ホタル

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ここ数日は涼しくて過ごしやすい天気ですね。

昨夜は焙煎の為に都賀古屋に泊まったのですが、もうホタルが数匹飛んでいました。

6月中旬ごろが見頃ですかね!?除草剤も蒔かずに熱中症になりながら開拓したかいがありました!

(こちらは昨年の6月中旬くらいの都賀古屋付近)

さて。新商品のマンデリン、コスタリカ、コロンビアのカフェインレスと人気商品三つ巴です。

まずは、マンデリン。昨年のオナンガンジャン・マンデリンは非常に酸の質が素晴らしく好印象でした。

ここまで良いコーヒーだと今年は見劣りするのではないか?と正直思っておりましたが、予想を覆す素晴らしい香味です。良い意味でマンデリンではないようなフルーツ感が楽しめます。

リントンとは近いエリアなのですが、ここまで違うと本当にコーヒーは面白いです。

次いでコスタリカ。バラ・ブランカは、国際コンテストでも何度も入賞するような素晴らしい農園です。端境期のコスタリカでこのような素晴らしいコーヒーをご紹介出来るなんて、10年前でしたら想像すら難しかったと思います。

ただ、一部のプロは10年前からこのような品質に達するであろうと、必死で品質向上のチャレンジをしてきました。

リーファーコンテナ(定温船)での輸送や、グレインプロや真空パックでの輸送をはじめ、港での生豆の滞在時間を限りなく少なくするため、船に積むタイミングをギリギリまで涼しい山頂で保存したり。国内でも定温の穀物倉庫での保存をしたり。

最近確立された品質を保持するための技法です。コーヒー会では産業革命のような激変でした。味覚が確かならばその成長ぶりに驚くと思います。素晴らしいコーヒーに出会える機会が増えました。

10年前のコスタリカコーヒーは、どんなに良質なコーヒーでも自動車で例えると500万円程度のセダンのようでした。
それがここ数年で1000万円クラスの上質なセダンのようです(どちらもイメージですw)

500万で販売される自動車の乗り心地も素晴らしいでしょう。だいたいの人は満足するはずです。
しかし、だいたいの人が満足するかと言って、新しい挑戦しないでいるという事はいずれ時代遅れになってしまいます。頃合いが難しいです。

Share (facebook) 

選定作業

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。暑い日が続いておりますがお元気でしょうか!?

マンデリンやコスタリカの入れ替えがあり、それに伴うHPやらラベルやら便りの修正やらで何だか凄い事になっております。

お店は閑古鳥かアホウドリくらいしか存在しないはずですが、何だか時間がうまく使えておりません。

仕事だけやってろと言われてもそんなに体も脳も動かないので、マイペースで進めるしかないのですが時間が足りません。

最近、イチジクの苗を購入すべく品種の選定をしてます。

お前仕事してねえじゃないか!?と言われそうですが、まぁ、気分転換になるのでね・・・。仕事の重圧に潰されそうで。

果樹苗やさんは良い事しか書かないので選定に悩みます。そこで、2chで生の声を聴くのが最も信頼性が高いのでネットサーフィン。

何だかイチジク博士になれるくらい情報を集めました。

やっぱり、仕事はあまりしていないようですね(苦笑)

仕事をサボって、やることが溜まってしまった言い訳が忙しいという事らしいですね。

うすうす感じていたが、小生には頑張りが足りないようだ。明日から心を入れ替えて頑張る予定です。。。

Share (facebook) 

コスタリカ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は息子の運動会でした。

息子の為に早朝から並び、場所取り争奪戦の先頭にたっておりました。

あ、嘘です。早朝に起こされ息子と軽トラックに荷物を載せて、空いてる場所にテントを張ってテーブルと椅子を並べてきました。

もちろん従業員は店を空けることなく、きちんとお店番の一日です。

皆さんに、え!?子供の運動会に行かないの!?と言われますが、皆さんどうなんですかね?

人それぞれ考え方はあるでしょうが、うちはお坊ちゃんの教育は社長の考えで育てておりますのでね。

子供の教育については産まれてから一切相談もございませんし、息子の通信簿たるものもほぼ観たこともないし。

まぁ、そんな親もいるんだなぁと他人事のように感心しますがね。はは。。

そんな親なのに、誕生日には歌も歌ってくれるし絵もプレゼントしてくれるし、戦いごっこでは本気で殴ってくるし懐いてますよ。いつまで遊んでくれるかはわかりませんがね・・・。

それよりは、何だか最近は休みも無くて、今日が何曜日すらカレンダーを見ないと分かりません。

カレンダーを見ても検討がつかないので、パソコンの表示を見ると言うのが正解ですが。

曜日が分からないのは忙しいからではなくて、記憶力の問題だって気もします。

忘れないうちに言っておきます。コスタリカ/バラ・ブランカ新発売です!素晴らしい農園ですのでどうぞお願い致します!

Share (facebook) 

オナンガンジャン・マンデリン

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

一時お休みを致しておりましたインドネシア・マンデリンの販売を再開いたします。

今回ご紹介いたしますのは、インドネシアのオナンガンジャン地区のコーヒーになります。

昨年は、このエリアのコーヒーを最初にご紹介して、後半戦にリントンのマンデリンをリリースしました。

今年は、リントンの豆を最初にリリースして後半戦にオナンガンジャンの販売をする予定でしたが、リントンの入港が間に合わず急遽予定を変更いたしました。

マンデリンの販売を中止した記憶は今までありませんでしたので、何だか寂しい気持ちでいっぱいでしたが何とかご準備出来たのでほっとしております。

価格は、リントンよりも少々お求めやすい価格になっております。しかし、アメリカの引きが強くまたブロッカの被害も多く高止まりが続いております。

エチオピアやケニア同様に他では出せない個性的な味わいです。是非一度お試しくださいませ!

Share (facebook) 

雄山かよ!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

何だかんだとカフェインレスのご注文や試飲される方が多く、沢山のご意見を頂戴いたしております。ありがとうございます!

今回のカフェインレスはコロンビア・ナリーニョ地区のブサエコで栽培された最高級のコーヒーです。

SCAA基準で85点は付けられるスペシャルティコーヒーです。好みはどおであれクオリティーは高いです。

ドライフルーツやストーンフルーツ系のしっかりとしたボディーに甘さが楽しめます。

美味しくてカフェインレス。今までにそうは無かったでしょう。カフェインを控えなければならない人には非常に嬉しいコーヒーだと思います。少なくても味の分かるプロならばね美味しさに驚くはずです。

多くのお客様に驚いて喜んで楽しんで欲しいコーヒーが、クオリティーがどんなに高くても、カフェインレスというある種マイナスなイメージも伴ってか賛否両論です。(今のところ一番人気です)

何でこれを美味しいと思わないのかしら。。。不思議で仕方ありません。

人それぞれお好みがあるのでしょうがストライクゾーン狭くないですか!?いやぁ、ほんと難しいですなぁ(^-^;

そんなにストライクゾーンが狭かったら毎日の食事はどうなるのでしょうか?美味しんぼの海原雄山並みに食通なのでしょうか。

i320

ところが、セブンイレブンのコーヒーは美味しいと言うので悩みは膨らみます。え?そんなにストライクゾーン広いんですか??セブンイレブン程度のコーヒーで良いのか!?もしかするとセブンのコーヒーが求めてる味わいなのでしょうか?

セブンイレブンのコーヒーは、車検の代車のようなもので、ある程度割り切って楽しむなら何となく理解できますが、本当に味わってあれが美味しいというのなら・・・。

私はあの味わいで100円なら立派だと思いますよ。しかし、社長は不味くて飲めなかったと言ってます。うん。確かに味わえば不味い。しかし、更に不味いレストランや喫茶店も多数あるのでね。。。あれくらいでOKを出さないとね。

少なくてもうちのゴミ箱に捨ててある豆の方が遥かにクオリティーが高い。もしかしたら廃棄処分した豆も、自信をもって販売してるコーヒーも、セブンイレブンのコーヒーも大差が無いのでしょうか??

まさか!? セブンイレブンのコーヒーのような物を世間では求めてるのか!?

まぁ、他人のことなど分からないし面倒なので、自分が気に入ったようにやらせて頂くことにします!すみません。

Share (facebook)