているのが限界になったら寝るという日々です。

ギボウシを購入しようと思ってお小遣いを貯めて楽しみにしていたのに、その店が楽天から撤退していた。

月に1万円のお小遣いも使う用途が無くなり、ウクライナに寄付でもしようかと思ってカード番号を書いてエンターを押したらエラーが出て。

2回やっても認証が下りずに却下されて・・。

きっと自分の為に使いなさいと悟。

頸椎のヘルニアの完治を目指して枕を買いました。

イオンでずいぶん昔に買った、オッサン臭がかほる500円のそば殻枕から一転、泣く子も黙るテンピュールと一気にセレブに仲間入りです。

NASAが認めるのだから間違いない!しかし、NASAとモンドセレクションはどうしてこんなにチープに感じるのだろうか。

時間労働でパソコン中の寝落ちが多い。この時の首の負担が大きいのでヨギボー ネックピローもゲットン。

50歳近くのオジサンはみんな居場所が無いのでしょうかね。

少なくても当店に来店される方は、皆さん居場所くらいは確保されているオーラがありますので私の努力不足なのでしょう。

こうして枕を濡らす日々が続きそうなので、肌触りのいいテンピュール枕にゴワゴワのバスタオルを巻いて眠る事にします。

18個目のSDGsは俺が作る!

18個目は、持続可能なニートだ!

何のために働くんだ!?

激しく自分に問いたい。

人生の目的とは何ぞや。その為の手段とは何だ。


こんな日記を書いてる暇があったらドリップバッグ作らなきゃぁ。休みの日にこの焦燥感。