ファインローストって何なん!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ところで、「ファインローストって何なん!?」

と、ご来店のお客様にはよく質問をされます。

当然、ネットショップで購入されるお客様も何だろう?と思いつつも、お店のおススメ的な焙煎しているだろうなぁとの認識で、わざわざ質問まではしないのだと思います。

「苦いコーヒーが好きなお客様は、深煎りか深深煎りがおススメですよ!」

「苦くないコーヒーがお好きなら中煎りか中深煎りが爽やかな味わいでおススメですよー。」

と、初心者向けの説明を20年間させて頂いております。

驚くことに苦いも酸っぱいも判断出来ない、自称「食通」の方もいたりします。どうしたら良いのか。。。

そろそろレベルの高い話をしたい。酸っぱいとか苦いとかじゃなくて旨い話をしたい。ってことでファインローストは煎り具合にとらわれずに豆の声を聞き焙煎をしております。

お客様の声なんて聞きません。美味しさのみを追求し生豆の声を聞きベストなタイミングで釜だしします。

美味しい素材があったらそれを活かすのが料理人。

素晴らしい生豆があったら、その豆の良さを引き出したいのが焙煎人。中煎りだろうが中深煎りだろうがどうでもよくて美味しいポイントで焙煎したい。

お客様や商売の為の焙煎ではなくて、ここ美味しいよね!ってポイントで。そこには中煎りでも中深煎りでもどうでもよく、ただただ美味しい世界です。

私は中深煎りが好きだから!私はグアテマラしか飲まないの!とか思い込みによって考えを変えられない人が多いのですが、出会ったコーヒーの良さを探していろいろ楽しんで見ては如何でしょうかという提案です。

高品質なコーヒーなんて滅多にございません。その滅多に無い高品質なコーヒーなのに美味しいと感じないのは実に勿体ないです。

そんな贅沢なバカ舌なら、なに飲んでも美味しいと思うバカ舌の方が何倍も幸せだと密かに思っております。

コーヒーの荒を探すのは、低品質のコーヒーを飲む人の飲み方です。

コーヒーの良さを探すのが高品質のコーヒーを飲む人の楽しみ方です。

どっちでも良いのですが、100g500円以上払うなら美味しさに目を向けては如何でしょうか。

ただ、100g500円で高品質なコーヒーは正直難しいとは思いますが、妥協できるラインのコーヒーは探せばたまにあると思います。

たまに美味しいコーヒーに当たって喜ぶのも楽しみの一つです。

常に高品質なコーヒーをというなら、比較的出費は覚悟しなければなりません。しかし、金さえ出せば美味しいかと言われればそうとも限りません。コーヒーを選ぶのはとても難しいです。

ただ、コーヒーは点数が付けられます。きちんとした味覚の客が、きちんとした味覚の店で購入すれば差ほどコーヒー選びは難しい事はございません。

before↓

after↓

お任せセット内容改定のおしらせ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

人気のマスターのお任せセットに若干の変更をさせて頂きます。

今までのセット内容量が550g~600gと表記致しておりましたが525g~575gになります。

内容量の表記が変わりますが、お任せセットご利用の98%のお客様はあまり変わらない予定です。

お任せセットのお客様は品質も量もバランスよく喜んで頂けるようにチョイスしております。

これ生豆すげぇ高かったけど凄く美味しいから飲んで!

量が少ないと寂しいのでまずまずのボリューム感で!

前回の商品とは違う目新しいコーヒーを!

と。いちばんお得な内容でお選びしております。

量重視のお客様は大変申し訳ございません。選べるものが無くなってしまったので今後、最大内容量が575gとなります。

ご存じの通り、生豆の代金や送料や諸々の手数料は年々上がっております。

しかしながら、当店ではその上昇分を補うほどの商品の値上げをいたしておりません。

単品で購入されるお客様は、年々お買い得な価格になるよう設定しております。

単品商品がお買い得になった分だけ、お任せセットのお得感が若干薄らいでいるかもしれませんが、全てのお客様がどのような注文をしても、お値段以上の商品をお届け出来るようにと心がけております。

自分の飲みたいコーヒーをチョイスするも良し。何が来るのか楽しみのお任せセットも良し。

全ての商品が82点以上のスペシャルティコーヒーとなりますのでよろしくお願いいたします。

お誘いがあった

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
まだまだ暑い日が続いておりますが、朝晩は随分と過ごしやすくなりましたね。

今年で50歳になり、同窓会のお誘いがあった。

有難い。こんなワイにも声はかけてくれるなんて。

ま、集まりには行かないけど。。。

同窓会とは勝者の披露宴だと聞いたことがある。

負け組がオメオメト参加するのは気が引けるのだ。

じゃぁ、ワイはどうなのか?負け組なのか?と聞かれると、競ってないので負けも勝ちも無い。

ただ、商売をやっていると他人との関わり合いが微妙になるのだ。

親戚や友達にすら店を始めるのを言わずに、全く縁の無いお客様を相手に販売して生計を立てている。

20年もやってきて、今更同級生によろしく!と言って回るのもいやだし、そもそも50歳になったワイは金よりも大切なものがある。時間だ。

楽観的に考えても人生の65-70%を消費したのだ。

人生は1度きりだ。予行練習ではなく今が本番。

と、社長に言っているが、憎まれっ子何とかと言うので、そんなに焦んなくても長生きするよと言われている。

人生なんていろいろ楽しめばあっという間の出来事だし、何もしなければ退屈で長すぎる。

自動返信メールにつきまして(追追追記あり)

今までショッピングカートでのご注文時に「ご注文ありがとうございます。」
という件名でお客様に自動返信メールをお送りいたしておりました。

しかしながら昨日からシステムが停止しております。(ご注文メールは当店に届いております)

どうやらシステムが無断欠勤をしており、お客様にメールがお送り出来ておりませんでした。

大切なお客様からの問い合わせで発覚し確認したところ、無断で職場放棄をした由々しき事態が発生しております。

20年くらい前にどこかのプログラマーさんが無償で作ったCGIを、これまた恩人に無償で当店使用に改良を加えたプログラムであり、すぐに見捨てる事が困難な状況です。

現状、私には何もできず見守る作業を当分行い、私が起きている時は迅速に【ご注文ありがとうございます】メールをご返信致します。

私もようやく梅干し45キロを干し終わり50人以上に配り、サツマイモのほり上げやダイコンや玉ねぎの種まきと予定が詰まっております。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「社員は悪くありませんから」

追記
ご注文時にお送りする自動返信メールが一部お送り出来ていないようです(Gmailなど)

当店へは注文依頼メールが届いておりますので、当店からの【ご注文ありがとうございます】メール又は先払いカード決済のメールをお待ちください。

お客様にはご迷惑おかけし大変申し訳ございません。

また、無償で働くCGI様は無断欠勤や20年前にどっかから拾ってきたプログラムなど酷いことを言ってしまい大変申し訳ございませんでした。

今後とも、変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます

「社員は悪くありませんから」

何かご不明な点がございましたら、horoniga@horoniga.com 又は0285-37-1143 までよろしくお願いいたします。

追追記
問題はGmailにあることが判明致しました。

その原因を作ったのは私です。

ですが、迅速に仕事を進めるための手法として行ったものでして、社員は悪くありませんから← しつこい

追追追記
Gmailをご使用のお客様に自動返信メールが届かない事案が発生しておりましたが、無事に解消出来たと思われます。

結論から先に言うとGmailの親会社のGoogleを買収しました。大きな嘘。

と言うようなことは無理ですので、裏から多額の金を払う事にしました。これも嘘だ。

原因は当店のHPを置いているサーバーは50人くらいの輩と共同生活をしているのです。

その誰かがGmailさんの片鱗にふれて、お前ら全員ブラックリストだ!的な対応をされてしまっておりました。

この状況を完璧に把握するまでに2日間。

おいおい!オレは違うから何とかしてくれ!ワイの自動返信メールをきちんと送ってくれよ!

ワイの悪かった所も直すし、いい子でいるんで頼むよ!

てな感じで、2日がかりで直しました。正確には裏の会社に精通してる恩師になおして頂きました。

GoogleもX(旧Twitter)も勝手に仕様を変更するので、今度勝手なことをしたら敵対的買収を企てようと思います。

最初から言っておりましたが、社員は悪くありませんから!

インボイス制度につきまして

追記:
遅くなりましたが、番号確認できました。
珈琲工房 ほろにが 
登録番号 T7810265999563 
以上。よろしくお願いいたします。

==

毎度お世話になっております。ほろにが小島です。

令和5年10月1日よりインボイス制度が実施されます。

当店ではインボイス制度の登録申請しております。

しかしながら登録の通知が届いておりません。(9月8日現在・確認中)

登録実施日の申請は10月1日からとしておりますので、

確認取れ次第、納品書・請求書等でお知らせいたします。

ご不便おかけいたしますが今しばらくお待ちくださいませ。

仕入税額控除は通常通りご利用頂ける予定です。