整理整頓し時間を作り出す方法

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご来店いただきまして誠にありがとうございます!

水曜日ですけどね。定休日ですけどね。

定休日と言っても、庭の草むしりに自動車のワックス掛けに、店の大掃除をしたりしておりました。

ずっと一人で作業をするのが好きなのですが、たまには客が来て会話があるのもよいものです。

今年は今までに無いくらい清掃に時間を費やしましております。

店の床をメンテナンスしたり、台所の整理整頓も手を付けて、職場の大掃除も始り焙煎所の掃除も随分と進みました。

自動車も9年ぶりにワックスをかけて。もちろん、ワックスの前にコンパウンドで生地調整を行ったり、設備投資も少し進めました。まだまだですがようやくこのステージに入りました。

「クリンネス=清掃をする」は当然毎日しておりますが、よりその上にいかないと良い仕事は出来ません。

「クレンリネス=清潔な状態を維持する」に持っていければより仕事が出来るのです。

毎日毎日汚い汚いと言い続けて我慢の限界に達しました。

営業日を週5日間として残りの時間を掃除に充てる事にしました。

あと一年も掃除をすれば、人並みに整理整頓されると思います。

「何かをやめて、自分がやろうとする事をやる為の時間を作る」

その「何をやめたか」は週休1日をやめて週休2日にした。

そして「自分がやろうとしている事」とは、より良いコーヒーをお届けする事。

中煎り、中深煎り、深煎りのコロンビアを始めコスタリカ2種。それにエチオピアの3種。

この価格でこのクオリティーはあり得ないと思うほどのハイクオリティーです。

美味しいコーヒーを作りたい。自己満足で行こう。まずは自分が満足しなくちゃだめなのだ。

↓髪の毛切った。同じくらいのてるてる坊主にしたので、時間のある人はどうぞ。

人生を整理整頓し時間を作り出す方法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

試作品と芝浜

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご注文&ご来店いただき誠にありがとうございました。

朝7時から店や作業場や発送の準備をして10時から開店。

16時には結構疲れてしょんぼり気分です。

17時には日没ですので完全に電池切れです。

暗くなるこの時間帯はお客様が来ない雰囲気です。

もう疲れて、お客様が来ない雰囲気で油断をしているのですが、有難い事にダラダラと来客が続きます。

せっかくご来店頂いたのですから、精一杯の接客はします。普段から雑ではありますが。

疲れ切った体で立ち仕事になります。この時間帯はけっこう辛い。

何とか18時半に営業が終わり。ここからが本番の仕事だったりします。

段ボールを作ったり、コーヒーの袋にラベルを貼ったり、新しいブレンドを考えたり発送のお知らせを書いたり、入金のお礼メールを書いたり。

特に味のチェックや新商品のブレンドの配合は慎重に行わなければなりません。

出来上がっても日々微調整をする訳ですので、ずっと香味のチェックを行い修正を行わなければなりません。

今日は社長が体調不良なので、息子に夕飯を作って散らかりっぱなしの台所の食器を片付けたりと。

今、日記を書いている時間が23時。16時間の仕事をしてあと一時間位仕事をしたら体力の限界です。

そうだ。季節のブレンド 「かがやき」が11月にはリニューアルの予定です。

昨年のブレンドの配合で試作品を作ろう。エチオピア・イルガチェフェをベースに艶っぽい味わいのブレンドに仕上げる予定です。

古今亭志ん朝の芝浜でも聞きながら、一足先に季節のブレンドを楽しみたいと思います。

今年のイルガチェフェは凄いですからね。

11月初旬販売予定です!

上を見るな

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も社長が居ない。

社長がいないと普段何も出来ない中一の息子が、自分で6時に目覚まし時計を合わせて起きる。

時間割を揃えて7時には部活動の朝練に向かう。出来る事は自分でやる。素晴らしい。

前回の時に、私は食事の用意以外は一切何も手伝わなかったので、頼れるものは誰もいないと悟ったようだ。

さて。本日は滅多にしない洗車をして、9年の思い出をコンパウンドでバフがけしてピカピカに洗い流した。

6年で順次乗り換えるという経費の使い方もありますが、あまり魅力的な車も無いのでボロボロになるまで乗り潰そうと思います。

さて。只今行われている東京モーターショー。

輸入車は驚く事にルノー、メルセデス・ベンツ、スマート、アルピナの4ブランド(3社)しかいない。

ボルボもフォルクスワーゲン系もアウディすら来ないとは。

誰がどう考えても伸びしろ少ない日本に行くよりも中国に力入れますよね。

日本だけがダメと言う訳でも無くてEUだってそんなに良い訳でも無いけどね。

日本は30年前のバブル期に能力を遥かに超えた身分不相応な生活してしまった。その過ぎたつけがいまだに尾を引いて苦しんでるのだと思います。

その時期も今も身の丈に合った生活を出来た人は、そんな苦しまなくて済むのです。

当然、宵越しの金は持たない生活で有ればあるだけ使った小生は、自営業を始めて貧困生活を送りました。

ラッキーなのは、ある程度の自由になるお金があっても、金欠でも楽しく過ごすことが出来る性格なのでね・・・。安上がりなのだ。

宝くじの当たった人の統計では、結構な割合で破産するし自殺する人も少なく無いのです。必要な分だけあれば良いのです。

ちなみに、ノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学の心理学者、ダニエル・カーネマン教授。

彼によると、感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に比例して増えますが、それを超えると比例しなくなるそうだ。

人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」

七文字で言えば「身のほどを知れ」

徳川家康

社長の居ない定休日

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は定休日。しかも社長が居ない。

そんな訳でいつもお世話になっている社用車というか社長車を洗車してみました。

自分専用の自動車でしたらいつも綺麗にするのですが、家族共有で部活の送迎とかあると何だかね。。。

窓ガラスに絵が描いてあったりボロボロお菓子がこぼれていたり。お菓子をこぼすのは社長かもしれないな。

バナナの皮と実の間の白い筋がハンドルに付いて社長に報告をした。

その後、その白い筋はカぺカぺになっても掃除はされることは無く数ヶ月。今日従業員が綺麗に掃除した。それが社長だ。

結婚前に可能なら別居で結婚を希望した位なので筋金入りだ。貸したものはほぼ帰って来ない。だいたい紛失する。

そんな訳で、本日は朝から夕方まで洗車をして暗くなって時間切れ。

明日は、コンパウンドでバフがけをして塗装の薄皮を剥いてあげる事にしました。

来週には9年ぶりにワックスを掛けようと思う。コーティングを業者に頼むと15万円は下らないので自分でメンテもしよう。

もともとギターのクラフトをしていたので、簡単な車の磨きや塗装等は時間があれば出来ない事は無いのですけどね。

現在カレンダーでは週休2日だが、その休みの殆どは掃除になっている。

数年後には週に1日は休めるように頑張らねばなりません。

コロンビア/エル・ホルダン

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご注文頂き、またご来店いただきまして誠にありがとうございました。

台風が過ぎ去ってお客様とのお話をする機会も増えて、予想を超えるような大きな被害にあわれている方が多いようです。

何もしてあげられなくて心苦しい気持ちでいっぱいですが、被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。

さて。この所一気に秋らしくなり、私も衣替えです。

半袖半ズボンにアームウオーマーにレッグウォーマーにネックウォーマー。

暑くなると首のカバーを取って、腕を取って、足を取って。

結局、半袖半ズボンかい!と。

半袖半ズボンという諸事情もあって、コーヒーがより美味しく感じられる季節です。

コロンビア/エル・ホルダン

今年も素晴らしい出来になっておりますので、よろしくお願いいたします!