快適グッズヽ(‘ー`)ノ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も5月とは思えぬような暑さですがお元気でしょうか(;´∀`)

昨日の夜勤は、夏の暑さ対策の為の手芸です。

DSC_0337

ミシンを持ってきて作業をしようと思いましたが、試作品は手縫いのほうが何かと小回りが利くのでね。

父~さんが、夜なべをして 手芸にいそしんで~~。誕生日の深夜にと思いましたが、Level43は何でもこなさないといけないお年頃です。

「本日やるべきことは本日中に。明日出来る事も可能なら限り今日中に!」の精神です。もう少し要領よく出来ればベストなのは言うまでもありませんが。。。

DSC_0338

本来忙しい時ほど「やるべきことを先延ばしにせず、今やるべきでないことは今やらない」のがベストです。今何をやるべきかを選択しなければいけませんが、気が乗ってこない仕事だとダメだったりするので難しかったりしますね。

面倒なことはやる気が起きず、「また今度でいいや」「後でやろう」と後回しにしてしまうことは結構あると思います。

仕事や家事などの面倒なことに関して後回しにしてしまうことが多いですが、先延ばしにすると返って後で面倒になるし、結局やらずじまいになってしまうこともありますよね。

言ってる意味はわかるが、出来るのならこのポジションには居ない訳でして・・・。

DSC_0339

保冷材は新品を@28円を10個大人買いしてきました。中尾巻きには難しいので、首に巻いて輪ゴムで止めて寝てみました。

頸動脈を冷やすと効果抜群ですね。やめられません。(肩が冷たいのがやや気になりますが、、、。)

タオルを巻いてると暑苦しいので、人前ではストール等が向いてるのかもしれませんね。久しぶりに手芸部でも復活しますか。(仕事からの現実逃避ww)

Share (facebook) 

ま、マンデリンが!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
何だか暑い日が続いておりますが、皆さんお元気でしょうか!?

本日は、朝から水出しアイスバッグを作っては売って。作っては売っての一日になりました。珍しく大盛況でしたw(°o°)w やっぱりLevel43の力は凄いです。結構簡単にひらがなを忘れるレベルですからね。

そんな小生のlevelアップの日にわざわざご来店頂きまして誠にありがとうございました。

さて。コーヒー豆のお知らせですが、コスタリカがもう少しで終売になります。(違う農園を予定してます。)

人気の新豆マンデリンは大人の事情と農作物の事情が重なりまして、本日よりお休みをさせて頂きます。凄く良い豆でしたが無くなりました。只今、全速力で悩みますので今しばらくお待ちくださいませ。スミマセン。

ドリップバッグギフト(箱詰めギフト)が、ドリップパックと水出しのセットが出来ました。

ギフトシーズンにはまだ早いのですが、最近ご要望を多く頂いておりますのでカートを設置いたしました。

DSC_0327

ご予算に合わせたギフトもお気軽に問い合わせください!可能な限りご希望に近い形でお渡しできるように頑張ります!

また、ちょっとした手土産などでしたら簡易ラッピング(無料)で行っておりますのでこちらもお気軽にお申し出くださいませ!

Share (facebook) 

焙煎所リポート

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今週末も沢山のご来店誠にありがとうございました!

さてさて。本日は焙煎所の草花が美しく咲いてましたのでご紹介です!

せっかく焙煎所にカメラを持って行ったのなら、焙煎機だの生豆だの気の利いた写真でもアップすれば良いのですがね。。。

その辺りの写真は他の店の写真でも見てください(/ω\) 

YouTubeで焙煎の動画なんかもアップするのも楽しそうですがね。

その辺も他の店の動画でも見てください!(スミマセン)

さて。ほろにがのコーヒーはこんな素敵な環境を眺めながら焙煎を致しております!

そんな訳でして、本日は焙煎の草花ご紹介でした!(いつもの事ながら、コーヒーの話は無くてすみません)

DSC_0317

DSC_0320

DSC_0321

DSC_0323

DSC_0324

Share (facebook) 

新入り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。数日後には私はLevel43にアップするようです。

そんな訳でして、おつもお世話になりっぱなしのお客様から素敵なバラの花を頂きました!

DSC_0332

自分もバラを少し育てているのですがほんと大輪で素敵なバラです。ありがとうございました☆彡

さてさて。話は変わりますが都賀古屋には10~30mはあろうケヤキが3本あります。

このケヤキをはじめナツツバキにサンショウバラにモチノキ等などが、予想以上に育っております。

高木もう手遅れです。私には見守る作業しかできません。

ただ、低木や笹、竹、つる性植物は何とかしないとなりませんので新入りを導入しました。

DSC_0311

(車に積み込み都賀古屋で組み立てました)

ホンダの刈払機です。分かる人はわかるかもしれませんが4サイクルの35ccです。バカ重いですε=(´o`;)

2サイクルは吹け上がりや、最初のエンジン音は高揚感があって好きなのですが、長く使うと高温が耳障りで・・・。

もうすでにクズも動き出しました。これで蔓性植物が絡み合う魔の篠竹をやっつけようと思います。

もう、蜂も巣作りを開始しましたし、都賀古屋の40m先の竹藪にはマムシの目撃情報も出てきました。アオダイショウにヤマカガシ、シマヘビイノシシも鹿もいます。

このヘビー級の刈払機を扱う為に、熱中症対策のグッズも揃えないと死んでしまいます。

刈払機の後の身体のダメージは非常に残ります。毎回気を付けてますが、どうしても長期戦になり毎回頭痛に吐き気と苦しみますからね、夏なんてやるべきではありません。。。

DSC_0314

もちろん、新しい豆やブレンドの試作もしないといけません。こちらが本業ですからね。涼しい部屋で温かいコーヒーを飲みながら読書や映画でも見れる日が来るのでしょうか。

Share (facebook) 

よくあるお問合せ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近お問い合わせの多い電力の自由化に伴う契約会社の選択。皆さん今まで通りでしょうか?

私は疎いので皆さんの意見と5月の中旬発表予定のヤマダ電機のプランを見てからと思っておりました。

が、一向にヤマダ電機のプランがでないですね。住宅関連も力を入れてきてるので期待はしてるのですがどうなんでしょうか?

WS000067

折角なので、一年間の使用量を計算してみました!

個人事業で確定申告があるので、この辺りの書類は整理されております。当然、バラバラだと従業員が非常に大変な目に合うのでね。

ちなみに、家計と事業の割合は半々にしてるのですが、電気、ガス、水道、電話等は社長の財布からは全く支払わないので、節約とかはほとんどありません。無駄使いもそんなに無いとは思いますが・・・。

当然、寒い時期の方が電力を使ってるなんて知る由もありません。

WS000068

後はヤマダ電機のでんき料金待ちですが、今のところの候補はこんな感じですね。あまり節約しすぎて体調やお客様へのサービスを怠っては本末転倒ですが、なるべくお財布に優しい生活を心がけていきたいと思います。

昔はお小遣い制なんてばかげていると思っていましたが、小遣い貰ってその範囲内で好き勝手買い物してた方がよっぽどラクですね。しっかりと家計を遣り繰りしてる人ってほんと立派です。

うちは、本当にその辺だらしないですね。情けない。あっ、体形をみればどのくらいしっかりしてるかは判断できますね( ´・ω・`)

Share (facebook)