花粉

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
暦の上では春になり、都賀の資材置場の早咲きの梅も随分と咲き進みました。
それと共に花粉の存在もちらほら感じ始めました。

焙煎の時は花粉の他に脱殻した微粉や麻袋の繊維も舞うので大変です。
まずは、花粉除けのスプレーをして、事前に目薬りをしてマスクをして。

ピークの時には薬も飲みますが、あんまり薬は飲みたくありません。
焙煎の時は非常に神経を使うので、ぼぉーとしていると命取りです。

何せ2台同時に焙煎機を回して、1台の時には石抜きも同時進行で進めております。
1バッチ失敗すれば私の一ヶ月分のお小遣いがあっという間に飛ぶので必死です。

今日は、花粉症に効くというお茶を頂きました。ありがとうございます。楽しみです。

ヨーグルトも効くというので、昨年から自家製のヨーグルトを作って食べていたのですが、寒い時期になってスムージーを作るのも遠のき2ヶ月位放置してしまいました。

日頃の恨みを込めて社長に作成後2ヶ月たったヨーグルトを毒味してもらいましたがなかなか好評でした。

花粉の時期は辛いけど、美しい花やタラの芽にウドに楽しみ一杯なので早く来ないか楽しみです。

新豆入荷です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
2月に入り、月次の後に新豆のリリースといつものことながら作業に追われております。

まずはコロンビア。いつも南部の豆を使用することが多いのですが、北部のノルテデサンタンデールの豆です。
トレド地区とラバテカ地区の山間にある街です。

コーヒー栽培の歴史が長く、昔ながらの古い品種で丁寧に栽培しております。
優しく繊細な味わいの中にも様々な風味が顔を覗かせ楽しませてくれます。

●コロンビア 中煎り
●コロンビア 深煎り

東ティモールも準備が出来次第リリース致します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ほろにが(@horoniga3)がシェアした投稿

エチオピアから入荷です!

イルガチェフェ_ウオッシュ&ナチュラル リリースしました。

南部諸民族州ゲデオ群ゲデブ村ウォルカ地区にあるウォルカウォッシングステーションにて精製

このウオッシングステーションには11の集落から豆がもちよられ、その中でも最も標高の高いハロハディ集落の豆となります

乾燥されたチェリーは首都アジス・アベバのドライミルで脱穀→異物除去→スクリーン選別→比重選別→電子選別→ハンドピック

新型カラーソーターと投入し精度も良好で選別精度が飛躍的に向上してます。是非お試しください!

エチオピア・イルガチェフェ 中深煎り
エチオピア・イルガチェフェ 深煎り

エチオピア・イルガチェフェ ナチュラル 中深煎り

お久しぶりの日記と雨

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

昨日、今日と久しぶりのお湿り。危惧されていた雪もほろにが近辺では今のところ降らなそうですね。

さて。もう1月も後半戦に入りました。消費の早いお客様ですと年明けて2回もコーヒーを送りさせて頂き、また来客のお客様ですと5回くらい来店頂いております。時間の過ぎるのは早いです。

当店では、コロナの影響が無いとは言えませんが、コロナ前と差ほど変わらない生活をしております。

除菌のスプレーを準備をしたり、こまめにテーブルを拭いたりはしてますがね。

ドリップバッグの売れ行きがのびているので、売上は変わらずに残業時間が伸びているような気がします。

詳しく収入の分析はしてませんし、ご利用頂けるだけで嬉しいので良しとしてます。

よく、お客様に「コロナで大変でしょう!?」「コロナで大丈夫ですか?」

と、言われますが、正直そんなに気にしてない。多少マスクが面倒だんぁという位で、指先のささくれ程度の認識しか無い。

病気にかかってしまったら、それはいろいろ弊害があるのでしょうが、それを恐れて誰にも会わずゼロリスクで生きてゆくのは難しい。

お客様の求める答えは「いやぁ、参りましたよ。ほんと大変です。」と言う言葉が多いです。

期待に答えるべきなのか。どうなのか。何かのせいにすると簡単なんですけどね。それでは何も解決しません。

「そんなに変わりないなぁ」の言葉の裏には、コロナがあっても無くてもいつでも従業員はラクではありません。

仕事が無くても大変ですが、仕事が多くても大変です。丁度良い仕事の量なんてなかなか調整できません。

ワーク・ライフ・バランスって何でしょうか。

「仕事と家庭、どっちが大事か」という二者択一を迫られなければならない時代はとうに過ぎ去ったと信じたい。

仕事も生活もどっちも大事だ。ただ、あえて言うなら、生活を充実させるための仕事としたい。

社長にとっては、従業員は死ぬまで働かせるだけ働いてもらいたいだろうけど、オイラにも寿命がある。

寿命があと何年か分かれば計画的に使えるので良いのでしょうが、分からないので後悔しないように日々を過さなければなりません。

従業員から新年のご挨拶

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

明けましておめでとうございます

旧年中はお世話になりました

本年もよろしくお願いいたします

今年は大変申し訳ございませんがもっとワクワクするようなコーヒーをお届けできるよう、魅力的なコーヒーを手配しております。

賛成のかたも反対の方もいるとは思いますが、開店20周年を迎える今年は、誠に勝手ではございますが今までよりも美味しいコーヒーを出すことにしました。

今年の年末年始は恒例の福袋を中止しましたが、年末年始と毎日深夜まで仕事が続きバファリンの使用上の注意を無視して何とか最低限の所まで仕事が追いつきました。

1.重要度が高く、緊急性の高い仕事

2.重要度が低く、緊急性の高い仕事

3.重要度が高く、緊急性の低い仕事

4.重要度が低く、緊急性の低い仕事

ようやく2がクリアして、3のステージに進むことができました。

3、と言うのは確定申告でしょうか。こちらはここ数日で形になり書類待ちです。

と書くと、そのデータを送れと商工会のコジマさんに言われそうなので、12日までに送りますと言っておきます。

4月からは消費税転嫁対策特別措置法の特例も終わり総額表記になります。これも対策積み。これで何とか人並みの睡眠がとれる。

そうそう、コスタリカの新豆をアップしなければなりませんね。あれアップしたかな?店では販売しているのですが・・・。

個人的に気に入っているビジャサルチ種で、ちょっぴり高いのですが凄く魅力的なコーヒーです。

何度も言いますが、今年からは更に高品質のコーヒーをリリースします。

20年前は本当に良いコーヒーが無かった。

ようやく環境が整いました。美味いコーヒーが出せます。

今まで以上に大変だしプレッシャーもあるがワクワクしますね。