テレビと宮ネギと桜

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。9月に入り朝晩は秋を思わせる陽気になってきましたね。

相変わらず副鼻腔炎の調子も思わしくなく、通院が多く出不精の私には何ともストレスが溜まる日々です。

予定があると言うだけでストレスなのですから、本当に損な性分ですよね。

予定が無かったら何をするのか?それも良く分からないのですが、気分が乗ったら仕事でしょう。やらなきゃいけない事が山のようにあるのですから。

気分が乗ってるときに病院なんて行ってられないでしょう!タダでさえ動かないのだから。

IMG_0323

さてさて。しばらく放置していた頂いたテレビの配線をしました。坊ちゃんが大きなテレビでロードオブザリングを見たいと言うのでね。

私は、全くテレビを見ないしテレビなんて無くても良いと思うのですが、折角テレビを頂いたのでね。廃棄も大変そうです。

奥がブラウン管テレビ手前がプラズマテレビ。テレビはほんと貰い物が多いです。無くても良いのですが、高価な物らしいので頂きました。

年代物ですが、ハイエンドの商品で今のペラペラのスピーカーとは全く違い高音質です。やれば出来るのですね。何故やらん!?金か。。。

ちなみに社長はテレビ大好きなので、暇が無くてもテレビはよく見てます。お笑いからゴシップ、芸能ネタまで何でも知ってます。

IMG_0336

そしてこちらが昨日頂いた宮ネギ。昔は江戸の謙譲品とされたもので栃木市の宮町あたりが本場の美味しいネギです。

火を通すと甘くて滑らかな口当たりで絶品です。栃木県民なら下仁田ネギじゃなくて宮ネギです。旨いですよ。

CSC_9863

CSC_9862

そうそう。宮町とはこんな素敵な桜の名所でもあります。早朝のまだ空気が冷たく誰もいないときに見る宮の桜は本当に美しいです。

余談ですが、桜の時期にこの宮の桜の出店で、宮ネギの苗を販売しております。園芸部の方はぜひ!

悲・サツマイモ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日で8月が終了ですね。

本日はほろにが定休日でしたので、都賀古屋に行ってきました。

私は午前中は焙煎でしたので、午後から社長と坊ちゃんと合流。

IMG_0305

蕎麦屋さんの大倉でまずは腹ごしらえ。評判の良かった山椒ご飯を食べてきました。爽やかな山椒の香りがして美味しいです。

IMG_0311

坊ちゃんはタヌキうどんでしょうか。ここのお店は唐揚げも天ぷらもうどんも美味しいです。味はチョイと濃い目ですかね。美味しいです。

IMG_0321

都賀古屋から歩いて数分の公園を散歩。まぁ、都賀古屋は公園の中にあると言った方が正しいのですがね。

IMG_0314

桂の木の下でのんびりと坊ちゃんが遊ぶ姿を眺める。と言うか、構想を練る。

IMG_0324

悲報。紅はるか50本に安納芋5本を全て荒らされる。イノシシさんお腹減ってたのでしょうね。

IMG_0326

どんなに探しても残っていないサツマイモ。

250本位は想定してましたよ。すくすく育ってましたし。換金するつもりは無くて、お客さんに差し上げる分と思って育てていたのになぁ。

網だって買ったばっかりだったのに。

IMG_0330

数本のアスパラガスと谷中生姜とラクダショウガを採ってきました。味噌付けて食べましょう。夏ですから。

IMG_0331

まだ、里芋は被害になっていませんが、それも時間の問題でしょうね。もう網をかける気力も無し。

お隣さんに相談したら、お隣さんはサツマイモとトウモロコシの栽培は止めたそうです。電気柵をしても被害に。

最終的には電気柵ですよ。でも、雑草・竹をどうにかしないと設置できません。多年草のヨモギにセイタカアワダチソウ、クズ等を駆逐しなければなりません。

耕作放棄地になりますよ。そうしてまたイノシシが増えていきますよ。

防獣ネットも買ってあったし未然に防げた可能性もあった。早朝から必死で働けばそれ位の時間なんかは出来たと思う。

葉っぱの枯れ具合からして、昨日か今日の朝に荒らされた感じです。

とっ捕まえて、イノシシを恥ずかし格好にして写真を撮ってリベンジ○ルノしてやります!

獣害ネット

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も沢山のご注文&ご来店誠にありがとうございました!

騒がれた台風10号も関東では大きな被害は無かったようですね。(東北のほうの被害はどうなのでしょうかね!?)

明日は定休日。そして坊ちゃんの夏休みも終了ですので、思い切り都賀古屋で働かせようと思います。

獣害ネットでサツマイモを囲む作戦です。何だかんだと苗が2000円にネットが5000円にその他手間暇。

もう、サツマイモはプロに任せた方がはるかに手軽に美味しいものが入手可能でしょうが、それを言ったらお仕舞よぉ!という事です。

IMG_3822

(写真はお隣のTさんからの差入れの蒸しイモ)

メインは紅はるかでその他は安納芋の紅です。安納芋は「こがね」と「紅」色があります。味わいは同じらしいのですが紅の方が見た目は美味しそうですね。

最近は、シルクスイートなんかも人気ですね。こちらは最近品種改良された品種ですがよく見かけるようになりました。

紅まさりとの交配のようで、程よくねっとりとした口当たりで甘さに品があり美味しいです。

最近のサツマイモはそのままでもデザートのように甘くて、品種改良が随分と進みましたね。

これだけ甘いサツマイモが増えてくると、逆に紅あずまのようなクラシックな味わいも甘すぎずに美味しく感じます。天ぷらにもあいますね!

サツマイモは、葉っぱも茎も食べられて、芋も美味しく干しイモで長期保存も可能で、なんちゃって家庭菜園家にはもってこいです。秋が楽しみ!

あと60日で収穫です。イノシシに見つからないように!サツマイモの収穫祭&牡丹鍋なんてのも良いですね!

副鼻腔炎

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。北関東は台風の影響はあまり受けない方向のようですね(お客様談)

明日、8月30日は社長のcafe la famille出張販売を予定いたしております。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

さてさて、あまり見られては困る当blogを何名かのお客様が時々チェックしてくださってるようで、通院中の歯の事を心配してくださっています。ありがとうございます。元気で食欲もモリモリですの心配無用です!

本日もガラガラの歯科さんにお世話になってきたのですが、歯科衛生士さんにお世話になってその後に治療してとvip待遇です。

結論から言うと、副鼻腔炎の症状がでており抗生物質を山盛り処方されてきました。CTまでとってきましたよ。ワーキングプア代表として一言。高いですね。

これからは耳鼻科も一緒に通う羽目になりました。私は素人なので何が悪いのかは分かりませんが、まぁ予想外です。

最初は疲れからのリンパが腫れて抗生物質が欲しくて歯医者にふらっと立ち寄ったのですが、痛くもない歯を一日がかりで抜いて縫い合わせて、副鼻腔炎なんて病名も貰っております。

気合を入れて都賀古屋の開拓をしなきゃいけないのにこのざまですよ。イノシシからサツマイモを守らないと。いっぱい採れたらご希望の方にお裾分けしますね!

こんな不調の時は、便り作ったり月次決算をまとめたり、秋のブレンドの最終調整といきますか。肉体労働のほかにも単純作業や事務作業といろいろありますのでね。

(´-`).。oO (たまにはゆっくりと・・・。ん?ゆっくりとして何するんだろうか。やる事ないや)

睡魔

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は沢山のご来店誠にありがとうございました。

朝5時起きで焙煎を始めたのですが、釜が温まるまでは肌寒いくらいでした。

焙煎が終わり都賀古屋に向かったら、家族が寝室で気持ち良さそうに寝ていました。

家族の安らかな寝顔を見るとほっこりしますね!

社長と坊ちゃんが家族旅行から帰って来てきた昨日から、何だか私は睡眠時間が細切れで熟睡できません。

胸が詰まる感じです。恋でしょうか。それとも(以下省略)

そのあと、開店に間に合うように都賀古屋を出て、都賀の百貨店「アバンセ」に立ち寄り買い物。

何と、玉ねぎが1玉100円以上していて、お客のおばちゃんが玉ねぎが1個100円もするよ!他の客に話をしてました。社長とおばちゃんの玉ねぎ談義を聞いていると、家庭の主婦は大変だなぁと思ってみたり。

原因は北海道の水害の影響でしょうか。ジャガイモも玉ねぎも北海道のシュアは大きいですもんね。

30日の火曜日以降は東日本から北日本に接近し、上陸するおそれもあります。これ以上被害が大きくならない事を切に願います。

(´-`).。oO (でも、北海道の流通は彼岸くらいからだと思うのですが・・・。

今は他の佐賀あたりの物じゃない??

まぁ、必ず値段は上がるし、その前に在庫を増やす業者さんは多いでしょう。でも、仕入れ値はまだ安かった玉ですよね!?見習おう←オィ!)