2018/05/29:本日のキリトリ

2018/05/28:本日のキリトリ

ジャガイモのシャドークイーン開花 #都賀古屋

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

新豆!コロンビア&エチオピア!2018/05/27:本日のキリトリ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
コロンビアのニルソンロペスさんのコーヒー届きました!

昨年も超スポットでご紹介しましたし、福袋で楽しまれた方もいらっしゃると思いますが今年も素晴らし味わいです。

高額な商品ですので、美味しいの!?と聞かれる時がございます。

お答えとしましては、当店で高額の商品は、最もクオリティーが高くかつ、生豆が超高額の時に限ります。

お好みは人それぞれですが、クオリティーは非常に高いです。滅多に飲めないようなレベルと考えて頂いて良いと思います。

まぁ、美味しいと思うかどうかは各自センサーの能力次第ですがね。こればっかりは私にはどうにも出来ません。

「分かる人にはわかると思いますよ。鳥肌が立つくらいに絶品ですから。」(違いが分る人談)←(冗談です)

本当に美味しいので騙されたと思って一度チャレンジしてみてください。もし、鳥肌が立たなかったらセンサーの不具合の可能性が高いです!←(本音です)

次いでご紹介させて頂くコーヒーは、エチオピア・ジンマ地区のナノチャラです。前回のフンダオリとも比較的近い立地にあります。

コーヒー発祥の地エチオピアの中でジンマ地区はとりわけコーヒーの起源とされている地です。

この地は以前、「カッファ」と呼ばれていてコーヒーの呼び名の起源にもなっております。

原生林の中に自然に生えるコーヒー(フォレストコーヒー)が残っているこの地で、新たなエチオピアの香味をお楽しみください。

この地域はハチミツの生産も盛んで凄く美味しいハチミツが採れます。

2018/05/26:本日のキリトリ

おはようございます! . 本日は息子の運動会につき、従業員のみの営業となります。開店中はなかなか食事の用意が出来ないので、大根サラダの大根を桂剥きしてみました!ダイエット中だからヘルシーだろ! . 揚げ物の油がコンロに出てるので、新じゃがのフライとニンニクを素揚げもしてみようと思います! . 朝から揚げ物かよ!っていうご意見もあろうかと思いますが私もそう思います!そんな訳で、今日は1人でいたたまれないので買いに来てね。頼んだよ! #ダイエットは明日から #新じゃが #ダイエット #ニンニク #食欲の秋

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

2018/05/25:本日のキリトリ

こんにちはほろにが従業員のMASTERです。
お久しぶりの日記になりますが、お元気でしょうか!?

現在の豆状況ですが、中深煎りのエチオピア・ジンマ地区のフンダオリがそろそろ終売になります。

後発もジンマ地区のウオッシングステーションを予定いたしております。

イルガチェフェのような派手な香味では無いので、比較的皆様に好まれるような優等生的な味わいになっております。

そして、ホンジュラス・ラス・ボディハスも残り僅かになりました。

ブラウンブラウンシュガーやキャラメル、バニラのような濃密な甘い香りに滑らかなコク。ナツメグやシナモンのようなスパイスな風味に爽やかなジャスミンのような香りもあり、ビックリするほど素晴らしい味わいと思います。

ビックリするくらいに美味しいコーヒーを飲んでも、美味しさに感動してくれる人は少ない。

美味しコーヒーは理由がある、そして高額になりやすい。高額で選択肢に入らないのなら理解できますが、滅多に出会えないような凄く美味しいコーヒーを飲んでも美味しさに気が付かない割合が予想よりもはるかに多い。

好みですからね。と言って納得するしかないのか。

プロ対プロでは、そのようなバカ舌とクオリティの話は一切しない。しかし、私は一応小売業なのだ。お客様の喜ぶ商品を探し提供するのが本来の仕事でなければならない。

ここで嗜好品とかバカ舌というのは簡単だが、重要なのは美味しさをお伝えする努力をしなければならないのだ。

飲み比べ教室とか、どのようなコーヒーが高品質のかとか、凄く美味しいコーヒーを飲んだ時に凄く美味しいと思えるようにするのが大切なのだ。

素晴らしい物に出会ったのに、それに気が付かない人に素晴らしいと気が付いてもらう作業だ。

開業から18年。生産地では栽培や品種、精製、選別、梱包、輸出入の受け入れ態勢に定温倉庫の完備に焙煎技術のスキルアップ。驚くほどコーヒーは美味しくなった。

ある程度の所までは到着したと思う。現在のコーヒーはお米で言えば10キロ7000円位の高級品だ。自動車で言えま700万くらいの高級車だ。もっと上もあるし知ってる。もっと上も提供は可能だ。20年前では考えられない位に進化しているのだ。

お客様の味覚能力が上がるまでは、価格を抑えつつより良いコーヒーを提供出来るように手加減しなければならない時代に突入しているのだ。

やっぱり面倒なので、半分は自分の大好きな豆を集める事にします。当然、美味しいコーヒーを飲んで美味しいと言って頂けるお客様が、当店の常連のお客様になって頂いている訳です。

その大切なお客様の期待を超える美味しさを提供するのが、何よりも私の趣味ですからね!

#バラ #クリーミーエデン #クラマチス #アフロディーテエレガフミナ

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –