ゲイシャ種第三弾 パナマ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

サイトをアップする前に予定数になりましたパナマ・ゲイシャ種。

商品説明が間に合わず今更ですがせっかく作りましたのでアップさせて頂きます。

パナマのコトワ農園ダンカン農地です。

第二弾の販売中に第三弾が予約終売で、現在第四弾の商品説明を書いていて何だかうまく説明が出来ない。

ほろにが便りのおすみハーンはすぐに見つかるのに、商品説明の言葉は見つからない。

夏のフレンチ、ペルーもエチオピアも準備しなくてはならない。

今週はイノシシと不審者の侵入を防ぐ柵の搬入と設置が始ります。

外周200メートルですので異形丸鋼を200本以上切断しなければなりません。

心優しい人は助けに来てください。徳を積む作業と疲労をもれなく差し上げます。(誰も欲しくないなぁ)

最終調整と準備

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

さてさて、第二弾のゲイシャ種祭りコスタリカ・サンタテレサの最終調整に入りました。

そして第三弾のパナマ・コトワ農園の資料を集めて農園や農園主のリカルド氏の生い立ちなどを纏めております。

パナマのコーヒーはお久しぶりです。

以前販売した、パナマ・コトワ農園のグランリザーブのナチュラルは未だに問合せがあるので、印象に残っているお客様も少なからずいらっしゃいます。

当時、このナチュラルは100gで980円くらい。ゲイシャやパカマラを除いたらかなり高額な部類に入ります。

ずば抜けて美味かった。そして生豆も高かった。覚えてないけどそれなりに売れた。

え!?そんな高額な商品を昔は販売していたんだ!

と、自分で販売しておいてビックリしましたが、昔のHPを確認したので間違えないです。

当店は、高額な生豆を購入しても、その金額に見合わない味わいの場合はそれなりの金額に訂正します。

高額な生豆を仕入れても一般的な普通の価格で販売なんてざらにあります。

神経は使うし予想通りにいかないと儲からないし、高額でもやっぱり気がひける所が無い訳でも無い。

そんなリスクを追う位なら、100g3,000円で買えるなら友達の自家焙煎店で買った方がラクだったりします。

まぁ、そんな事をいうとバチが当たりますし、自分一人で楽しむのも申し訳ない。

これからもゲイシャ祭りの後も、えっ!?これ高くない!?と言うような豆をスポットで入れて行こうと思います。

その為に、まずゲイシャ位はそろそろ飲んでおいて欲しい。キホンノキの部分でもあったのです。

当然、値付けは私がしますし、自分が出してもいい価格でしか販売しない。

とは言え、コスパ重視の人は絶対におススメはしない。

高額なコーヒーは香味についても神経を使いますが、それ以外の商品の良さをお伝えするようなサイトを作ったり、説明をしたりするのに非常に労力がかかります。

今月のおすみハーンの画像は、ボコボコ出てきますが、商品の説明文はなかなか進みません。

第二弾も始まっていないのに、第三弾の予約もそこそこ埋まり始め、第四弾の紹介文も書き始めました。

六ヶ月もの長期戦はワクワク、ドキドキと楽しさも多いですが、何も無い物を作るのは大変ですね。

売れなくても悲惨ですし、売り切れでお断りするのも気がひけます。なかなか難しい。

グアテマラとケニア

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ゴールデンウイークお仕事の人もお休みの日ともお元気でしょうか!?

小生は毎日休みなくお仕事を致しております。今日は日記を書いて風呂入って早寝します。

さてさて。昨日の超深夜仕事の成果は、グアテマラ・エル・ディアマンテのHPをアップ致しました。

ご来店のお客様で試飲された方全員が購入して頂きました。

沢山生豆ございますので、急いで購入しなくても大丈夫ですが凄く美味しいです。

そしてケニアのキウニユ・ファクトリーのAAも新たにリリースしました。

前回のケニアはキウニユ・ファクトリーAB。

今回から粒の大きさが大きくなりました。

粒が大きい方が高額ですが美味しいとは限りません。

味のAB、見栄えのAAの場合も多いのですが、今回は味わいも見栄えも価格もAAの方が圧勝でした。

混ぜて中間の価格にしようかと思いましたが、見事なケニアでしたので少々お高くなってしまいますが混ぜずに販売する事にしました。

どうしても高いか安いか気になってしまうと思いますが、当店の場合は高額なコーヒーは必ず点数が高いです。美味しいです。

そろそろ高額なリントンマンデリンが終売で、オナンガンジャンマンデリンに変更になります。

価格はお安くなり、甲乙つけがたい味わいのコーヒーですが、高額なリントンマンデリンの方が圧倒的に売れます。

そんなに味が変わらなかったら安い方が良くない!?とも思う。

しかし、チョッと高くても美味しい方が良くない!?というお客様の方が多い。

私も2つ選択肢があったらコーヒーの場合は少し高くても美味しい方を買います。

たまにはシリーズ モカ・キリマンは酸っぱい?の巻き

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*

ここ数日「うだるような暑さ」と言う言葉がぴったりの陽気ですが、
皆さまは元気にお過ごしでしょうか。
ほろにがは明日12日と13日定休日となりますので、
よろしくお願い致します。

さて今回も【たまにはシリーズ】モカ・キリマンは酸っぱい?のお話を
近所のおばちゃん目線でお話してみたいと思います。

まずキリマンですが、キリマンジャロの略語です。
コーヒーは比較的国名がメインの名前になる事が多いのですが、
なぜか国名では無い「キリマン」の知名度が高い商品です。
「キリマン」と言う名前は知っていても、
どこの国のコーヒーかご存じ無い方もいらっしゃると思います。

キリマンジャロは、タンザニア北東部に位置するアフリカ最高峰の山です。
ですので、生産国名で言えば「タンザニアのコーヒー」となります。
ちなみに「マンデリン」も、生産国名は「インドネシア」です*^_^*

本題に戻り、「モカとキリマンは酸っぱいか」の話になりますが、
答えは「モカとキリマンだけが特別酸っぱいわけではない」といった感じでしょうか。

コーヒーの酸味はもちろんコーヒー豆によって出てくるテイスト(ミカンやヨーグルト等の表現)や厳密に測れば量は違っていると思います。
しかし一般的な人間が感じられる酸味に大きく影響するのは、何といっても焙煎度合いになります。
ハッキリ言って「モカ・キリマンは酸っぱい」と言われる方は、
この基本的な事を理解していない方がほとんどだと思われます。

コーヒーの苦みと酸味はコーヒー豆に熱を加える事によって、
豆が元々持っていた様々な物質が化学変化をおこす事により作られます。

焙煎が始まると一反酸味の素となる成分が増加します。(詳しい成分は省きます)
ですので煎りが浅い(当店では中煎り)の場合は、酸味を感じる味わいになります。
しかし焙煎が進むとそれらは分解が進み減少する為、深煎りになれば酸味が減って来るのです。

端的に言えば

「どのコーヒーも煎りが浅ければ酸味が強い。深く煎れば苦くなる」です。

実際当店のタンザニアは深煎りでの販売になりますので、
酸味よりも苦みの方が感じられる味わいになっています。

エチオピア(モカ)は、中煎り・中深煎り・深煎りと同じ農園のものを焙煎違いでご準備していますので、
もちろんそれぞれ味わいが異なって感じられます。
機会があれば飲み比べされてみるのも楽しいかも(*’▽’)

ではそもそも、なぜ「モカ・キリマンは酸っぱい」が生まれたのか。
あくまでもおすみの考察ですが、やはり以前の喫茶店ブームが大きく影響していると思われます。
残念ながらおすみは「純喫茶」に入ったことが無いのですが、
たぶん多くの喫茶店さんが提供していたモカ・キリマンが浅煎りで酸味が強かったのだと思います。

今ほどコーヒーに馴染みが無かった日本人には、
スッと飲める浅煎りの味わいが飲みやすかったのかもしれません。
また正直な話ですが、コーヒー豆屋からすると深煎りよりも浅煎りの方が儲かります。

焙煎する事によりコーヒー豆の水分が減っていきます。
コーヒーは量り売りになりますので、浅煎りを買って頂いた方が豆の水分が多く残っている為
深煎りを購入されるより微々たるものですがコーヒー屋は利益があがるのです。

当店のような極小店では全く影響はございませんが、今ほどコーヒー屋が多くなかった時代。
数社の大規模コーヒー豆屋にすれば、その微々たるものも何万トン規模で考えれば
決して小さな数字では無かったはずです。
おすみとしては企業さんのなんらかの戦略があったのではないかと考えています(^_^;)


まるで赤い宝石やぁヽ(°◇° )ノ

ルワンダ・深煎り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日より、ルワンダ・深煎りのページをアップいたししました。

深煎りと言ってもほんの少し浅めの深煎りで、ルワンダ特有の品のある味わいを楽しんで頂けるように仕上げております。

コーヒーを淹れるのは、安いコーヒーメーカで十分というのが私の考えです。

しかし、このルワンダはドリップで上手に淹れると、あれ!このコーヒーってこんなに美味しかったの!?

という面白さがあります。ワンランク上の楽しみを味わうならコーヒーメーカーじゃなくてハンドドリップです。

時間があって手間をかけてその行為を楽しみたい人は、是非ハンドドリップ楽しんでみてください。

ドリッパーとペーパーさえあれば抽出は可能ですが、ミルやドリップポットも是非揃えて頂きたい。

当店でも一応販売はしておりますが、面倒なので通販のお客様はAmazonで購入してください。

揃えないとストレスもたまるし、コーヒーメーカーの方が上手だし手間暇かかって効果なしとなる場合が多いです。

やるからには、それなりの道具をキチンと揃える事が大切です。

そうそう。ここ最近、ずっと例のウイルスの話で何処で出たとか、どこの病院なんだとかの話になるのですが、ウイルスって何なの?という答えを一般人にわかりやすく教えてくれるサイトがあったので貼っておきます。

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 iPS細胞の中山教授が一般人にわかりやすく説明していてます。

近年、ゲノム編集に興味があっていろいろ調べているのですが、何せ基本のキも知らないので情報の取捨選択に一苦労です。で、一本鎖DNAウイルスは CRISPR-Cas9システムを使って何らかの長鎖外来遺伝子をノックイン出来るのでしょうか。

もし、ワイが天才ならSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)を作り出して、その治療薬も作成したうえで世界にばら撒いて治療薬を販売すると思います。幸い、天才じゃなかったので親に感謝です。

研究者って楽しいだろうなぁと、大量のドリップバッグを作りながら妄想しております。腕痛い。