キャッシュレス

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日もお天気の悪い中沢山のご来店誠にありがとうございました。

最近は、土日よりも平日の来店の方が多いくらいで、自営業や自由業や退職された方というお客様が多いような気がします。

先日ネットの記事で、これからキャッシュレスの時代なんだから、売上を伸ばすためにもカード決済は必要だぞ!的な事が書いてあった。本当だろうが、本当だろうか!?

PayPayなどのキャッシュレス決済は慣れれば便利だろう。ポイントも溜まるし使う分には良いかもしれん。が、私にはお店で導入し使いこなせるかは自信が無い。

ネット販売では経済産業省主導のキャッシュレス5%還元の対象店舗なので、カード決済で是非参加して頂きたいです。

冷静に考えても、現在のキャンペーンでは200円の決済手数料を当店が払って200円キャッシュバックが客にある。このキャッシュバックは多額の税金で賄われているのだ。

この税金の補助が無くなれば、当店が200円の手数料をはらって客が30円のポイント還元になる。

200円の手数料は何処からでるのか?30円のキャッシュバックがあったとして、170円は誰が貰うのか?

カード決済が可能な店であるならカードの方が現金よりもポイント分得ではある。

しかしながら、現金オンリーの店のほうが手数料分を上乗せしないので安くする事が可能である。

カードやスマホでの決済はスマートであるかのように言われる。

カードでやり取りしスムーズに決済が出来たとして、商品が現金よりも200円割高だったら皆さんは喜んでカードを使うだろうか?そして200円多く払い30円のポイント還元で喜ぶのか?

目に見えて金額が発生したら特別な人を除けば殆どの人間がカードでは払わない。

売り手と買い手で直接現金のやり取りをして手数料無しの方がコストは押さえられるしスマートだからだ。

とりわけ当店は大口のお客様が多いし、ポイントが貰えるとか貰えないとか細かい事はあまり気にしない方が多い。

細かすぎる人といると全てが細かく計算しなければならず、細かく損得を計算するようになってしまいます・・・。

コーヒーの生豆なんかは、どんなに高くても欲しかったらその場でキチンと買わないとダメなので、細かい人の性格が映ってしまうと損得が先に出てきてしまい、全く魅力的なコーヒーが揃わなくなってしまうのだ。

良い仕事をするうえでも、細かい金勘定をする人とは距離を置きます。

多少利益率が低くても、まずは良いものを提供すれば最終的には良い方向に動きます。

損して得取れとはよく言ったものです。

潰れるお店の大半は、自分が先に得をする事を考えるので最終的に損をしてしまう場合が多いです。

細かくコツコツ得を重ねるのは決して悪くは無いけど、細か過ぎる人は決して得はありません。

当店は個人店なので、自由に何でも決められます。お客様には損をさせないように喜んで頂けるようにお値段以上の商品をお届け出来るように頑張っております。

しかし、その他のプラスαでお客様によって大きく得をする人とそうでない人がおります。細か過ぎる人は決して大きなサービスを受ける事は無いと思います。適度がやっぱり大切なのです。

パクチー、シャンツァイ、香菜、コリアンダー、シラントロ、コエントロ、ダニヤー

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は香りの話でもしよと思います。

9月に蒔いたパクチーを摘んでは食べ摘んでは食べてパクチー生活をしてます。

インド、ベトナム、タイを始め中南米でも良く登場する香味野菜。

クセがあるので好きな方も嫌いな方と分かれますが、以前にパクチーブームがあった位なので好きな人にはたまらない薬味です。

日本でパクチーの香味を紹介するサイトでは、「カメムシのような香り」や「カメムシのような香りと言われている」という紹介が多い。

誉め言葉的な要素で見つけやすいのは、フレッシュ、三つ葉やセリのような爽やかな香り、ピーマンや青唐辛子のような若草やクリスプな風味と感じる人もいるでしょう。

苦手な方は、何と言っても青臭い匂いがどうしても受け付けないという所では無いでしょうか。

実際にパクチーの香りを丹念に探ってみると、葉、茎、根、種と少しづつ風味が異なります。

これは、沢山の香り成分の中で何が印象的に感じるのか部位によって風味が異なって感じるように思います。種は若干風味が異なりますが、それでもだいたい同じような香気成分が含まれているとは思います。

まず感じ取れるのはジャスミンのような香り。そして石鹸、ネロリ、バラ、スズラン、レモン、ラベンダー、ベルガモット等。

何とも言えないドキドキした香気成分は極上の生豆を焙煎して中煎りの前の段階の香り(通称、女子中学生の香り)を思わせます。

近い香りだと、ロート製薬 DEOCO (デオコ)の香りと言えばその辺の香りに近からず遠からず。

世の中に沢山のパクチー好きがいて、レシピの紹介も沢山あるが、香り質の紹介や何が魅力なのかを伝わる物は余り無い。

何がそこまでカメムシ臭のする植物を引き付けるのか?その理由が少しでも分かって頂けただろうか。

ちなみに、パクチーの香気成分はリナロールとゲラニオールがあるらしい。

詳しくはこちらのサイトで書かれておりますので、気になる方は読んでみてください。

パクチーの香り成分の効能で女性ホルモン力アップできる?

https://antiaging50.com/1888.html

凄く良くまとめてあって参考になると思います。

が、私は「良いことずくめ耳辺りの良い文面は半分しか信用しないように」と爺ちゃんからの教えがあるので一参考文書として頭においといてください。

捕まった

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

先日、まさしが捕まりエリカが捕まり。とうとう私も捕まった。

昨日も深夜2時まで残業して、なんとかして自分の時間を作るべく努力していたのだが。。。

朝一番に2時間もお客様に捕まって興味のない話を延々と聞いた。

2時間も立ったまま苦虫をかみつぶしたような気持ちで話を聞いた。

朝の一番大切な時間に出鼻を挫かれてしまった。俺の2時間。

店の売り子や営業マンで大きな契約が控えているなら我慢できるが、俺は製造業の従業員であって商品を売るのは二の次なのだ。

クオリティーの高いコーヒーを作る事に多くの時間を費やしたいのだ。

午後からは社長が出かけてしまったので、結局明るい時間帯での自由をを失ってしまった。

9時間しか明るい時間が無い11月に2時間も拘束だよ。

その2時間あれば、草花に水をあげたりイチジクを収穫して甘露煮を作ったり、干し柿をモミモミしたり柿のジャムを作ったり柿酢を仕込んだりと出来ただろうに。

お客様にゆっくりとして頂きたいと思い深夜に仕事を進めている。そう、ご来店いただきましたがゆっくりしてもらいたいと思っています。

ただ、2時間も全く興味のない話を聞くんだよ!?深夜ならまだいいけど日中の明るい時間帯に。。。

せめて面白い話や役に立つような話ならば良いのだが・・・。

親切心で沢山売るためのアイディアを出してくださる方も多くいるが、金や注文が欲しいのではなくて一番は自由時間が欲しいのであって・・・。

ゆくゆくは簡単な茶菓子でも用意してお客様とコーヒーを飲むような環境を目指しているが今は難しいのだ。

明日は社長によるcafe la familleさんの出張販売です。今夜は早めに準備を終わらせて早寝したいと思います。

明日は、社長が居ないほろにが店舗で、心細く寂しさが一杯ですが元気いっぱいで営業したいと思います。ご来店お待ちいたしております!

そろそろ販売開始です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

コスタリカの新しい豆の紹介文を書いております。

農園の地域から雨量や気候に歴史に標高に文化に雨期乾季の有無等を調べて、育ってきた豆のイメージを膨らませます。

どの様に焙煎をしたら最も良い香味になるのか?を焙煎中に豆と会話しながら決めて行きます。

目の前にある生豆の個性を深くリスペクトし、豆ごとの「ありのまま」を最大限引き出せるようにと。

ま、調べ上げた膨大な資料も販売を開始したら忘れてしまうのですがね・・・。次の豆が待っているので。

その必要な情報を取り出し、不要な物を捨てる作業をするのも結構時間がかかります。

文字を読むという文化が衰退しており、もはや情報は動画に移っているのでね。

店舗販売のように商品説明を動画で流すと言うのが、これから売り上げを伸ばすには有効だと思います。

私自身はこれ以上仕事が出来ないので、売り上げを伸ばそうとは一ミリも思わないのですが。

そんな訳で、コーヒー豆の紹介文が長いので、余計な分を削って分かりやすい様にまとめなければならない。

テニオハと修正は社長に任せる事にして、たたき台の段階でサイトをアップしようと思います。

常にフライング気味にしておかないといつまで経っても終わりません。

そのうち時間が出来たら文面は随時修正したいと思います。もうすぐリリースです!お楽しみに!


やるんだ!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は小雨混じりで少々肌寒い定休日。

そんな日には新豆のご紹介をするための画像や香味のチェックや、コーヒーの紹介文などパソコン作業をしよと意気込んでおりました。

久しぶりに定休日に店にいたのですが、予想外にダラダラと来客がありコーヒー淹れて世間話してだらだら過ごして・・。

何だか集中して仕事にならない。

結局パソコン作業は深夜にやるのがベストなのでしょうね。毎度だけど長時間労働から抜けられない。

次回のコロンビアは、ラ・フロリダ市にありサンフランシスコ・バホ村にあって、農園名はサンフランシスコ農園とアメリカかぶれしております。

現在販売中のコスタリカはロサンゼルス農園とこちらも紛らわしい。

コロンビアはサンフランシスコで、コスタリカはロサンゼルス。覚える気持ちも自信もわかない。

今年は私は福袋をやらない予定でおりましたが、社長がやると言うのでお手伝いをする事になっております。

楽しみにしているお客様の期待を裏切るのは心苦しいというのだ。

ま、いう事は分かるが準備にも多くの時間を要して毎日18時間以上もの労働になる。正直しんどい。仕事が終わらないのだ。

今日中にやるべき仕事は今日中に終わりにしたいのだ。でも、限りなく仕事が出てきて終わらないのだ。

ふと気が付いたのだが、どんなに仕事をしても、誰も仕事を止めてくれないのだ。

自分で止めるか倒れない限りいつまでも仕事をしなくてはならない。実に恐ろしいのだ。

今年の福袋はやらないつもりでいたのにやる事になった。

昨年のような超長時間労働はご免だ。と思うが、結局は超長時間労働になるのは目に見えている。

1日で16時間の労働なら何の文句も言わないが、18時間の労働は避けたい。

幸いなことに極上の豆が続々入荷しているので、昨年以上の美味しさを提供出来ると思います。

10月には大掃除も終わらせたので、ゆっくりと正月を迎える予定でしたが、労働者には楽はさせて貰えないようです。

何度も言うが、1日で16時間の労働なら何の文句も言わないが18時間の労働は嫌だ。

福袋やるんだなぁ。やるからには気合を入れなくてはならぬな。ヤル気のスイッチを早急に探さなければならない。ヤルのか。