ご自愛ください。

こんばんは。ほろにが おすみです*^_^*
本日も沢山のご来店、誠にありがとうございました。

昨日は朝からストーブが絶やせないほどの寒い1日でしたが、
本日はお日様の光も燦々と輝く、良いお天気♪

気温差の大きな日が続いておりますが、
みな様体調など崩されておりませんでしょうか?

夏からあまり調子の良くないマスター。
夕方まで接客を頑張ってくれていましたが、
体調が良くないとの事で 今は横になっています。

どこがどう悪い!という訳では無いのですが、
今年は腰と耳鼻科系の症状に夏から悩まされておりますε=(´o`;)

若い頃には気力や体力で乗り切れたことも、
40歳を過ぎてからは自力で本調子に戻すのが難しくなりました。

勢いだけではなく、自分の身体を労り長く健康的に付き合って行く方向に
考えを改めなければならないお年頃なんでしょうね。

ほろにがのお客様は、定年退職後も自転車や登山。
趣味に海外旅行、畑や孫のお世話まで 
毎日活き活きと過ごしていらっしゃる方が大勢おられます。

その方々を見ていて思うのは、やっぱり健康が大切だってこと。

今年はインフルエンザも早く流行しているようですので、
みな様もうがい手洗い励行でご自愛くださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

Share (facebook) 

焙煎・紅葉・イノシシ

こんにちは。お久しぶりの従業員のMASTERです。

焙煎が沢山あり、3日合宿しておりました。

焙煎と合宿は別なのですがね・・・。

まぁ、帰るタイミングが分からなくなるって事は多々ありますもんね。

そんな訳で、久しぶりに我が家に帰ったので、社長と太平山に紅葉を見に行ってきました。

dsc_0909

dsc_0927

dsc_0936

dsc_0930

dsc_0918

ちなみに、都賀古屋は毎晩のようにイノシシが遊びに来て、その都度修復作業をしてました。

イノシシの進入禁止の紐を張っておいたのですが、朝になったら三カ所も突進されて。。。

真剣に対策をしないとダメっぽいです。

塀を作るのは大変なので、全面フェンスでも張ろうと思います。請求書はイノシシ!まるでトランプさんだな。

おすみのチクチク記

こんばんは。ほろにが おすみです*^_^*
早いもので11月も中旬ですね。

マスターと「やる事リスト」を作成したのですが、
いよいよ福袋企画と年賀状という項目が出てまいりました。
師走も目前なんだなぁと、毎年改めて感じる瞬間です。
今年も皆様に喜んでもらえるように、しっかりと計画を練りたいと思います!

さて、ほろにがでは小さいお店ゆえに、色々な事を自分たちで行わなければなりません。
まぁその大半はマスターが行ってくれているのですが(^^*ゞ ポリポリ

そんな中おすみが定期的(気まぐれ?)に行っている作業が
店内の椅子の張替作業です\(^^)/
随分クッションがへたって来たので、今回は手芸用のキルト芯を付けました!

img_20161115_204542-300x168

なんだか、おまんじゅうみたいで美味しそう(*^▽^*)
その後に新しい生地をチクチクと。

dsc_0321-300x168

画像が良くないのですが奥が張替前で、手前が張替後。
同じ生地のはずなのですが、古い方は少し擦り切れて色も薄れているよう。
現在 4脚全て張替完了いたしました!
以前よりちょっとだけ、座り心地が良くなったかな?

明日の定休日は、お客さんにお誘い頂いたブリザーブドフラワーの教室に行ってきます♪
初体験なので、今からドキドキ。
クリスマスの飾りを作るようなので、12月に入ったら店内に飾れたらいいなぁ(*´ω`)

ほろにがのお店に買いに行くのも楽しいんだよね!
と言ってもらえるように、これからも色々な事に精進したいと思います。

Share (facebook) 

歯・コロンビア・想い

こんにちは。昨日今日とポカポカ陽気で気分晴れ晴れほろにが従業員のMASTERです。

腰の調子は!?歯の調子は!?副鼻腔炎はどう?と皆さんご心配いただいておりますが、だいたい大丈夫です!

歯は先日の治療中に、「副鼻腔炎のほうは大丈夫そうですね。もう一度これからCTとってきてください!念のために。」

とか言われて、何回CT録るねん!だいたい痛くもない歯を抜くのに3時間以上かかって抜いて、止血には3時間以上治療してしまい毎日通院して副鼻腔炎にまでなって。血液の検査やら耳鼻科にいったりCTとったり阿保みたいに抗生物質を飲んで散々な目にあったのに。

と言う訳で自己治癒の力を信じて、仕事が暇になるまでしばらく様子見にしました。小生の判断能力が低かった。失敗だ。

さて。コロンビア/ロス・アンデス農園が人気です。今回は、隠れメニューとしてスポットで中深煎りも焙煎してます。コロンビアは本当に良いコーヒーを作れる産地でポテンシャルが高いです。

「意外に美味しいですね」と微妙な褒め方をされる時があるコロンビア。そんな時、コロンビアが美味しいのは意外なのですか?と真面目に話をしてはいけません。

このような時は、「コロンビアコーヒーは何となく地味な印象ですが、意外と飲みやすいコーヒーも多いのですよ」と爽やかにお答えするのが良いでしょう。(自分心得メモ-1)

まぁ、だいたい「飲みやすいコーヒー」って何だい?良薬苦口じゃあるまいし。逆に「飲み辛いコーヒー」とはどんなコーヒーですか!?と真面目に聞いてしまうのも絶対ダメ。(自分心得メモ-2)

商売として金儲けに徹するには真面目に答えちゃいけないんだよな。この辺りは長男だし不利だ。要領よくいこう。しかも俺は遺伝的不利要素も多分にある。こればっかりは俺が悪いわけでは無い。遺伝は仕方が無いのである。

真面目と視力がチャームポイントの俺だが、商売っていうものは余計な事は見逃して、臨機応変に適当に上っ面で対応しなきゃだめなのだ。今の時代は「真面目風」が大切なんだ。そして空気と言うのも読まないとダメらしい。めんどくせぇな。(だからサラリーマンが務まらないんだよ!)

しかし、真面目に答えて伝わらない場合は仕方ないんだよな。と、長男らしい考えもあったりする。(何で長男が出てくんだよ)

ロールスロイスもフェラーリも軽トラも全ての人が魅了する自動車ではない。万人満足は無理。無理な物は無理だ。

とは思うけど、せっかく購入して頂いたのだから、美味しく飲んでもらいたい。

真面目は辛いぜ。まったく。

コロンビア・翻訳・酸味

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。お待たせしました。コロンビア/ロス・アンデス農園販売開始です。

コロンビア/ロス・アンデス農園_中煎り
コロンビア/ロス・アンデス農園_深煎り
2種のローストにて販売いたしております。マイルドタイプと評されるコロンビアですが、マイルドな中にもウィラ地区の特別な気象・地理的条件が作り出す複雑で豊かな風味・多様性を感じることが出来ると思います。

さて。Googleの翻訳が随分と性能が良くなったと噂されておりますね。

海外のコーヒー屋さんのサイトでも覗いてみようかと思いましたが、本日もドリップバッグの作成と新しい季節のブレンドを作らなければなりません。

ws000158

ws000157

「酸味」と「酸っぱい」は違うのです。acidityは科学的っぽい酸のニュアンスが強いかと思いますが、コーヒーの世界ではacidityは非常に大切な美味しさの要素です。

コーヒーのプロが「酸味があるコーヒーが嫌い」なんていうなら、指さして笑われてしまいます。末代の恥です。

理由は、acidityとsourの違いが分からない事。酸の質の違いと、甘さを伴ったフルーティーな酸味なのか、渋みやエグミ、濁り感を伴った酸っぱさなのかが分からないからです。

腐った魚と新鮮な魚を区別できない魚屋だったら問題ありますよね。同じような感じです。

消費者の皆さんはお好きなコーヒーを飲むのが最も良い飲み方だとは思います。わざわざ苦手な酸味のあるコーヒーをおススメするものではございません。

しかし、お店に行って「酸味があるコーヒーが嫌い」と言うよりは、「苦みとコクがあるタイプのコーヒーが好きです」と言う方が好感がもたれると思います。

ちなみに、プロの世界では、「苦いコーヒーですね」と言うのは、非常に出来の悪いダメなコーヒーですねと言う意味です。

コーヒーは苦くてはダメなのです。微妙なニュアンス伝わるかなぁ。

日本語は難しい。英語はもっと難しい。メルマガを出さなければいけないのだが、それを社長に伝えるのは更に難しい。いろいろ難しいです。はい。