サイコウッス スプリング

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ここ数日強い寒気の影響で全国各地で騒がれておりますね。

私は焙煎釜の前でコーヒーの香りに包まれて、ポカポカ時間を過ごすのが何よりの楽しみです。

サンプルローストだん!

Posted by 小島 伸久 on 2016年1月24日

サンプルロースターを使用して、次回の豆はどの様に焙煎するのか豆と会話しながら構想を練るのも楽しいものです。

さてさて。焙煎も終了したら、焙煎所近くにある都賀古屋へ向かいます。

都賀古屋は山の麓にありますので、寒気が流れてきますので冬場はチョイと寒いです。逆に夏場は涼しいです。

その為、地下水を随時流して凍結防止しておりますが、その確認やらイノシシの被害確認もしなければなりません。

今年は、コゴミもワラビも植えましたので、食べられては困るのです。

IMG_3834

そんな寒い都賀古屋ですが、1本の梅は満開でした。小梅です。実が欲しい方は取りに来ていただけたら差し上げます。

今年は小梅のカリカリ梅干しを作りたいと思います。もう一本は5分咲き位の物がございます。何本あるかは不明ですが、何だか一足先に春が来たようでワクワクします。

IMG_3835

さぁ、この木(葉っぱ)何だか分かりますか?

IMG_3836

根本にはこんな立派な芽が春を待っています。

答えは山ウドの芽なのです。沢山増やして、山ウド愛好家の皆さんにお裾分け出来るようにしたいと思っております。

IMG_3837

こちらは、葛根湯で有名な葛の蔓です。欲しい方は・・・。掘って頂けたら差し上げます。

IMG_3839

ケヤキは春夏秋冬いつみてもカッコいいですね。アメリカネムノキ(この木なんの木)も植えたいのですが寒さに弱いので、日本人ならご家庭に1本という事で、「クスノキ」も植えたいと思います。

img_1

北関東ではあまり見ることの無いクスノキですが、みんな知ってるこれです。ここまでになるには、樹齢1000年位かかりますかね。

IMG_3844

さて。フキみそでも作りますかね!

サイコウッス スプリング BYデブの極みオヤジ

Share (facebook) 

ドリップバッグ

こんにちは。こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

怒涛のドリップバッグの作成も、明日の作業でやっと一息です。沢山のご注文本当にありがとうございました!

ドリップバッグや水出しアイスバッグやギフトやラッピング用のリボン等は広い場所が必要になりますので、通常は営業時間外に行います。

社長曰く、暇なときにコツコツ作る作業は、閉店後から深夜にかけて主に行われます。

粉を引いて。
計量して不織布に詰めて。
シーラーをかけて。
外袋に入れて。
ラベルを張って。
透明袋にアソートのラベルを張って。
詰め合わせにバラツキの無いように、5種詰め合わせて。
シーラーをかけて。
ラッピング用の袋に入れて。
お店の紹介文を入れて。
リボンを作って。
リボンを結んで。

と、コーヒー屋としては手間のかかる作業になります。手間のかかる仕事とは言いましても
ケーキ屋さんや雑貨やさんのようなオシャレな物ではないのですがね。。。

DSC_0085

来週あたりからは、バレンタイン向けにショコラのドリップバッグが盛り上がってくると思います。

バレンタインからホワイトデーに入学、卒業、入社、退職などなど4月までは暇な時にコツコツと作成しようと思います。

器具が無くても、本格的なスペシャルティコーヒーが自宅で簡単に出来きます。

普段は器具が無いのでコーヒーを飲まない方や、インスタントコーヒーを楽しんている方へのプレゼントとしては最適です。

私も余ったドリップバッグは夜な夜な使用して、使い勝手をチェックしております!

Share (facebook) 

ガラケー元年

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

スマホ→ガラケーに衣替えして1ヶ月が経ち、お客さんからガラケーどう!?と聞かれるようになりました。

WS000011

そんな訳でして、スマホ使いでありながらガラケーに憧れる多くの読者様にアドバイス!(別に何にもアドバイス出来るノウハウは無いのですが・・・。)

ガラケーにして最もメリットは、通信費が三分の一になった事。7,000円が2,000円ですよ!奥さん!

私の環境では取りあえず仕事で使うので、通信費の節約よりも多くの情報をお届けするのも良いかなぁと思っておりました。

しかし、社長がスマホを使用してますので、これを機会に社長がガンガン広報活動をしてくれるのを祈ってあえてガラケーにしてみました。

察しがつくように、私が祈って思うようにはなりませんわな。神様だって仏様だって都合の良い時にお願いを叶えてくれるのなら苦労はいりません。

スマホはあれば便利だけど、無ければなくても問題ありません!トイレットペーパーのようなものです!(いや、トイレットペーパーは無くては困るなw)

そして、スマホで無駄な時間を費やす事が少なくなりました。電車通勤や運転手を雇える位になったら絶対持つべきですが、ガラケーでもBluetoothが使えますしね!

そんなこんなで、電話代が約2,000円になりましたとさ。ドコモがヒカリと電気の事業を始めたら一本化して纏めようかと思います。

さぁ、電話代が安くなったので、タブレットでも購入しようかな(←オイ!)

Share (facebook) 

プット買い

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今週は滅茶苦茶寒くなるようですね!

WS000005

生意気なブログを書いたせいか、次から次えと山のようなドリップバッグのご注文を頂いております。ありがとうございます!

もう、業者に任せる量に達しているのですが、社長が「暇を見ながら作れば大丈夫だよ!」と命令してきます。

ハンドメイド・ドリップバッグでは当店が日本トップレベルの生産量だと思います。もう業者に任せるべき量です。でも、鮮度とか種類とか考えると自家製が最も小回りがきくのですがね・・・。暇を見ながら作れば大丈夫です。きっと。

さてさて。昨年の12月23、24日のブログで結論を書かずに、中途半端な内容で終了してしまいました。

福袋の開催もあってあと数日あれば最後まで書けたのですが残念です。今日はその続きです。

起こってしまった後なので、どうにでもかけるのですが。。。

あの時、「あまりにもマーケットが過熱していましたので、大きな暴落がくるかもしれませんよ!」

と、当時のブログで書きたかったのです。その後大暴落しちゃいましたが・・・。

ここ数年ではリーマンショックに次ぐ大幅な調整だったと思います。日本は原発事故があったので他国よりショックの回数は多いのですがね。

資本主義社会の限界と言えばそうなのかもしれませんが、今後も何度もクラッシュしながら経済を回していかないといけないのです。望むと望まざるに拘わらず。

業種によってはさほど影響は大きくないかもしれません。しかし、企業になると大なり小なり影響は受けてしまいます。

このブログは何故かお客さんより同業者の方の方が多く読んでるので、リスクヘッジをしておいた方が良いよ!と言いたかったのです。

コーヒー業の場合は、為替のヘッジになるかもしれませんが、マーケットのクラッシュによるヘッジもしておいても良いのかもね!と。

じゃぁ、何があるのかと言えば、金融派生商品(デリバティブ)の一種で、オプショントレードでリスクをヘッジがベターのような気がします。

「ある物を、ある日時に、ある値段で買う(または売る)権利」のことでその権利を売買することを意味します。

大きく分けると、コール・オプション(ある物を、ある値段で買う権利)とプット・オプション(ある物を、ある値段で売る権利)の2種。

WS000010

そこから、「買う権利を買う」「買う権利を売る」「売る権利を買う」「売る権利を売る」と4種にわかれます。

年末のマーケットは、あまりにも加熱してましたので、「プット買い」でヘッジもしくは、「コール売り」も良いのではないでしょうか!?という提案をしたかったのです。

もう、暴落しちゃったので手遅れですが、今なら短期なら「コールの買い」、「プットの売り」でも良いかもしれません。

基本は、「プットの買い」で保険をかけるのが損失も限定できて優れた方法だと思います。

年末に10円の2枚もっていれば、100万~200万円の保険がおりた計算になります。個人や小さな企業では1枚持っていれば十分ですね。

年間では掛け捨ての保険代位の費用ですし、最近では年に2回くらいは保険がおりる計算です。右肩上がりの経済成長なら大きな不満は起きないのでしょうけどね。

Share (facebook) 

開拓団!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

先日、生意気なブログを書いてましたら痺れる位の量のお仕事を頂きまして、休日返上でドリップバッグ作成しました。

たぶん、凄く喜んで頂ける内容に仕上がったと思います。が、今後、生意気な口は利かないように気を付けます。

さてさて。木曜日の定休日は都賀古屋で開拓団です。今日は社長と二人だけですがね。。。

イノシシの掘り返した場所を中心に笹を切り倒ししてきました。

まぁ、何ていう事でしょう~。自動車2台分位の開拓が出来たと思います。いつか、コーヒーを飲みながら花見会とかしたいと思っております。移動販売車を呼んで花見会なんて楽しそうですよねぇ。

作業中に、お隣のTさんから熱々のお芋を頂きましたので早速頂きました。
Tさんは野菜や漬物も差し入れをしてくれるのですが、とっても美味しくて良いお隣さんで助かっています。

さて。年末年始の忙しさからか、動悸に耳鳴りと指先の痺れなどなど絶不調で、160歳まで生きられないのではないか!?と心配しておりましたが、久しぶりの開拓で汗をかいて気分リフレッシュです!もうひと踏ん張り頑張ります☆彡

IMG_3808

IMG_3812

IMG_3811

IMG_3798

IMG_3790

Share (facebook)