祝!初チョコレート

いつもありがとうございます。おすみです*^_^*
昨日はバレンタインデーでしたね。

今年のバレンタインは日曜日に当たったので、
今日職場などで受け取った方も多いのでしょうか?

ほろにがにもバレンタインデーのプレゼント用に!と
ドリップバックや季節のブレンドショコラをお買い求めくださる
お客様が沢山来てくださいました。ありがとうございます。

季節のブレンド「ショコラ」はまもなく販売期間終了となりますので
気になるお客様は お早めにお買い求め下さいませo( _ _ )o
【ショコラ】
http://www.horoniga.com/shop/Blend/Chocolat2016.html

さて昨日おすみが、ちょっと外出していたところ息子から電話が・・・。
なんじゃ?と出てみると

「ママ!今 ○○ちゃんからチョコレート貰ったよヽ(^◇^*)/ 」との事。

よく遊ぶ同級生の女の子が、
わざわざ家まで手作りのお菓子を持ってきてくれたようでした♪

もちろん本命ではなく、友達チョコですが
親戚やお客様以外からチョコレートを貰うのが生まれて初めての息子。
嬉しさのあまり、わざわざ外出中のおすみに電話をかけてきたようでした。

わが息子ながら、まぁなんと初々しい( ´艸`)ムププ

本命チョコレート。いつかもらえる日が来れば良いね!と思う
母 おすみなのでした。

友チョコとはいえ貰ったからには、お返しもしなくては!

ちょっとしたお返しには、当店のドリップバックがオススメ!
アソートタイプでしたら、個別に商品ラベルが貼ってありますので
バラして2杯分とか3杯分とかにしてプレゼントも可能ですよ♪
ぜひ、ご利用下さいませ。
【ドリップバック】
http://www.horoniga.com/shop/Bag/DripBag.html

とは言え、息子の友達は小学3年生。
コーヒーはまだちょっと早いだろうし、
何か女の子が喜びそうなものをリサーチしなければo(*^^*)o

Share (facebook) 

東ティモール

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

IMG_3849

本日、東ティモールが入荷しました!

IMG_3850

タタマイラウは栽培・精製でJAS有機の認証を取得しております。(当店がJAS認証を受けておりませんので、焙煎豆はJAS有機の認証ではありません)

毎年、味は見ているのですがお久しぶりのリリースになります。イイですよ。今年は。

IMG_3854

年々豆もキレイになり、年々香味も洗練されてきました。以前の田舎っぽさも良かったのですが、ちょいと都会の味になってきました(笑)

IMG_3861

早速ですがほんの少しですが焙煎してきました。実店舗では14日から販売開始いたします。

webカートは15日にはアップ予定です。今しばらくお待ちくださいませ。お急ぎの方はメール又はお電話でも対応可能です!

ルワンダ同様、スポット販売ですのでお見逃しなく(^v^)

Share (facebook) 

別世界

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日、一昨日と山里で開拓作業を行ってきました。

竹を切って燃やして、焙煎所に通ってコーヒー豆を焙煎してと。汗をかくお仕事は楽しいですね。体内の不純物をしっかりと放出してきました(;゜0゜)

ただでさえ世間と離れた生活をしておりますが、スマホを手放した私には全く世の中の情報が伝わってきませんが数日で世の中変わりましたね。

日本のマーケットはお休みですが、NKcfdでは15000円割れ寸前ですし、ドル円も110円台につっかかったりと大荒れです。

WS000036

ドイツも銀行やら自動車の不正問題等でユーロ安にしたいだろうから、もう足の引っ張り合いですね。もはや誰も得しない文春時代のようです。

WS000035

米国はそこそこでしょうが、ユーロは軒並み酷いです。中国はお休み中ですが、マーケットが開いたら大変でしょうね。リーマンショックのようにならなければ良いのですが。。。キナ臭いです。

偉い人が良かれと思ってバズーカ打つったら、ブーメランで自爆する世の中です。誰も先が読めないのが正直な所なのではないでしょうか!?

以前のブログでも書きましたが、プットオプションの買い保険を入れるのは、これからの時代に必要なのかもしれません。日本の場合は金融学とは無縁の方が多いので、もう少し少額でも入れられる仕組みも必要でしょう。

簡単に言えば、何だかわかんないけどテレビで連日経済で騒ぎだしたら、マーケットから保険が100万円位おりるって訳です。掛け捨ての保険ですかね。

今年は1月2月で掛け掛け金、各2万円の保険で約300~400万円保険をゲットできた可能性が十分ありました。

ただ、日本ではまだ金融について詳しい人も少ないので、普及させるには毎月2,000円で暴落時には20万円位が貰える保険が妥当だと思うんですよね。健康保険や国民年金をかけるよりもよっぽどローリクスハイリターンだと思います。

ま、年金は義務ですからね。仕方ありません。国民年金基金なんて物価変動一切考慮せずです。ほとんどの自営業者はこの落とし穴に気が付いていないはずです。将来の不安に付けこむ国家主導の合法詐欺だと思います。

そして納税は悪い事をすれば7年間も遡るのに、多く払いすぎた税金の還付は2ヶ月足らずで知らんぷりですよ。調べれば公的な書類が揃っていても。おそロシアですよ。

働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
お金貯めたら罰金→貯蓄税、マイナス金利(検討中?)
死んだら罰金→死亡消費税 (検討中?)

不本意にもそんなに税金を払えておりませんが、それでもちょっと搾取しすぎじゃないですか!?日本さん。

Share (facebook) 

タスク管理

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

節分にバレンタインに便乗し、ほろにがも巨万の富を築きたい今日この頃です。取りあえず本日は無数の傷を築き上げました。一日で。

寒空の下バラの剪定を行いました。。。今更ですがツルバラの誘引です。とっても痛いです。

今年はナニワイバラが成長しすぎました。そして先日の暴風の時に特設フェンスをぶち壊してしまいました。

あぁ、もう手に負えないので、花が咲いたらコンパクトに剪定しようと思います。

毎日が暇なはずですがどうして、こんなに時間を有効活用できないのでしょうか。不思議です。

次の豆の準備をしなければなりません。その前にドリップバッグも作成もまだまだ続きます。

分かっているんですよ。やらなきゃいけない事は。久しぶりに昔買った本でも読んでみました。

WS000034

自分に甘い私には、このような人の考え方は参考になります。ただ同じようには到底できませんがね。

ブラックだのいろいろ言われてますが、一代でしかも飲食で一部上場までに育て上げたのですからスーパーマンです。

ただ、全ての人(従業員)がスーパーマンではないのです。社長は一代で自ら365日24時間働いてのしあがった。そのメンタルの強さは凄いです。

今は飲食からは一線を退き、不採算店舗弊店は年々多くなり業務縮小。宅食配送事業も縮小。収益頭の介護事業は損保に譲渡。現在の社長は復活の青写真は描けているのでしょうか。

日本の飲食業、サービス業は過酷です。ネットや食べログに匿名で感情の赴くままに評価されてしまいます。誰が書いたかも分からないような内容を信じる人も多いですし。怖いです。

当店も隠れた迷店から、程よく隠れた名店になれるように頑張りたいと思います!

Share (facebook) 

ルワンダ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も(予想以上に)沢山のご来店誠にありがとうございました!

普段は、駐車場がガラガラなのですが、重なるときは重なってしまいます。お待たせしてしまったお客様。再度出直してくださったお客様。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

何度も言いますが、普段はガラガラですのでこれに懲りずに再度チャレンジしてみてください。次に来た時には、客は誰もいないと思います!本当かどうかチェックをしに来てくださいね!

・やや浅めの深煎り
・やや浅めの中深煎り

さてさて。新発売のルワンダ好評頂いております。今年のルワンダは昨年よりも甘さや滑らかさが増して良い出来だと思います。入荷当初よりも洋ナシのような優しく爽やかな酸が増したように感じます。

煎り具合は、やや浅めの深煎りやや浅めの中深煎りです。デリケートな酸が壊れないように、苦いだけのコーヒーにならないようにと結構焙煎時には気を使うコーヒーです。

ルワンダは、人口約1千万人、四国の1.4倍ほどの面積で、赤道のわずか南、ほぼアフリカの真ん中に位置する国です。国土が丘陵地に覆われていることから、「千の丘」の国とも呼ばれています。

DSC_6941

首都キガリ市(1,500m)をはじめとして標高が比較的高く、昼間は強い日が差しますが、朝晩は涼しく1年を通して平均気温は20℃から25℃くらいの過ごしやすい気候です。

ウガンダ、コンゴ(DRC)との国境に接している火山国立公園には、世界にこの地域にしかいないマウンテンゴリラ約700頭のうち、1/3の250頭あまりが生息しています。このマウンテンゴリラを見るツアーを始めとして、近年、観光業がこの国の経済の重要な一端を担っています。

DSC_6953

ご存知の方も多いかと思いますが、ルワンダでは1994年に起きたジェノサイドにより、わずか100日間で80万人以上が犠牲になりました。虐殺によって多くの女性が夫を亡くし、生活ができなくなっていました。

DSC_7025

1994年から22年以上が経った今、統治は安定し、治安はアフリカで最も良い国の一つとなっています。しかし、人々の心の傷は、まだまだ癒えているとは言い難く、その被害は、生存者にさまざまな困難を残しています。

DSC_7158

このコーヒーを通じて、ルワンダの発展の一助となると共に、ルワンダのスペシャルティコーヒーをより多くのお客様に知っていただければ幸いです。

Share (facebook)