インボイス制度・蚊

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

10月より消費税の増税が始まりました。面倒な軽減税率もある。

2023年10月からは消費税の仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。

その為、今回の消費税増税と軽減税率を整理して、インボイス制度の書式に沿って請求書を作り直しております。

今は区分記載請求書等保存方式で記載でも良いのだが、2023年の10月からは適格請求書等保存方式で記載する決まりらしい。

この話はあとでじっくり文句を言いたいが、今日は勘弁しておこう。

オイラも何も分かっちゃいないが、とんでもない衝撃が日本中の小規模事業者に襲い掛かると思います。

さて。お客さんとの話で、秋の蚊は痒いという話になった。

そして家から離れた所で刺された時は、家で刺される蚊よりも痒いというのだ。

で、あ奴らは何日生きて、どうやって越冬するのかとの話にまで。

日本にいる主な蚊は3種。

・アカイエカ (夜にウザい音を立てるヤツ)
・ヒトスジシマカ(ヤブ蚊・人の血が大好き)
・チカイエカ(年間を通して活発に活動する)

蚊の成虫が卵を産み付けてから約2日~5日ほどで幼虫が生まれます。

ボウフラは4回の脱皮を繰り返しながら、約7日~10日でオニボウフラと呼ばれるサナギに成長

さらに約2日~3日でオニボウフラから成虫へなるのだそうだ。

寿命はざっくりと、オスは2週間でメスは6-12週間。(1~6ヶ月との情報もある)

血を吸うのはメスの蚊のみで、卵を産むエネルギーとして重宝されている。

越冬方法は種類によって異なる。

アカイエカ:越冬し卵を産みバトンタッチ
ヒトスジシマカ:冬場は卵のまま越冬
チカイエカ:寒さに強く成虫のまま冬を過ごす

どうだ!知らなかっただろう。(俺も今知ったけど)

蚊の事に付いて一瞬で皆さん好きになっただろう!

さて。業販のお客様の請求書を個別に作り直さなくてはならない。

県外遠征

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は4年ぶり位の県外遠征。

海外では無くて県外に4年も出ていないのは非常に問題だ。

4年前に出かけたのは、cafe la familleさんのスタッフ向けコーヒー教室。

そして今日は、cafe la familleさんのエスプレッソマシーン入れ変えに伴う香味チェックと新ブレンドの作成に。

来年はもう少し時間を作って仕事以外の事も出来たらと思っております。

いろいろやりたい事はあるのですが、まだまだやらなくてはいけない事が多すぎます。

10月も予定はパンパンだ。11月は少し余裕が出来るだろうか。

少しづつ改善の兆しが見えてきているので、もうひと踏ん張りです。(いつまで踏ん張るのか・・・。)

キャッシュレスポイント還元

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日よりキャッシュレスポイント還元が始まりました。

当店の場合は、先払いカード決済のお客様が対象になりますが、本日より5%還元が適用されます。

これは5%の金額なのでしょうか?5%分のポイントなのでしょうか?(ポイントで還元らしい)

1ポイント=1円換算というなら簡単なのですが、そんなに簡単にいくでしょうか?

そこはあえて言わずに、取りあえずこれ以上景気後退させないような政策なのですから、多少得したかなぁ程度で考えて頂ければと思います。

詳しくは、経済産業省のページをご確認ください。

当店は、発送のお客様でかつ先払いカード決済のお客様が対象になります。

2020年の6月末までの期間だと思います。どうなるかは不明ですがキャッシュレス・ポイント還元が始まりました。よろしくお願いいたします。

残業

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日で9月も終了となります。

営業が終了したら月次決算。

日付を跨いでHPの更新作業です。

サイトを閉鎖して夜中に作業をするか、今から寝ないで更新に必要な手直しをして30日未明にアップすべきか。

chromeを使用のお客様は、しつこくキャッシュが残っている場合があるので、価格改正後に強制的に更新のスクリプトをかけるのが良いのか。

そんなことしたらGoogle先生が怒るのかしら?俺は怒られるのか?

商品ページのアドレスを変えてしまうのが良いのでしょうが、全てのリンクを貼りなおすとかめんどくさ過ぎる。

しかも、現在当店のHPはフレーム枠を使用して自分で作った超クラシックなhtmlのサイトであって・・・。

やっぱりcssだよな。とはいえcssのサイトがあまり好きになれなくてね。凄く便利なんだけど融通が利かないのと反応が変な気がする。

ホームページなんて、商品の価格と説明さえ書いてあれば、動いたり光ったり音を出したりなんていらない派だ。

cssのサイトは自動車で言えば、一昔前のcvtを積んだコンパクトカーのようでね。必要にして十分というか最も効率よいチョイスなのでしょうが好みじゃない。

やっぱり自動車はv8エンジンのNA4000cc以上で多段ATが快適である。もうそんな時代じゃ無いのですがね。

テスラのモデルsもいいね。自動車が好きだが、軽自動車からスーパーカーや電動自動車ま節操なく好きなのだ。

早く自動運転のレベル4のハイエース出ないかなぁ。

早く「どこでもどあ」が出来ないかなぁ。

やっぱりホームページはshopカートを借りて、html+cssでHP作るのかなぁ。

そんな事より早く仕事を進めなきゃ。商品の説明と価格さえ書いてあれば取りあえずOKだ。

ここ数日の寝不足で、頭が割れるように痛かったが通常の2倍のバファリン飲んでひと眠りして作業再開。

月次決算と消費税のシステム変更などなど。今日は家に帰れないで仕事をする人も少なくないでしょうね。

頑張れ働く人。

開運!小山市共通商品券

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

昨日、小山市の共通商品券が発売になりました。
ほろにがでは、青い商品券も黄色の商品券も どちらも使用可能です。

ここ数年、自分用にも購入していますが大型店舗でも使用出来る青色の商品券は
比較的すんなりと消費出来るのに対して、小規模店で使用出来る黄色の方は、
枚数も多いし積極的に使用しないと使いきれない感じです(^^*ゞ ポリポリ

だからこそ地元の小規模事業者に恩恵があるのでしょうが、
青色の商品券と黄色の商品券の数が逆だと、
もっと使いやすいのになぁと言うのも正直なところです。

毎年、未使用の商品券が多いようですので購入された方は、
計画的にご利用ください!
ほろにがでも、ぜひ共通商品券をご利用くださいませ。