里帰りしてまいりました。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

先週は、息子と実家の山形へ帰省してまいりました。
出発も帰宅も遅くずらしていましたので、
渋滞に巻き込まれることなく順調な移動が出来ました。

お墓参りに行ったり、母を買い物や
ごあいさつ回りに連れて行ったりと、
行けば行ったで何やかんやあるわけで
あっという間だったなぁ。。。。

そんな中、最終日に車で5分ほどの共同浴場へ。
今回は「下大湯共同浴場」
すごく味わいのある建物。

中も、昭和レトロ感満載で素敵なので、
こちらのHPで是非チェックしてみてください。
【やまがたへの旅】https://yamagatakanko.com/attractions/detail_10389.html

上山市には他に数件の共同浴場がありますが、
それぞれ特徴がありとても面白いです。

おすみは小さいころ借家に住んでいたのですが、
家にはお風呂が無く 毎日共同浴場に通っていました。

その頃は、お風呂に入るだけなら10円で入れたと思います。
頭を洗うためシャワーを使う時には洗髪札と言うものがあり、
別途30円を払うシステムでした。

当たり前のように思っていましたが、
このような料金システムは珍しいようですね。

洗髪札ですが、札の先に水道の蛇口を回すための金具がついています。
シャワー台には、その回す部分が付いていないので、
使用する際は必ず洗髪札が必要な仕組みになっています。

現在は値上がりしていますが、
入湯料150円、洗髪料は別途100円です\(^^)/

注意点としては、石鹸やシャンプー等
備え付けの物は置いていないところが多いので
お風呂セットとタオルは持参がおすすめです。

そして、上山の温泉は湯温が高いです。
今回はお盆期間で、慣れない方も多くいらっしゃるせいか
浴槽内に水が加えられており入りやすくなっていましたが、
普段はかなり熱いです。

今回ご紹介した下大湯さんは、「あつめ」と「ぬるめ」がある
大変親切なお風呂で、受付のお母さんも親切です。
ぜひお近くにいらっしゃった際は、
上山市の共同浴場も体験してみてください!

梅雨明け

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今週末も、沢山のご来店ありがとうございました。
マスターが不在だったため、お待たせしてしまったお客様
大変申し訳ございませんでしたo( _ _ )o

さて関東もいよいよ梅雨明けですね。
本日は暑いながらも比較的過ごしやすいか?と思いましたが
気温計では33度くらい。

33度が涼しい方って、感覚が既におかしいようなσ(^_^;
今週の予報では37度の予報も。

この時期、庭のお花は朝晩2回の水やりをしています。
基本、お花の係りはマスターでおすみは現場監督なのですが、
朝起きるのがマスターより早く息子の弁当作りも夏休み中はお休みなので、
最近は おすみが水やりをしています。

暑い時間に水をかけてしまうと、水温が高くなり
根っこや葉っぱが痛む原因になるので、
なるべく涼しいうちにかけてあげるのが良いんだそう。

数年前に水やりを手伝った数日間、
「たっぷりかけてあげてね!」とマスターに言われたので
その通りにしていたら、どうやらかけすぎたのか

「お前の水やりは、しつこいんだよ」と言われたので
植物の為にも、おすみは手を出さないほうが良いのかもしれない。
と思いつつ、毎日水をあげています。。。。

かけすぎてもかけな過ぎてもダメ。
愛情と一緒で、水やりも奥が深いですな。

季節感もイベント企画も さっぱりない「ほろにが」ですが、
店内の手ぬぐいは 唯一季節感を感じられるアイテムです。

こちらは、お客様にプレゼントしていただいた「ゴーヤ柄」です。
今回 初お披露目となりますが、涼しげで良い感じ♪

そして死ぬ前に何が食べたいか?と聞かれたら
迷わず「プリン」と答えるおすみに、嬉しい頂き物!

マスター不在の間に、ほぼ消えてしまいました( *´艸`)

お暑うございます。

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみです*^_^*

昨日は、息子の誕生日でした。
数日前に前祝いを行っていたため、
何もない平凡な一日でしたが
まぁ変わりなく過ごせたことが有難いですね。

いよいよ17歳になって、なんだか私としても
本当に大きくなったなぁ。と実感しています。

青春真っただ中。オジサンになった時に
「あの時は楽しかったなぁ。」と思えるような
一年を過ごして頂きたいものです。はい。

さてさて、お天気の一ヵ月予報で「10年に一度の暑さ」になるとの
予報が出されましたね。
今でさえ十分に暑いのに、どうなる事やら-_-;

朝晩とお庭のお花たちにお水をあげているのですが、
このところの暑さで植物たちもグッタリしています。
余りの暑さに、キュウリも実らなくなってきました。
お野菜が高いのも仕方がないですね。

そんな中、資材置き場ではユリが綺麗に咲いていました。

草丈も高く、花も手のひらより大きい感じで
実物は見ごたえあります。
ピンクのユリは先週見ごろで撮り損ねてしまいました。残念。


一見ただの草ボーボーに見えますが、
サツマイモの苗です。
暑さに負けず、ワサワサと茂っています♪

最近のあれこれ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今日のほろにが近辺は、
時折小雨の降る曇りがちのお天気で
久しぶりに過ごしやすく感じる陽気となりました。

各地では線状降水帯による大きな被害等も出ています。
これから台風も増える時期ですので、心配ですね。
被災された地域のいち早い復興を願うばかりです。

さて、最近は暑いので資材置き場の整備も
辛い時期になってきていましたε=(´o`;)

定休日は7時前に家を出て作業をしていますが、
朝の8時過ぎからすでに暑さが厳しいですよねぇ。

もともとが雑林に分類されているような土地なので、
この時期は1週間もすると雑草が大変なことになります。
植物や畑周りをむしるので精一杯です。

広い場所は除草剤や草刈り機で処理していますが、
それでも「あれ?先週やったよね??」的な感じで伸びてきちゃうんですよね。

ちなみに草刈り機や木を切るためのチェーンソウやのこぎり。
小型の電動枝切り機など多種多様なラインナップを所持しています(o^-‘)b

最近マスターは「空調服」を愛用していて、
おすみの分も含めるとこれまた何着か所持しています。
マスターは凝り性なので興味を持ったものは、
いつの間にか種類が増えているような。

しかし暑い中無理しても後に響くようになってきたので、
便利グッズを上手に利用しつつ、出来る範囲でやっていこうと思っています。
今のところ守りたい最低限の箇所は草むしり出来ているので
夏場はその状態をキープするだけですね。

そんなこんなで家にいる時間も多くなってきたので、
面倒くさくてやらなかった料理などもチョコチョコ作成しています。


コーヒーゼリー
売るほど珈琲があるのに作ったのは2回目かも(^^*ゞ ポリポリ

旬のアユを沢山いただいたので、初のアユ飯。

七夕の願い

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今日は7月7日。七夕ですね。

私も小さいころ保育園や学校などで七夕短冊を何枚か書いたはずで、
はたしてその頃の願いは、少し叶ったのかな?なんて考えてみたのですが、
そもそも どんな願い事をしたのかってさっぱり覚えていませんでした。。。。

子供の頃からの願いを叶えて、ご希望のお仕事に就かれた方もいらっしゃるだろ
うし、私のようにまさか珈琲豆屋をしているなんて!と考えていなかった道で
生計を立てていらっしゃる方もいるだろうし。
美空ひばりさんも歌っていますが、「人生って不思議なもの」ですね。

そんな私が、もしも今何かを願うとしたら
「老眼を何とかしてください!」です。

もともと近眼でメガネが無いと生活できないような視力ですが
最近は老眼がひどくなって大変ですε=(´o`;)
メガネを外したりかけたりと、本当に面倒くさい!

遠近両用のメガネも数年前に作成済みですが、
度数が進んだのか メガネを外した方が手元がよく見えるので両用の意味が全くなし。

たまにおしゃれでコンタクトを入れたりもしますが、
結局老眼鏡かけないと手元が見えないのでまったくお洒落の意味なし。

昔お客様が
「ゆっくり本を読めるような歳になるころには、目が疲れて長く本を読めなくなる」
とおっしゃっていたのですが、まさにその通り。

私の母も手編みや手芸が大好きな人でしたが、
ミシンや針に糸を通すのが 面倒くさい。と最近はやっていないようです。

これからの人生で、今が一番若い。という言葉を忘れず
やりたい事は後回しにしないで早めに行動しよう!と思った
今日のおすみでした^_^

資材置き場のギボウシも元気にしています