新車 購入しちゃいましたよぉ~ヽ(^◇^*)/ ワーイ

こん○○は。おすみでございます*^_^*
最近は健康の為に マスターと二人でダイエットしているのですが、
その分の欲求が、買い物へと向かってしまっています^^;

とは言え、財布と相談しながら
安いものをチョコチョコですが(^^*ゞ ポリポリ

そんな中で、最近購入した一番高額な商品をご紹介します♪

1-177.jpg

じゃじゃ~~~ん(^o^)丿

豆太を保育園に通わせるようになってから、
ずっと欲しかった 自転車です。

普通のママチャリに後付けの子供用椅子をつける事も検討したのですが、
お天気の悪い日以外は毎日使う事と、何よりも豆太の安全を考えて、
「丸石自転車・ふらっか~ず ママ」を選びました。
(ちなみに、購入した自転車屋さんとコラボ品のようです。)

もう一台 『アンジェリーノ』という子乗せ用自転車も検討したのですが、
私が購入した自転車屋さんでは、2万円近く高かった事と、
実際に2台とも試乗した結果、私には「ふらっか~ず」の方が
運転しやすかったのでこちらに決定しました*^_^*

ネットで検索してみると、実物の写真はカタログ用の小さな物しかなく
とても不便に感じましたので、ちょっと画像も載せてみたいと思います。
(コーヒーの話題ではなく、ごめんなさい< (_ _)>)
1-180.jpg
全体像は、上記に載せてあります。
後ろカゴは別料金で購入し、取り付けてもらいました。
保育園の送り迎えは荷物がいっぱいなので、必需品です!

1-189.jpg

こちらは肝心の子供乗せ部分。
簡単に留められる4点式シートベルトです。
背中はハイバックにして使用中です。

1-181.jpg
足元閉じると、こんな感じ。
子乗せ部分の部品で、簡単に止められます。
(作りが簡単すぎて、ちょっと心もとない・・・。)
1-183.jpg

こちらは子乗せ自転車の特徴であるハンドルロック部分。
簡単にロックがかけられます!(コモは自動かな?)
でも、正確には全く動かなくなる仕掛けではないようです。
私は初日、ロックを解除するのを忘れて家まで乗ってきちゃいました^^;
ハンドルを切ると「カチカチ」音がするので、最近は途中で気が付きます。

1-182.jpg

こちらは 右手ハンドル部分に接続している「3段変速機」です。
すごく近くにある分、始めは変速する気も無いのに
ギアが変わってしまったりしました。

私個人が使用した感想ですが、乗せたり降ろしたりする時にも
もちろん運転中も非常に安定感があります。
豆太も嫌がらずに 喜んで乗ってくれています*^_^*
今では保育園の通園時間は、豆太とお話できる貴重な時間となりました。

ただ子供を乗せての自転車運転は、危険も伴います。
豆太には必ずヘルメットとシートベルト着用で乗せています。
道もなるべく車通りの少ない道を選び、
狭い場所で車とすれ違う時には自転車を停止する事を心がけています。

もちろん子乗せ自転車だけでなく、普通の自転車も自動車も
安全運転で行きましょ~~(^o^)丿

豆太が保育園に元気に通ってくれると、
かあちゃんも元気にお仕事が出来る!ってことで
今日もお仕事 頑張りますっ♪

          あ!!

「ふらっか~ず」には「ペット乗せ専用」もあるんですよ~ヽ(^◇^*)/

   へ~~~と思った方!
     ↓

ランキングの応援。お願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ
 

 ↑ ポチッとしていただけると、大変嬉しいです♪

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  

ブラジル視察日記_9

ブラジル写真集(作業中)はこちら
ブラジル視察日記_1はこちら
ブラジル視察日記_2はこちら
ブラジル視察日記_3はこちら
ブラジル視察日記  4はこちら
ブラジル視察日記  5はこちら
ブラジル視察日記  6はこちら
ブラジル視察日記  7はこちら

こん○○は。ほろにが従業員MASTERです。
またまたオサボリ・・・・。

最近、豆太が深夜12時位まで起きてるので、
散歩に連れて行ったりしてます^^;

1-730.jpg

さてさて。パンタノ農園の入り口です。
星の数が4つとカセールの認証の最高峰です。
(前回のシーマ農園も★★★★です。)

厳しい審査があり、より良い農園作りをめざしており、
成長出来ない農園は、★を剥奪されてしまうのです。
よって、毎年農薬の散布量も少なく、より残留時間の
短い高価で安全性の高い物を使用します。

1-737.jpg

こちらも最高級の商品は、棚干で仕上げます。
勿論、スペースが空けば、最高級品以外でも
棚干をし、品質の向上に努めております。

1-757.jpg

農園技師のPiccin氏のセミナーを受講。
イパネマ農園やダテーラ農園での責任者を
勤めた後、独立してコンサルタント業をしています。

永田農法にも通じる所が多々ありますが、
基本は、無農薬(低農薬)有機栽培を推進していました。

そして驚くほどの品種を実験として植えていました。
カンピーナス農事研究所と提携しての研究ですから、
世界でも最もコアなコーヒーの研究・実験をここで行っております。

1-938.jpg

この写真は・・・。エチオピアのイエローティピカ種の木です。
これはかなり希少価値高いです。ちなみにブルーマウンテンで
有名なジャマイカのティピカ種は育ちが悪かったです。

どの品種がこの土地に合うか?香味はどうか?
生産量は?表・裏作の実のなり具合は?
などなど気の遠くなるようなデータを積み上げて、
最良の品種を探し出します。

 1-1058.jpg

そして灌漑設備。水をコントロールして開花時期を調整すれば、
完熟した美味しい豆が一斉に実ります。
この地道な作業が、未熟豆の混入を未然に防ぎ、
品質・生産量を安定させています。

 1-1113.jpg

 

そして、またまた乗せて頂きました!収穫機!
優しく機を包み込み揺らして完熟した物を摘み取ります。

最新式の機会は、右と左で揺する強弱を換えられます。
同じ木でも上から実が熟しますし、朝日の当たる側のほうが
熟す速度が速いためです。
美味しさも朝日の当たる場所の方が美味しいです。

だから同じ農園でもロットを細かく分けて、
一番美味しい所をチョイス出来るようになっております!

 1-1125.jpg

そしてまたお肉。お肉。お肉。

ウマ過ぎる。。。。肉の達人。

     

ブラジル視察日記_8

ブラジル写真集(作業中)はこちら
ブラジル視察日記_1はこちら
ブラジル視察日記_2はこちら
ブラジル視察日記_3はこちら
ブラジル視察日記  4はこちら
ブラジル視察日記  5はこちら
ブラジル視察日記  6はこちら
ブラジル視察日記  7はこちら

こん○○は。ほろにが従業員MASTERです。
あまりの忙しさにサボってしまいました・・・。

何が忙しいって!?

和服をバラしてリメイクしてたりしています。
それにしても和裁の芸の細かさは感動ものです。
(夜中の12時位からはプライベートタイムにしています。)
 ↑仕事遅いんだから、もっと頑張れっていうの・・・。

んで。もう少し若かったら結城紬の関連のお仕事が
楽しそうと思うこの頃。せっかくの地元の歴史のある技。
絶やすには勿体ないと思うのは小生だけでは無いはずです。

まぁ。もともと小生はコーヒーを焼くようなモダンな人じゃ無いと思う。
山奥で器を焼いていた方が似合うと思うし、もう少し若かったら、
根性焼きとかの方がしっくり来たりもする。(あくまでもイメージです)

とりあえず、仕事も遊びもやりたい事がありすぎて、
ブラジル日記が放置されてしまったとさ。

で。前回までの日記は、マカウバデシーマ農園です。
この農園では新製品のコーヒー摘み取り機を乗せてもらいました!
1-476.jpg

凄いです!この迫力!隣にトラックが併走して摘み取ったチェリーが
トラックに乗せられます。3000万もするそうですが、
人間の手では、もっと経費がかかってしまうそうです。
そして、人間よりも木に優しく摘み取ってくれるので、一石二鳥です!

1-504.jpg

1-523.jpg

(横向きになってしまった・・・。すまん)
今思い出しても鳥肌が立つくらい広大で素晴らしい景色。
あぁ。念願のブラジルに着いたと実感した瞬間でした。
1-483.jpg

次回はパンタノ農園と農業技術師の講義のお話です!
常連さんも通りすがりさんも同業さんも!!

悪夢の続きは

こん○○は♪またまた おすみでございます(^o^)丿
夏場の焙煎部屋は、いつでも35度以上で、暑い暑い!
最近は首にタオルがかかせません(*^_^*)

さてさて、早速前回の日記の続きを書かせて頂きます♪

順調に 海から戻った翌日の晩の事

  突然それは 起こったのです・・・・・・((((ロ゚ ;)))アワワワワ

マスターが豆太をお風呂に入れた直後の事

 
    
   「いたい!痛い~~!!」

          「かゆい!痒い~~~!!」

と 叫びながらマスターがお風呂から飛び出してきたのですw(°o°)w

見ると、上半身が真っ赤になっている!!

海に行った日は暑かったものの、うす曇で
そう言えばマスターは、途中からTシャツ脱いで上半身裸だったわぁ。

普段陽の当たらない部分が Tシャツ型にクッきりと赤い・・・。

取りあえず冷して、豆太用の「モモの葉化粧水」を塗り
ほてりを冷す事に。
ネットで検索してみたら、乾燥も良くないとの事だったので
「オ○ナイン H軟膏」を塗ってみたら

「お~~~~~ 痛い!いたい!」

      「お~~~~痒い!かゆい!」

あまりにも我慢できず、また風呂場へ逆戻り。
熱いお湯は浴びれないので、ほぼ水シャワー。

出てきて、また「モモの葉化粧水」を塗って扇風機の風を当てて
今度はおすみ用の「スクワランオイル」を塗ってみると・・。

「ぎゃぁ~~~~~。いたい!痒い!痛い!かゆい~~~~」と

また風呂場へ、逆戻り( ̄_ ̄|||)

暑くなると痛みが増すらしく、部屋はクーラーガンガン。
背中には扇風機の風。そして水風呂に濡れタオル。

今度は「痛い!痒い!暑いようで寒い・・・。」
などと、言い出した{{{{(+_+)}}}} エー

苦痛に顔をゆがめているマスターを見ながら

       「天罰じゃ  ̄m ̄) ウププッ」

と密かに思ったのは言うまでもありません( ´艸`)ムププ

しかし深夜まで大騒ぎでおすみも眠れないので、
優しい?おすみは車で15分ほどの深夜営業している薬局へ。

その時、購入した「ヒリピタクール」(医薬品)が劇的に効いたようです(^◇^)

1週間経ち、お風呂も入れるようになり一皮向けたマスター。
昨日まで封印していた「アンメルツ・ヨコヨコ」を塗ったら・・・・・。

       「お~~~~~ 痛い!いたい!」

と、またまた 風呂場へGO♪

おすみの呪いは、まだまだ続くのでありました (・-・*) ヌフフ

皆さまも、お日様の下に出るときは日焼け止めをお忘れなく~(^o^)丿
曇りでも、油断大敵ですぞぉ。

1-080.jpg
「悪魔の2歳児。イヤイヤ期 突入の豆太ですψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

オサボリしている間に、ランク急降下(@_@;)
     ↓

ランキングの応援。お願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ
 

 ↑ ポチッとしていただけると、大変嬉しいです♪

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================

ウッドハンドル

ウッドハンドル入荷致しました。
来週から店舗に展示致します。
HPも早めにアップ(予定)致します。

8503a.jpg

8502a.jpg

8501a.jpg

8500a.jpg

8506a.jpg

8507a.jpg

8505a.jpg

 

オサボリしている間に、ランク急降下(@_@;)
     ↓

ランキングの応援。お願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ
  ↑ ポチッとしていただけると、大変嬉しいです♪

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!
 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================