出流山満願寺

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も拙いブログを御愛顧頂き誠に有難う御座います。

腰痛が酷くて足が痺れてます。そんな弱った私を見て、ポチャ男こと息子が戦いを挑んできて更に悪化しております。まるでクレヨンしんちゃんのしんのすけがいるみたいです。。。

もう痛くて耐えられなくて、居間で横になってました。家族が集まる場所に私がいるのは異例の事です。

動けないので、テレビをみてました。ブラタモリ。一年間で二時間くらいしか視聴しないテレビ。もう異例尽くしの現場に社長が現れて一瞬でチャンネルを変えられました!これにはビックリです。

社長が変えなくてもポチャ男がチャンネル変えるのでね。テレビは内容もつまらないし、仮に面白くても途中でチャンネル変えられるので観ないようにしてます。こういうところで格の違いが出ますよね!

さてさて。休日の過ごし方の続きです。粕尾の帰りにちょいと寄り道して出流山の万願寺に行ってきました。

dsc_0625

どうです。この怪しい建物。晩秋には怪しさが倍増します。

dsc_0627

秋海棠を探しにやってきました。

dsc_0635

dsc_0636

dsc_0637

dsc_0641

dsc_0646

dsc_0651

dsc_0652

dsc_0657

dsc_0631

dsc_0643

真言宗智山派 出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所との事。

歴史に詳しい人とブラブラ散策出来たら面白いでしょうね。

詳しくは、出流山満願寺HP

清流の郷 かすお

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も小生の拙いブログを御愛顧頂き誠に有難う御座います。背筋の肉離れは徐々に良くなりましたが、それをかばっていたせいでギックリ腰です。腰ベルトをしても死ぬほど痛いです。

死ぬほど痛くても、平然と接客をして本当にプロ中のプロだと改めて再確認できました。

あぁ、どんより天気だし体調不良に体も痛いし、今年は本当に厄年だから辛いですね!推定年齢42~43歳の俺って何厄?全くそんなの気にしてないのだけど、調べたら本厄か後厄らしい。その前に数え歳ってなんだ!?

更に調べてみると、数え年で俺は44歳らしい!まずい。もう少し大人っぽいブログにしないと、嫁も見つからんぞ。今までのブログを全て消したいくらいだ。44だよ。俺。いつの間に?知ってた!?

時々、ご来店のお客様や、ネットでの備考欄にブログ読んでます!とか書かれると、おちおち下ネタや毒も吐けずに不完全燃焼な訳でございます。

本当はこんな実力じゃ無いんだぜっ!と言いたいところですが、暴走しすぎるといけないので、この程度で歯止めが掛かって結果は良いのでしょうね。まぁ、商売やってる人のブログには思えませんね。すまぬ。

さてさて。今回社長と向かったのは都賀古屋から車で20分の下粕尾の「清流の郷 かすお」です。道の駅です。

dsc_0590

田舎に行ったら蕎麦です。天ぷらは珍しい食材なんてのは無いのですが、夏野菜がメインの天ぷら。シイタケは肉厚で一級品でした。

dsc_0592

都賀古屋に飾りたいのですが、皆がキモイというシカの角。買うと高いのですね。床の間に模造刀とシカの角を飾らねばなりません。

今から思えば、爺ちゃんが死んだときに、捨てられたキジや鷹の剥製も都賀古屋に取っておけば良かったな。

地元の梨やこんにゃくやらをゲットンして向かった先は・・。

鹿沼の常楽寺。彼岸花の季節です。いつもの見ごろは9月の末位です。見頃よりもやや早めだったのですが毎年通ってますのでね。

dsc_0621

dsc_0601

dsc_0605

dsc_0610

dsc_0616

dsc_0604

dsc_0599

本当は、游の郷のほうが見頃だったとは思いますが、チョイと遠いのでね。さて、仲良し夫婦の休日はまだまだ続きます。

またまた刈払機

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日はお決まりの定休日焙煎です。明日の出荷の豆を準備しないと間に合いません。

定休日なので9時半位に出発して、自動車のハイオクガソリンと刈払機のレギュラーガソリンにユンボの小松君の軽油と3種の油を入れて都賀古屋直行です。

dsc_0585

もう、切羽詰まったので購入しました。今年二台目の刈払機です。社長と、現在この日記を読んで頂いている方全員が使える刈払機です。ナイロンコードと言ってナイロンのロープで刈る刈払機です。

しかも、35ccの大排気量ですよ。アクセル全開ですよ。もう、シルバー人材さんの2倍以上の速さ草刈りします。今の仕事が無くなったら草刈りの仕事で生計を立てるのも楽しいだろうな。

ちなみに、超最速の動画が上がっておりましたので、お時間ある人はイメージトレーニングしてみてください。十分な体力に、小石にあたって激痛に耐えられる精神力にいろんな汁が飛び散ってきても大丈夫なガードをしないと難しいです。この速さは神業です。

さて。都賀古屋に油と刈払機を置いて、社長と腹ごしらえです。その話は明日にでも。

新豆入荷です!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ぐづついたお天気が続いておりますがお元気でしょうか!?

グアテマラ・サンタカタリーナ農園が新豆に変わりました。10日くらい前に代わりました。ご連絡が遅れて申し訳ございません。今年も安定の美味しさです。是非お試しくださいませ。

この農園は長い事販売価格を変えてません。人気の農園ですし安定した美味しさでおススメです。原価はドンドン上がってますので、本当にお買い得なコーヒーだったりしいます。

そして待望のエチオピア・イルガチェフェ ナチュラルの15-16クロップが入荷しました。

初物なのでぶっ飛んだ香味に仕上げてみました。反則技のコーヒーです。この美味しさでこの価格、私なら一年分先払いしてでもキープしたい豆です。そんくらいお買い得になっております。

こちらのコーヒー個人的には絶賛しておきますが万人受けはしません。個性的な味わいです。コーヒーの多様性を楽しめる人におすすめです。

このようなぶっ飛んだコーヒーも魅力ですが、マイルドタイプのコロンビアのようなコーヒーも両方楽しめるお客様が増えると嬉しいです。

無難な味わいとか、万人受けとか、なるべく安くなんてご意見もございますが、とことん吹っ飛んだ面白いものも期待してるよ!という人もいらっしゃると思うんです。

基本的には、原価が上がりつつあるコーヒーの生豆。そんな中でも価格はなるべく据え置きの方向に行く予定です。

ただ、お値段均一ではなかなか面白いコーヒーも難しいので、面白いコーヒーもドンドンご紹介出来たらと思っております。

面白いコーヒーはどうしてもお値段が張ってしまいますが、こればっかりは申し訳ございません!

リストランテ ビアンカさんへ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は3連休の中日。雨足の強い時もございましたが、沢山のご来店・ご注文誠にありがとうございました。

先日、コーヒーの配達がてらに、間々田のビアンカさんにお邪魔してきました。

img_0398

レモンのジュース

img_0403

前菜

img_0404

ビーツの赤が美しいジャガイモの冷静スープ(だったと思う。)

img_0414

何を食べても美味しいのですが、ゴルゴンゾーラのペンネは毎回我が侭を言ってお願いして作ってもらってます。

img_0410

エゾシカのボロネーゼ。

img_0416

お肉の火の通し方も自家製の柚子胡椒も本当に美味しい。

img_0424

アフォガード。奥さん!エスプレッソも美味しいですよ!「小山市のほろにが」って店の豆らしいですよ!

アイスも、アフォガード用に作ってあるとか。温、冷のアフォガードも美味しいですよね。

私は冷えたエスプレッソをアイスクリームに掛けて、パリパリのコーヒーとバニラアイスを一緒に食すのも好きです。

img_0428

えぇーと。何だっけ?美味かったんだけど、あっという間に食うてしもうたロールケーキ。

img_0430

社長が食べたのは、バナナのシフォンケーキ。

その他にも2種の紅茶に焼き菓子を頂いて終了!今回も本当に美味しかったわぁ!

イロイロ説明しても食べなきゃわからないので、是非一度とは言わず2度でも3度でも足を運んでみてください!

不定休ですので予約して行ってみてください!
HPはこちら→リストランテ ビアンカ