たまにはシリーズ モカ・キリマンは酸っぱい?の巻き

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*

ここ数日「うだるような暑さ」と言う言葉がぴったりの陽気ですが、
皆さまは元気にお過ごしでしょうか。
ほろにがは明日12日と13日定休日となりますので、
よろしくお願い致します。

さて今回も【たまにはシリーズ】モカ・キリマンは酸っぱい?のお話を
近所のおばちゃん目線でお話してみたいと思います。

まずキリマンですが、キリマンジャロの略語です。
コーヒーは比較的国名がメインの名前になる事が多いのですが、
なぜか国名では無い「キリマン」の知名度が高い商品です。
「キリマン」と言う名前は知っていても、
どこの国のコーヒーかご存じ無い方もいらっしゃると思います。

キリマンジャロは、タンザニア北東部に位置するアフリカ最高峰の山です。
ですので、生産国名で言えば「タンザニアのコーヒー」となります。
ちなみに「マンデリン」も、生産国名は「インドネシア」です*^_^*

本題に戻り、「モカとキリマンは酸っぱいか」の話になりますが、
答えは「モカとキリマンだけが特別酸っぱいわけではない」といった感じでしょうか。

コーヒーの酸味はもちろんコーヒー豆によって出てくるテイスト(ミカンやヨーグルト等の表現)や厳密に測れば量は違っていると思います。
しかし一般的な人間が感じられる酸味に大きく影響するのは、何といっても焙煎度合いになります。
ハッキリ言って「モカ・キリマンは酸っぱい」と言われる方は、
この基本的な事を理解していない方がほとんどだと思われます。

コーヒーの苦みと酸味はコーヒー豆に熱を加える事によって、
豆が元々持っていた様々な物質が化学変化をおこす事により作られます。

焙煎が始まると一反酸味の素となる成分が増加します。(詳しい成分は省きます)
ですので煎りが浅い(当店では中煎り)の場合は、酸味を感じる味わいになります。
しかし焙煎が進むとそれらは分解が進み減少する為、深煎りになれば酸味が減って来るのです。

端的に言えば

「どのコーヒーも煎りが浅ければ酸味が強い。深く煎れば苦くなる」です。

実際当店のタンザニアは深煎りでの販売になりますので、
酸味よりも苦みの方が感じられる味わいになっています。

エチオピア(モカ)は、中煎り・中深煎り・深煎りと同じ農園のものを焙煎違いでご準備していますので、
もちろんそれぞれ味わいが異なって感じられます。
機会があれば飲み比べされてみるのも楽しいかも(*’▽’)

ではそもそも、なぜ「モカ・キリマンは酸っぱい」が生まれたのか。
あくまでもおすみの考察ですが、やはり以前の喫茶店ブームが大きく影響していると思われます。
残念ながらおすみは「純喫茶」に入ったことが無いのですが、
たぶん多くの喫茶店さんが提供していたモカ・キリマンが浅煎りで酸味が強かったのだと思います。

今ほどコーヒーに馴染みが無かった日本人には、
スッと飲める浅煎りの味わいが飲みやすかったのかもしれません。
また正直な話ですが、コーヒー豆屋からすると深煎りよりも浅煎りの方が儲かります。

焙煎する事によりコーヒー豆の水分が減っていきます。
コーヒーは量り売りになりますので、浅煎りを買って頂いた方が豆の水分が多く残っている為
深煎りを購入されるより微々たるものですがコーヒー屋は利益があがるのです。

当店のような極小店では全く影響はございませんが、今ほどコーヒー屋が多くなかった時代。
数社の大規模コーヒー豆屋にすれば、その微々たるものも何万トン規模で考えれば
決して小さな数字では無かったはずです。
おすみとしては企業さんのなんらかの戦略があったのではないかと考えています(^_^;)


まるで赤い宝石やぁヽ(°◇° )ノ

ルワンダ・深煎り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日より、ルワンダ・深煎りのページをアップいたししました。

深煎りと言ってもほんの少し浅めの深煎りで、ルワンダ特有の品のある味わいを楽しんで頂けるように仕上げております。

コーヒーを淹れるのは、安いコーヒーメーカで十分というのが私の考えです。

しかし、このルワンダはドリップで上手に淹れると、あれ!このコーヒーってこんなに美味しかったの!?

という面白さがあります。ワンランク上の楽しみを味わうならコーヒーメーカーじゃなくてハンドドリップです。

時間があって手間をかけてその行為を楽しみたい人は、是非ハンドドリップ楽しんでみてください。

ドリッパーとペーパーさえあれば抽出は可能ですが、ミルやドリップポットも是非揃えて頂きたい。

当店でも一応販売はしておりますが、面倒なので通販のお客様はAmazonで購入してください。

揃えないとストレスもたまるし、コーヒーメーカーの方が上手だし手間暇かかって効果なしとなる場合が多いです。

やるからには、それなりの道具をキチンと揃える事が大切です。

そうそう。ここ最近、ずっと例のウイルスの話で何処で出たとか、どこの病院なんだとかの話になるのですが、ウイルスって何なの?という答えを一般人にわかりやすく教えてくれるサイトがあったので貼っておきます。

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 iPS細胞の中山教授が一般人にわかりやすく説明していてます。

近年、ゲノム編集に興味があっていろいろ調べているのですが、何せ基本のキも知らないので情報の取捨選択に一苦労です。で、一本鎖DNAウイルスは CRISPR-Cas9システムを使って何らかの長鎖外来遺伝子をノックイン出来るのでしょうか。

もし、ワイが天才ならSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)を作り出して、その治療薬も作成したうえで世界にばら撒いて治療薬を販売すると思います。幸い、天才じゃなかったので親に感謝です。

研究者って楽しいだろうなぁと、大量のドリップバッグを作りながら妄想しております。腕痛い。

東ティーモル・ケニア販売開始です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)が治らずションボリ気分な最中、どうやら手首も腱鞘炎になったようです。

ドリップバッグを作ると言っても、一日中作ってる訳でも無いし、生豆も重いのは重いけどそんなに毎日移動している訳でも無いのですが。。。

それに付け加えて、先日熱いヤカンに腕を当ててしまい、手首と肘の間の僅かな部分が水膨れに。。。

そんな訳で、右手は手首に腕に肘とじんわり痛い定休日。はい。黙ってお仕事です(涙)

まずは、お久しぶりの東ティモール。

毎年購入はしているのですが、いつの間にか使ってしまいご紹介するのは2年ぶりとなります。

過去を振り返っても最も状態が良いです。旬はそんなに長く無いのでスポットの販売になりますので、アジアのコーヒーをお楽しみください。

そして、こちらもお久しぶりの二エリ産のケニア。

厚みのある濃厚で複雑な味わいが楽しめます。

こちらもスポットの販売になります。(2ヶ月位かな?)

さて。3月は季節のブレンドのリニューアル時期になります。

目が覚めたら仕事が終わっていたなんて現象は起きないのでしょうか?

起きるわけ無いですよね。。。

Photo:Rwanda

生産者:ンザバムウィタ・ビンセント氏を中心とした12農家
所在:南部州ニャマガベ郡キビリジ市ブガルラ地区ニャミラマ集落
標高:1,850-2,000m
規模:不明(集落全体で12t程度のチェリー)
品種:ブルボン(ブルボン・マヤグエスが主、ミビリジが少し)
収穫:農家ごとに完熟したチェリーを選択的に手収穫、さらに農家にてチェリーの手選別を施しWSへ
精製:発酵槽を使用した伝統的ウォッシュト。ドライファーメンテ―ション36時間の後、4回水洗。
乾燥:棚干し天日乾燥
輸送:ドライコンテナ
保管:国内定温倉庫

グアテマラ/トラベシア農園

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

新豆の入れ替えが続いており、福袋の本格的な準備の前に何から手を付けて良いのやらのパンク状態。。。

もう、手当たり次第に手を付けないと、どうしようもない状況になっております。

困ったな。。。と言っても、困っていても自分で何とかしないと何にもならないのでやるしかない。

何か美味いものでも食べて自分にご褒美を与えて元気出して行きたいと思います。

さて、グアテマラから新しい農園の豆が届きました!

実は、数年前からブレンドで使用しておりましたが、今回から一軍になりました。

サンタカタリーナ農園を出し抜いて一軍になったトラベシア農園。

農地はアカテナンゴ山の斜面に位置し、標高1600~2000mと超高地です。

お隣の農園はサンタカタリーナ農園で、栽培から精製・乾燥までサンタカタリーナのペドロ氏が行っております。

何だ。それじゃぁ、サンタカタリーナ農園と同じ味じゃない!?と思われる方も多いでしょう。

常識的に考えると、同じ味に出来上がると思うのですが、マイクロクライメイト(微気候)の影響なのかキチンとした特徴があります。

その土壌、気候特有の多様な香味を生み出すことができる特殊な地域と思われます。

ファーストインプレッションは柔らかく、かつ深みのある滑らかで甘い口当たりが心地よいです。

一言で言うならエレガント。温州ミカンのような上品で優しい酸と、ピスタチオやミルクチョコレートのような甘みを伴った風味が心地よいです。