初夏の資材置き場報告

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

夏を感じさせる陽気となってまいりましたね。
真夏でもこれくらいの暑さなら過ごしやすいのになぁ。
あと10度以上も気温が上がると思うと、
なんだかがっかりです。。。。。

さて、気温も上がり良い具合に雨が降るこの季節は
雑草との戦いの火蓋が切られる時期でもありますO( `_´)乂(`_´ )O

しかもこの時期は野菜の植え付けの時期でもあるので、
本業ではない部分でおお忙し!

今年は知り合いから思いがけず里芋の種イモをいただいたり、
かぼちゃ好きのマスターが発芽させた種たちが多かったりで、
植えるための場所を開拓した感じでした。

資材置き場は、敷地は広いものの
きちんとした畑地が無く開墾作業からの始まりとなるので
植えるまでの手間がかかるんですよねぇ。

ジャガイモが順調に成長中♪

ジャガイモの花もなかなか綺麗です

これはおすみも初めてみる「ごぼうの葉」です

藪の中にクレマチス!

雑草の中にあるクレマチスのツルを何度ぶち切ったことか。
気を付けていてもほかの草と一緒に引っ張っちゃうんですよねぇε=(´o`;)

資材置き場には小さなギボウシから巨大なものまで
こちらは直径1m50cmくらいかな。おすみくらいありそうな大きさです。

この巨大なギボウシの葉っぱはこんな感じ

大トトロが持つには、まだ小さいかな。

資材置き場報告 春

いよいよ明日から4月ですね。
昨日からの暑さで、桜の開花も一気に進んでいるようです。
何か特別な事があるわけではないですが、
やっぱり桜の時期はワクワクしてしまいますo(^^o)(o^^)o

先週、出張販売に伺った結城市のcafe la familleさんのお庭では
ミモザの花が綺麗に咲いていました。

資材置き場も、春爛漫のお花ラッシュです。

水仙は色んな種類を植えています。
少しづつ群生が広がってきていて、楽しみです。

モクレンは、今年はいまいち花付きが良くありません。
でもシャンデリアみたいで綺麗。


カタクリも一輪咲いていました♪

満開の桜ももうすぐ!楽しみです(^ー^* )

資材置き場報告

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

連休初日の本日は風も穏やかで暖かく
過ごしやすい一日となりました。
暖かいのは過ごしやすくて良いのですが、
このまま早く夏になったら困っちゃいますね。

さて、そんな中資材置き場も少しづつ
春の気配が感じられるように

クリスマスローズも日当たりの良い場所から咲き始めました。

梅も

水仙の蕾もニョキニョキ♪

植物が元気に育つ中、沢山出る剪定枝を処分するため、
合法な焚火生活を開始いたしました。
完全インドア派のマスターなのに、
いつの間にやら野外炊飯の道具が増えてきましたσ(^_^;

凝り性のマスターなので、
そのうち沢山のカマドを集め出すのではないかと
おすみは密かに心配しています。。。。。

よろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さて、今年は大きなニュースでの幕開けとなりました。
被災地の方々・ご家族の皆様が一刻も早く落ち着いた生活を送れますよう
心よりお祈り申し上げます。

私事では、新年早々 本当に小さなことなのですが、
数々の失敗をいたしまして
しょんぼり(´-ω-`)しております。

おすみも今年の誕生日で50歳。
老眼も酷いし、記憶力・運動能力も低下。
思い込みも激しくなって、心身ともに視野が狭くなったなぁと
年明け直ぐに反省。

今日が人生で一番若い。という事を忘れずに
今年は色んな事を体験していけたら良いなぁと思います。
思い立ってもすぐに忘れてしまうので、
やりたいことリストを作成しようと思っています。
気を付けないと、リスト作成すらせずに来年を迎えそうなので
頑張りますヽ(^◇^*)/

お正月も今日で一区切り。
体調に気を付けて、今年も皆様と楽しい一年にしていけるよう
お仕事も頑張ってまいります。

何をするにも健康が大事ですので、
皆様もお身体大切になさってくださいませ。

どちらへ?

いつもありがとございます。
ほろにが おすみです*^_^*

随分とご無沙汰してしまいました。
ボケーっとしていたら11月も後半ですね。
やりたかった事、やらなければいけない事
きちんと消化できないまま年越しちゃうんだろうな( ;∀;)
少しづつ消化していこうと思います。。。。

冬の時期を迎え、資材置き場との戦いも
来春まで一時休戦となりました。

心配していた野菜も、収穫できるようになって一安心。
マスターが作った「おでん大根」はずんぐりむっくりで、
とても親近感を覚えているおすみです。


(この画像よりも今はポッチャリさんです。)

さて資材置き場の整備が落ち着いたと思ったら、
マスターが新しい趣味を見つけました。

コーヒーの出がらしと米ぬかを混ぜた発酵肥料
「ぼかし」作りです。
ここ数日、我が子を見守るように温度を測ったり
発酵を促すための湯たんぽを交換したり
こまめに面倒を見ています。

「ぼかし肥料」が上手に出来たら、
来年の大根は更におすみそっくりに出来上がるかも(^ー^* )

かぼちゃのスープが飲みたくて、自らカボチャを栽培したり
ほうれん草のカレーが食べたくて、ほうれん草の種から
ほうれん草を育てようとしているマスター。

見ている動画は、作物の栽培に肥料作り。

忙しい忙しい。が口癖のようなマスターですが、
いったい何処の方向を目指しているのか。
あえて聞かずにいようと思いますσ(^_^;